私の片付け計画は、7月ぐらいで完結する予定でした。
でも、もう8月になってしまいました。
片付けないと、次の仕事に手が付けられません。
片付いてなくても、片付けながらでも、仕事はやれると思う反面、
やはり、片付かないといけない、という気持ちが大きく、
そろそろ通院がひと段落しそうなので、
それに合わせて片付けに区切りをつけたいと思っています。
出戻り、無職、では、世間の目も冷たいです(苦笑)
出来るだけ早く、人並の生活に戻れるように頑張ります。
今日は、どこをどういう風に、というのではなく、
使っているか使っていないか、使う予定があるか無いか、という視点で、
あちらこちらと探ってみました。
ずっと使っていないのに捨てられなかった六法です。
学生の時、少し使っていましたが、今は全く何のことだったのか分かりません。
こんなに付箋がついていますが、
一体、何のための付箋なのかも思い出せないぐらい、すっかり忘れてしまいました。
何のために置いてあったのかと言いますと、紙が好きだからです。
このように厚い本は、紙の束なので、捨てられなかっただけです。
でも、使っていないので処分します。
ありがとう、さようなら。
昨日手放せなかった本も、思い切って手放します。
月曜から今日までで、手放した本の数が30冊になりました。
昨日、母に対して、片付け・捨て作業の必要性について語っていたときに、
人に偉そうなこと言って、私ももう少し捨てなくちゃ
と思った時に、思い切ることが出来ました。
今までありがとう。
使っていない文具の中で、以前から気になっていたものです。
全く使っていません。
単語帳も大きいものは使い道が思いつくのですが、
小さいものはもう思いつきません。
小さい単語帳に単語を書くと、字も小さくなるので見えにくいです。
そういう年になりました。
横のペンセットはお友達からいただいたものです。
カラー筆ペンのセットです。
絵を描くことが出来たら、使えると思うのですが、
どうしても私には使い道が思い浮かばず、この際さようならすることにしました。
今まで使ってあげられなくてごめんね、ありがとう。さようなら。
こうして見てみると、今日手放したものは紙が多いです。
やはり、今まで、紙だからというだけの理由で、捨てられなかったとしか思えない状況です。
自分の行動に、改めて考えさせられます。
家の中にあるもので、使っているつもりになっていて使っていないものは、
思っている以上に沢山あるように思います。
何となく見ていると気が付きませんが、
ちょっと厳しい目で使っていないものをチェックして、
引き続き処分したいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿