2013年8月30日金曜日

ごあいさつと感謝の気持ちを込めて




突然ですが、明日でブログ村を卒業させていただくことにしました。


本来なら、もう少し早く卒業したいと思っていたのですが、


なかなか片づけが思うように進まず、ここまで来てしまいました。


もちろん、片付けはまだ途中ですが、いったん大きな区切りを迎えたという事と、


9月から新たな作業に取り掛かることになったので、


これをきっかけに、ブログ村も卒業させていただくことにしました。


片付けはまだまだ続きますので、ブログはこのまま、継続しようと思います。


本来ならば、このようなことを宣言する必要はないのかもしれませんが、


最近、沢山の方が見に来てくださっている中で、


そのほとんどの方がブログ村を通じて見てくださっている様なので、


感謝の気持ちも含めて、事前にお話ししたくなりました。




私が今回の片付けを始めたきっかけは、


昨年の暮れ、日本に帰る荷物を片付け始めた頃からです。


韓国に住んでいた私は、韓国で増えた荷物を日本に送りたかったのですが、


日本の私の部屋は物がいっぱいで、物に埋もれていました。


荷物を送っても、入れるところが無いな、と真剣に考え始めました。


数か月考えた結果、これからの人生に必要なものを優先し、それ以外の過去は捨てよう、


と決意しました。


部屋は物で埋もれていて、決してきれいではありませんでしたが、


物は大体把握していたので、韓国にいた時から、


○○と××は処分しよう、そして△と△は移動して・・・・・・


と、頭の中でシュミレーションしながら帰国しました。


帰国直後は、体調不良で治療を最優先していたために、部屋で寝ることも出来ませんでした。


ベットで寝てはいけない病気だったという事もありますが、


一番の原因は、韓国から送った段ボールで部屋が埋もれていた事でした。


とても、人が寝れるような部屋ではありませんでした。




その後、二か月ほどして体調不良の原因が分かり、適切な治療を受けられるようになったため、


体調も少しずつ良くなってきて、片づけを始めました。


当初の予定通り、過去の古いものや物置に入っている物をすべて出し、


どんどん処分していきました。




以前にも少し書きましたが、私の学生時代はあまり良いものではありませんでした。


学校にほとんど行けなかったからです。


思い出しても思い出が無いほど、何もありません。


しかし、だからといって学生時代の物を捨ててしまうのは、


過去の負の部分から逃げているような気がしていたので、


ずっと置いておいて、いつか見直して、振り返ることが出来るようにする。


と心に決めていました。


そうしないとダメなんだ、と思い込んでいたようです。


このまま知らん顔してはいけないと思い込んでいました。


しかし、今回韓国での通学は、体調不良で1回休んだことをのぞき、


二年間、ほぼ毎日学校に通いました。


30年ぶりぐらいに、毎日休まず学校に行きました。


休むのはとってももったいなくて、毎日学校にいましたし、夏休みは図書館にも通いました。


それを思い直したときに、過去はもういいいや、と思えるようになりました。


長い年月を経て、私は学校に通うということを克服できたのだな、と思えたのです。


だったら、過去の自分をいつか見直してやる、のではなくて、


今の私を認めて、過去もそれはそれで認めて、先に進みたい、


過去の自分を許し流すことで、先に進めそうな気がする、


そう思ったことが今回の片付けに大きく影響しています。
 




その他、私は子供がいないとか、甥もアテにしたくない、などの理由はありますが、


片付けの進め方や考え方は、過去の自分との向き合い方が大きく影響しました。




私は、結構な年齢を重ねましたが、まだまだ未来を生きていきます。


そして、その未来に期待をしています。


未来に向けて、努力もしていくつもりです。


元々、過去を振り返る性格でもないので、過去は適度なところに整理をつけてとどめて、


新しく頑張れそうな自分を応援して、新しく頑張るための環境を作るために、


片づけを進めてきました。


だから、片付けて進まなきゃ、と思い、


ということは、片付かないと進まない と考えた結果、


その気持ちが、そのままブログのタイトルになりました。






話が少し変わりますが、私、韓国でやり残したことがあります。


通っていた学校を卒業できていません。


単位は全て取ったのですが、卒業が出来ていません。


卒論を書き始めたところで怪我をしてしまい、


ビザ延長のための条件を整えることが出来ずに、帰国しました。


卒論は日本でも書けるし、今はネットという便利なものもあるので、


続きは日本でやろう、と思って日本に戻ってきました。


まず、治療から始まり、なかなか治らずに焦りましたが、


それ以上に、自分の部屋が論文を書くのには、全くふさわしくない部屋だったことも、


すぐに取りかかれない原因になっていました。


先輩方に聞くと、論文を書くとなると、資料を広げて、本を広げて、大変な作業だそうで、


何も置いてない部屋でやらないと、大事なものを失くしかねない、と聞いています。


当時の私の部屋は、何も置いてないなんて想像も出来ないほど、


大変多くの物たちに埋もれていました。


これでは作業が出来ない、病気が治るまでに、部屋も片付けよう。


と、心に決めました。


部屋が片付かないと、論文も書けない、書かないと卒業できませんし、前に進めません。


ここも、片付けないと進まない、というタイトルと大きく関わっています。




さまざまな要因が気持ちを大きく動かし、片づけを進めてきた結果、


予定よりも時間がかかったものの、


過去の自分からは想像できないほど、物が無くなりました。


スッキリしてきています。


考えてみれば、ここまで片付けて来られたのも、


ブログ村に登録して、みなさまからのの応援や励ましをいただけたからだと思います。


とても感謝しています。





これからの論文作業を考えると頭が痛いのですが、


自分の未来のために、気持ちを入れて頑張ります。


今まで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。


ブログ村からは離れますが、ブログはまだまだ続きますので、


またお暇なときにでも覗きに来ていただけると、励みになると思います。






明日、ブログ村の解除をしようと思います。


明日、またご報告できるようなことがありましたら記事をアップしますが、


何もない場合は、ブログ村での記事アップはこれが最後になります。


ブログ村で知り合ったみなさま方、ありがとうございました。


また、ブログ村には遊びに来ます。


みなさんのブログにも遊びに行かせていただきます。


楽しみにしています。





それでは、いったんここでご挨拶させていただきます。


さようなら、ありがとうございました。










↓ いつもありがとうございます。励みになります(*^。^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



0 件のコメント:

コメントを投稿