片づけをするようになって、
特に写真を処分するようになってから、
過去はどこまで必要か、考えて来ました。
今年の5月に過去好きだった芸能人の物を全捨てして以来、
私の過去はどこまで必要か、ずっと考えてきました。
何もかも置いておくだけのスペースも無いうえに、
見返したくないものもあるからです。
それに、一番大きい理由は、
私は結婚していないという事、そして、子供もいないという事です。
一般的に昔は、自分が死んでも子供が残る、残った子供が使うかもしれないし、
残った子供が遺品の整理をしてくれるだろう、という考えがあったと思います。
しかし、今、私はそういうことを望める状況ではありません。
唯一、若手である可愛い甥っ子に、私の最後の世話までさせたくはありません。
そうでなくても、甥っ子は自分の親を1人で見ていかなくてはいけないのですから・・・・・・。
私はまだ死ぬ年齢ではありませんし、今のところ健康にも問題はありません。
しかし、この先どうなるか分かりませんし、早いうちから整理しておいて、
スッキリした気持ちで未来に臨みたいと思っています。
だから、仕事をしていない今、一気に片付けたいと思っています。
以上のように、あれやこれやと考えて、過去をどこまで残すか、
私はやはり、過去10年を区切りにしたいと思います。
過去10年と言うと、小学校の卒業証書も処分するのかと思われそうですが、
さすがにそれはやめておきます。
証明になるもの、子供の頃の写真、等は残しますが、
それ以外は、処分しようと決めました。
それ以前のものは、思い出しても元気がもらえたり、
悩みを解決してくれたり、
目標を達成するために必要な物ではないからです。
10年前と言うと、韓国語の勉強を始めた頃です。
だから、韓国の物はおいて置く、と、最初は思っていましたが、
ここ三ヶ月の片付けの中で、韓国の物も関係なく沢山処分しました。
過去10年は一つの目安であって、
悩みを解決してくれたり、目標を達成するために必要な物だったり、
見て元気がもらえたりするものでなければ、処分しています。
これからも過去10年をメドに、それ以前のものは処分していくつもりです。
常に例外もありますが、それぐらいが適当でしょうし、
それぐらいなら、私が亡くなったとき、他人が整理するにも、整理しやすいだろうと思います。
今現在の状況は、物によっては過去20年、ある物は過去5年、そしてある物は10年、
というように、統一されていないのが現状です。
過去10年と、理想とする物の分量までには、まだまだ時間がかかりそうです。
片付けの最終目標として、部屋には、本棚、ベット、机、だけにしたいと思っています。
今はカラーボックス2つと、小さいボックス1つ、ドレッサーもあります。
クローゼットには、洋服かけと本棚、小さい8段引き出しだけにしたいのですが、
今は三段の大きな収納ケースも入っています。
過去10年以前の物をスッキリ処分出来たら、これぐらいにはなるだろう、
と思って毎日捨て作業をしています。
道のりは遠いですが、地道に頑張ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿