こんにちは
昨晩、寝る前にビーズをさわっていたら、
久しぶりにムクムクとビーズ熱が高まってきて、妹のもの、お友達の物、
自分の物を2つ、一気に作ってしまいました。
すると、それを見た母が、
これ、もらうわ。
と、私が自分用に作ったもの2つとも、持って行ってしまいました。
もらうわ、という発想が良くわかりませんが、まだ材料はあるのでもう一度作ろうと思います。
妹の分は今日宅配で送りました(嫁ぎ先が遠方なので、他の荷物と一緒に。)
ビーズはもうやらないと言いながらも、 やりだすと楽しいので困ります。
でも、楽しくて、物が減って、ちょっとお友達にもプレゼントが出来て、良い事だと思います。
但し、お友達にあげるときは、気兼ねなく捨ててねと本気で言える相手にだけ、
あげようと思います。
そして何よりも、最低限相手の趣味や好きな色はリサーチしてから贈りたいと思います。
贈り物をして、あの人からゴミもらったわって言われたくはないですもんね^^;
前置きが長くなりましたが、昨日届いた押入れすのこのせいで、
今我が家の和室は大騒ぎになっています。
押入れの物をほぼすべて出した状態です。
押入れすのこはきれいにおさまりました。これで布団の上げ下げも楽になると思います。
でも、いくら滅多に使わない布団だとはいえ、
上にこたつ布団を置いてしまったら面倒だと思うのですが・・・・・・。
我が家のこたつは丸いので、こたつ用の布団も丸く、
たたみにくいこともあり、クルクル丸めて紐で縛りました。
私は冬の布団を収納するときにもこの方法をとっています。
今回初めて母に提案したところ、受け入れてもらいました。
急ぎで縛ったので、ちょっと不恰好です。やり直す必要があるかもしれません。
まだまだ入れるものはたくさんあって、
座布団とか、座椅子とか、入りきらないものが山盛りです。
押入れの奥に隙間があるので、何とか活用できればと思います。
和室の押し入れに入っていた箪笥を私がもらうことになり、
私のクローゼットからはプラスチックの引出が出ていくことになりました。

昨年の写真なので、いっぱいに詰まっていますが、今はもうほとんど空になりました。
この引出は妹のところへ行きます。
そして、すべてのものがきれいにおさまり、
中が空になったら、以前からずっと使っていた引出を、台所へ移動する予定です。

これも昨年の写真です。この右に写っている引出を、台所へ移動させようかと検討中です。
お盆休みに台所周辺家具の大移動があり、 ちょっと使い勝手が良くない状態が続いています。
だったら、これが空くなら、台所で使ってもらおうかなと、検討しています。
母にも一応話をしましたが、イマイチな反応でした。
とりあえず、今回の移動が上手くいけば、
ずっと処分したかったプラスチックの3段引出が処分できますし、
もっとうまくいけば、引出がもう一つ減って、クローゼット内が少しはすっきりするのではないか、
和室の押し入れもスッキリしてくれるのではないかと、
一人期待しています。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿