おはようございます
毎日暑いですね。
今朝は汗だくになって起きてしまいました。
不快な目覚めでがっかりです。
こんなに暑いと、本当に寝ている間に熱中症になりそうです。
気をつけないといけませんね。
昨日、片付けの順序というのを見ました。
当然、みなさんご存知だと思います。
もちろん、私も知っていました。
こんまりさんがよくおっしゃっている、
洋服→本→書類→小物→思い出の品
この順番、私も守っているつもりでした。
三か月前から片付けていますが、洋服から手をつけました。
本も処分しました。
しかし、改めて見てみると、今月になって、洋服も本も結構手放しています。
思い出の品は、わざとまだ手をつけていないのですが、
以前手放して整理したはずの洋服や本の処分が多すぎます。
これには改めて、驚きました。
どうしてこんなことになったんだろう、と考えてみましたが、
私の場合、この順番を知ったうえで片付けていても、
明確な目標が無いまま、片付けていたように思います。
たとえば、洋服を処分するとき、
目標は5枚!
などではなく、以前の私は、
着ていない洋服、着られない洋服は全て処分!
と思って漠然と処分していたように思います。
一通り、小物の片付けまで終わった今、使っている物だけを残すという、
新しい目標を持って見てみると、
まだまだ片付いていない気がしてしまうのだと思います。
使っている物だけを残す、という考え方を取り入れたことで、
片づけが大きく変わってきたことが一番の原因だと思います。
一昨日、夏服を見直しした際、洋服には目標を立てました。
この時の目標が、5枚ずつ、です。
これに合わせて、秋、冬服も見直したいところですが、
私の状況が去年と今年ではかなり違うので、秋冬の洋服は、
もう少し季節が近づいてからにしようと思います。
それまでに片付けるところが無くなったら、早めに手を付けるかもしれませんが、
しばらくは保留です。
本は、仕事で必要なので、数は決められません。
しかし、もう読まないもの、仕事で必要ないものは、全て処分します。
書類は、今、ちょっとためています。
心配性なので、必要だと思ってしまい、捨てられないものが多い方ですが、
もう少し整理して今の三分の一まで減らします。
以前はずっと捨てずに取っていた、領収書なども、
家計簿にきれいに整理できなかったものは全部処分します。
小物は、もうほとんど捨ててしまいましたが、まだ少し残っています。
飾る気持ちの無い小物もありますから、まだ半分ぐらいまで減らせると思います。
思い出の品ですが、私が思い出の品と決めているのは写真だけです。
ここはまだ一度も手を付けていません。
家族がいると、写真が好きな母に見つかって、簡単に処分出来なくなるので、
一人になった時に一気に処分するつもりです。
私はこれ以外に、いただいたものを別で考えています。
いただいたものは、物としても、いただいた方との関係も考えて、処分しています。
ほとんどの物を今処分していますが、残っているものもあります。
ここは人間関係が大きく関わってくるので、一つ一つの判断になると思います。
洋服のように、季節ものは例外になる場合もありますが、
片付けの順序に従って、もう一度すべて見直したいと思います。
この目標が達成されると同時に、部屋にあるカラーボックスが無くなるのも、
大きな目標です。

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿