2014年8月27日水曜日

ビーズの仕分け ③




最近、夜になると母が食器棚をウロウロしています。


かなり大がかりに入れ替え作業を行ったのですが、


その後、どうしても食器棚の中の食器の位置が気に入ら無いようで、


毎日変えています。


ここ数日は私が体調があまりよくないので、早めに寝ると、


私が寝てからずっと食器棚の中を動かしているようです。


妹が目撃しているのですが、妹曰く、


見えても良い食器と、見えたら嫌だなと思う食器、という基準で分けているそうです。


それはそれでよいと思うのですが、


台所にある小さな食器棚は、毎日使うものを入れましょう、


ということで場所を移動したものでした。


それなのに、母の新たな基準のせいで、


毎日使わないものが台所へ来たり、


毎日使うものが遠くの食器棚に入ったりと、


だんだん不便になってきています。


使う食器も料理をする人によって違うので、


我が家のように3人が台所に立つ家は、かなり難しいとはおもいます。


しかし、母自体、食器に関してどんどん迷走してきているような、そんな感じもします。


毎日食器を動かしているおかげで、時々処分するものが出てきたりもするのですが、


それももう落ち着いてしまい、今は不便さを感じるだけになってきています。


いったい、どうしたら母を止めることが出来るのでしょうか。


妹は、目隠し用のシールを貼って、見られたくない食器を隠すようにしたら、


そんなに毎日動かしたり悩んだりしなくていいじゃない?


と提案したそうですが、聞き入れてもらえなかったそうです。


言い方も難しいので、ちょっと困っています。









前置きが長くなりました。


今日はビーズの仕分けをしてスッキリした、と書いたのですが、


まだ仕分けしきれていないビーズがありました。




















過去にビーズをやっていたとき、最後の方で買ったピアス用の金具です。


私はこれを買った数か月度、韓国に留学することになり、


ビーズを触っている時間が無くなってしまい、そのままになっていたものです。


ぐちゃぐちゃではないのですが、買った時のままです・・・・・・。


これも、今晩所定の位置に片づけました。


ビーズの片づけはこれで一旦すべて終了しました。


後はどれだけ作品を作って、どんなふうに最期を迎えるか、


その時はまたご報告したいと思います。










のん

0 件のコメント:

コメントを投稿