こんばんは
最近夜の更新が続いています。
夜遅いのは苦手なのですが、どうしてもこんな時間になってしまいます。
今日は昨日とは打って変わって、ずっと家事をしていました。
家事はやりだすと終わりが無く、段取りも大切なので、
気が付くと何時間も台所とお風呂場(洗濯をしていました)を行き来したり、
その間に雷雨が来そうになったので、家じゅうの窓を閉めたりしていたら、
あっという間に午後3時になっていました。
今日はお掃除を一切していませんが、これでお掃除もしていたら、
私は全く休むことなく一日を終えていたのだろうな、と思うと、
熱中症になりそうです。
今日は母がいない間に、乾物入れの引出をチェックしてみました。
いつもぐちゃぐちゃです。
最近、パセリが無いと思って買ってきた母ですが、実はちゃんと買い置きがあり、
新しい瓶を買ってきた母ですが、我が家には瓶も詰め替えもありました。
詰め替えが2つもあり、そのうちの1つはそろそろ賞味期限が切れそうです。
引出に入りきらずにギュウギュウに押し込められている乾物たちを出してみました。
この引出に関しては、昨年も妹と大掃除をして母と喧嘩をしております。
しかし、いきなり母が変わるわけも無く、私たちがうるさく言うのも嫌がる母、
こうしてコソコソとチェックしては、
〇〇はまだあったよ。
とか、
△は使いかけだから早めに使った方がいいんじゃない。
などと言うようにしています。
それでも、ご機嫌斜めな時もあるのですが、それは致し方ないと思います。
今回も捨ててしまいたい衝動に駆られましたが、
昨年の大掃除のおかげで、すぐに捨てなければいけないようなものはありませんでした。
昨年の時は、16年ものの乾物がたくさん出てきて、ほとんど処分してスッキリしたはずなのに、
どうしてまた1年でこんなにいっぱいになるのか、不思議です。
とりあえず詰め替え用の使いさしがいくつかあったので、
詰め替えることで少しスッキリ感を味わいました。
しかし、まだまだ遠い道のりです。
私が買ってきたふりかけも入っているのですべて母が悪いとは言い難いのですが、
それにしても使いかけの乾物が多く、
〇〇が残っているから利用しよう。
という発想も無いので、いつまでも同じものがある、我が家の乾物入れ。
冷蔵庫も同じで、先日は菜っ葉の上に大きなナスが入れてあり、
菜っ葉は傷んで萎れていました。
さすがに一言言いましたが、母の心にはあまり響いていないようです。
残念ですが、私と妹が先を見越して注意していくしかなさそうです。
こうしてストレスがたまると、 何か捨てたくなります。
ちょうど良いタイミングで、結婚して出て行った妹2から、
置いて行った茶筒、もういらないから捨てて。
という連絡がありました。
若いころはあんなに大事にしていたのに、変わるものですね。
心置きなく、処分させていただきました。
ありがとう、さようなら。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿