こんにちは
今朝はこちらの地方雨模様です。
昨日も雨が少し降り、今日も朝から雨で、洗濯物が乾きません。
洗濯担当としては、どうやって洗濯物を乾かすか、腕の見せ所でもあります。
今日は、母がいない隙を見て、リビングの写真を撮りました。
お盆に家具の大移動をしたのですが、大移動する以前、
この背の高い大きな食器棚が台所の通路ににあり、
ものすごい圧迫感でした。
人がすれ違うことも出来ず、インターホンにいつもぶつかりながら歩いていました。
もちろん、地震が来たら倒れるでしょうし、こんな高い食器棚なのに、
さらにまた上にもものが置いてありました。
現在はリビングに移動し、上にもものを置かないように母に言い聞かせました。
リビングだと、さすがに見た目も良くないと思うのか、
上にタコ焼き器の箱を積んだりしなくなりました。
毎日使う食器を出し入れするにはこの容量で十分だったのですが、
収納がバラバラだったので、片づける時にも面倒でした。
あるものは上の段、あるものは下の段、という具合です。
毎日必ず使う食器は限られているので、小さい食器棚を台所に移動して、
そこに毎日使う食器を入れれば、出し入れも楽なのではないか、という提案をしました。
以前から、この食器棚は食器を入れていたのですが、なんと、廊下に置いてありました。
家具が多すぎるのです。家は大して大きくないのに、家具がやたらと多く、
そのために廊下に家具を置くことになります。
今は、近々処分すると言う洋服ダンス(整理ダンス)が廊下に置かれています。
現在、この食器棚は台所の一番良い場所に移動させたので、
毎日の食器を入れれば、家事がとっても楽なのです。
食器の数も十分に入るだろうと思うのですが、母はどうやらそうは思っていないようです。
普段使わないものも、使っている物も、ここに収めています。
出しているだけではないですし、一応納まっているので良さそうにも思いますが、
こんなに食器が必要なのか、
見せる収納を考えるなら、いらない食器を処分するべきではないか、
そう思えて仕方ありませんが、まだ母の中ではそこまでの気持ちの整理がつかないようです。
そして昨日ここで記事に書いた通り、この2つの食器棚の食器を毎晩移動させているのです。
私が小学校4年生ごろ、母は初めてお客さんが来た時用に湯呑を買いました。
それまでにもあったようですが、ちょっと古臭いものだったのです。
新しい湯呑は訪問販売(昔はよくあったように思います)で買っていました。
私も隣で見ていました。
その後、訪問販売で買ったその食器をあまり使うことも無く、時が過ぎて行きました。
我が家はそう来客がある家ではないのです。
誰かが結婚するときや、親戚ぐらい。
しかし、母はもっと良い物が欲しい、と言って、中途半端なお値段のものをいくつか買いました。
デザインが気に入っているなら、お値段は関係無いと思うのですが、
何だか中途半端に見えました。
しかし、私も何も言わず、そのまま母は購入、今になってみると、
いったい、何人のお客様を迎えるつもりなの!?
と言わんばかりの湯呑の数です。
もちろん、5客ずつですからデザインはバラバラですが、何人遊びに来てもらっても大丈夫です。
でも、我が家には誰も来ません。
せめて、一番最初からある、二度と使わない、
母が古臭いと思っている食器だけでも、
処分すればいいのに・・・・・・と思っていますが、それはなかなか言い出せません。
言い出せない理由は、大ゲンカになるから、です。
昨晩、妹が
最近、お母さんの捨てるペースが早くなってきた。
と話をしていました。
もしかしたら少しずつ、夜中に食器を処分しているのかもしれません。
そうなると、もう暫くはこちらが我慢して見守ったほうがよさそうです。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿