こんにちは
今朝も風が爽やかです。
もう、秋に近づいているのでしょうか。
今年の夏はいつもの夏よりもさらに辛かった反面、
あまりに辛さに堂々とエアコンをつけていられたので、
少し楽だったような気もします。
どちらにしても、とっても暑かったです。
このまま少しずつ涼しくなってくれると良いのですが。
昨晩、少し体調が悪く早めに床に入ったのですが、
やはり、寝つきが良くありません。
そこで、タブレットで片付けについて、少し見ていたところ、
物を捨てる方法、というのがあって、興味深く見てしまいました。
スモールステップリリーシングという考え方だそうですが、
4段階に分けて、捨てるか、取っておくかを決めるのだそうです。
私の場合、この方法だと、置いておくものはほとんどなくなります。
見ていて、恐ろしくなりました。
もともと、自分から何か行動するときは、
スモールステップ方式を取る方ですが、
子供の頃は特に、人から促されるときにこの方法だと、反発する子供でした。
嫌な子ですね。
そう考えると、受け入れがたい方法かもしれませんが、
いつか一度ぐらいやってみよう、と思いました。
片付け方法と言えば、こんまりさんと断舎離が有名だそうですが、
私は残しておくものを考えるより、
捨てる方をいつも先に考えているので、
断舎離タイプなのかな、と勝手に想像しています。
もちろん、
これを置いておきたい!
と思うことはあるのですが、
置いておきたい物から考えるという発想はあまりありません。
捨てるのが優先です。
これは、私の部屋にいらないものが多すぎる、とか、
今までゴミと暮らしてきた、
と言った、背景にも原因があるかもしれません。
こんなことを考えながら、今日も片付け頑張ります。
いつものカラーボックスですが、
今朝見直してみると、かなり手ごわい状態になっていました。
韓国の観光用のパンフレットなど、
もういらないかも、と思って手に取ってみても、
どうしても捨てられません。
写真と書類は移動が決まっているので良いのですが、
最終的に一番困りそうなのは、貯金箱です。
この貯金箱も、片付け当初から捨てられないので困っていたものです。
これだけ片づけが進んできた今でも、捨てられません。
この先、これを置くような場所は無いと思います。
この貯金箱のためにカラーボックスを置いておくのも、おかしな話です。
何とかどうにかしたいのですが、踏ん切りがつかないものの一つです。
結局、今日処分したのは
本立て1つです。
弱いので、使い勝手が良くないです。
今までありがとう、さようなら。
8月16日
↓
8月17日
↓ いつもありがとうございます。励みになります(*^。^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは。
返信削除ブログをいつも楽しみにしています。
先日私も貯金箱を一つ断捨離しました。
中の金額を数えて、足りない分を財布から出して
まとまった額にしてからユニセフに寄付しました。
物が減ったうえにささやかながら社会貢献ができて
満足しました。
こういう方法もありかと。
どうでしょう?
匿名さま
削除はじめまして、こんにちは
ブログ見ていただいてありがとうございます。
貯金箱の中身を寄付をされたんですね。
良いことをされたんですね。
私も是非参考にさせていただきます。
その後、貯金箱はすんなり処分できましたか?
私は、写真に写っている郵便ポストが可愛らしくて、
処分が出来ません。
でも、場所を取るので、処分した方がいいと思うのですが、なかなか思い切れず、ずっと気持ちが行ったり来たりしています。