午後は、一日に使う食器を見直してみました。
朝はパン食です。
紅茶を飲み、ヨーグルトを食べます。
毎朝使う食器です。
白いカップのトレーをパン皿に使っています。
おかしいと言えばおかしいのですが、それで事が足りることに気が付いたので、
今は満足しています。
白いカップは紅茶を飲むのに使っています。
マグカップは先日さようならしたマグカップの色違いで、
母とお揃いだったのですが、母が使わないので私に来ました。
このマグカップはセンシクという韓国の飲み物を飲むときに使います。
昼食の時の食器、時によって変わりますが、基本的な形と、
よく使っている食器を並べてみました。
毎日使う可能性があるのはこれだけです。
お茶碗、お椀、湯呑、小鉢、角皿など。
この中から選んで使っています。
特に、私が料理をする時はこのあたりの食器を使うことが多いです。
でも、最近はさらに少し変えています。
丸いお皿を小さくしています。
母が満足できるように、小さいものに変えています。そして、右端にある鉢も
時々使います。
特別なものではないのでお恥ずかしいのですが、
最近、我が家は食器が多いのではないか、と思うようになり、数えてみました。
これ以外にも、そうめん用の食器もあります。
しかし、季節の物ですし、私は一切使わないので写真に撮りませんでした。
こうして見てみると、昼食や夕食に使っている食器は約10、
でも毎日10皿も使わないので、実質は7皿ぐらいでしょうか。
朝食用の食器も合わせると、15ほどです。
私はめったに冷たいものも飲まないので、これで十分です。
これ以外に、滅多に使わないラーメンどんぶり、うどんどんぶり、多目的どんぶり、
いろいろありますが、私は一品料理が苦手なので、使っていません。
万が一、我が家がこの写真の食器だけだったなら、
とってもスッキリしていると思うのですが、
実際の我が家はグラスだけで70個ほどありますし、使っているグラスは7個、
グラスは合計77個です。
当然、写真の食器は家族分ありますし、
使っていない食器もあります。
必要なのかなぁ?と思いますが、娘という立場は弱いですね。
結婚して、主婦になり、家を仕切るようにならないと、勝手には出来ません。
何か不可抗力的出来事でも起こって、一気に割れてしまったらどんなに良いか、
そう思ったこともあります。
これから、どうやって食器を減らしていくか、
今年の夏は暑くなりそうです。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿