先日、トイレの飾りをやめましたというお話をしましたが、
その直後、トイレに置いていたものが、きれいに無くなっていました。
もっといろんなものが置いてあり、
もっといろんなものがこの網に下がっていたのですが、
すっかり無くなりました。
ビンに入っているのは、重曹だそうです。
私が置いていた花の飾りは、悪の根源だったようで、
花が無くなった途端、みんなが片付けてくれました。
このつっぱり棚も無くしたいのですが、
トイレットペーパーの予備を置くところが無いので、仕方なく、まだこのままです。
改めて考えてみると、私は自室以外にもあちらこちら、散らかしていたように思います。
こらまでにも、私が自分の物を片付けると、その場が突然スッキリするということは、
家のあちらこちらでありました。
私は、うちの中の散らかし屋だったのでしょうね。反省です。
そんな私が今、家族に、
片付けて、捨てて、
と言って回っているのですから、家族が困惑するのも当然です。
そんな私がまだ、片付けていないところがあります。
クローゼットの上、押し入れのの天袋みたいな扱いになっている部分です。
我が家のクローゼットは、ウォークインではないので、押し入れの延長ほどの感じです。
その中の上にある、棚の部分、と言った方がいいかもしれません。
手が届きにくいので、ほとんど手がついていない状態です。
右側
白い箱は韓服、上から落ちそうになっているのは、夏用の布団予備と、冬用の着る毛布です。
書類用の簡易鞄、パソコン用の鞄もあります。
左側
左奥から、布団乾燥機、小さな旅行鞄、プラカゴ2つ、と並んでいます。
旅行鞄とプラカゴは主に旅行に使うものですが、
こんなに旅行用品が必要かな、と思いはじめているので、
近々片付けようと思っています。
夏用の布団予備と、冬用の着る毛布は、いずれベット下収納に入れる予定です。
このいずれ、が、かなり先になりそうです。
旅行用品はもっと減るだろう、と期待しています。
書類入れ、パソコン鞄を置いておく必要があるのか、考え物ですが、
パソコン鞄は海外に行くとき便利なので捨てられません。
もっとスッキリして、さらに活用できるようにしたいのですが、
全体的に片付くには、まだまだもう少し先になりそうです。
↓ いつもありがとうございます。励みになります(*^。^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿