箪笥を奥に入れよう、と思っていたのですが、
手前に洋服かけがあると、クローゼットの閉まりが悪くなることに気が付き、
一度入れた箪笥もすべて出してやりなおしました。
新たな問題が発覚、引出があきません。
クローゼットの扉が邪魔しています。
箪笥をもう少し右に寄せればよいのですが、
こちらにも引出があり、邪魔しています。
このプラスチックの引出を動かすと、奥の本が取れなくなります。
そこで、プラスチック引出の後ろに立ててあった板(本棚の仕切り板の予備)を箪笥の左に移動し、
空間を作っておくに押し込みました。
これでも、本がとりにくいことには変わりないのですが・・・・・・。
洋服かけをみていたら、数え忘れのワンピースを発見しました。
これで冬服は36枚(ババシャツ3枚含む)です。
その上に、
これだけのものがプラスチックの引出から出てきました。
マフラーがさらに1本、手袋も2つ、帽子も2つ、耳あてが1つ出てきました。
もう一度冬服を数えてみると、
上とワンピース合計で36枚(ババシャツ3枚含む)
下の服が4枚、マフラー2本とショールが3枚
上着が5枚ありました。
上着は母が買ってきてくれたものがあり、昨年よりも一枚増えています。
冠婚葬祭用は数に入れていません。
下の服がかなり少ないのですが、その分ワンピースが多いように思います。
これはこれでバランスが取れているような気もするのですが、
思ったよりもセーター類が多く、自分自身、不思議です。
なぜかと言うと、私は昨年今よりも太っていたのに、
このセーターをどうして処分しなかったのか、どうしようと思っていたのか、
不思議でなりません。
この冬は昨年よりはすこうしだけ痩せたので、着られるかもしれません(苦笑)
洋服かけを移動したついでに、今年の夏着た洋服をチェックしました。
一度も着なかった、もうあまり着たいと思わない洋服が一枚ありました。
着られないことはないのですが・・・ もうあまり着ていません。
しまむらで買ったものだと思います。
もう一枚、一度も着なかった服があったのですが、それは手に取った時、
まだ着たい!という気持ちが強かったので、残しました。
今日はここで時間切れになりました。
これ以上ゴソゴソしていると、ちょっと近所迷惑です。
また明日以降、頑張ります。
現在のクローゼットの様子
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿