私の作業のお供は、ラジオです。
いつも24時間聞いている訳ではないのですが、
とりあえず、机に向かった時はラジオをつけます。
そして、車に乗った時もラジオを聞いています。
私がラジオをよく聞くと知った友人が3人でお金を出し合って、プレゼントしてくれたラジオ、
もう15年ぐらい使っています。
しかし、このラジオ 最近、ぶーという音がするようになりました。
原因が分からず、聞いていても不快な ぶー という音が嫌で、
最近は聞くのをやめてしまいました。
壊れたのかしら、捨てようかしら?
とも思いましたが、母が、修理しなさいよ。
というので、それもそうだなと思い、近所の電気修理店に電話をしたら、
あいにく、エアコンなどの修理しか行っておりません。
と言われ、
ラジオですかぁ・・・・・・直すよりも買われた方が、お安くつくんじゃないでしょうか?
と言われました。
そうかもしれません。
さらにネットで対策が無いか調べてみました。
アンテナがふらふらしてきており、これが原因かもしれないと思いつきました。
アンテナが直れば、ぶーも直るかもしれません。
このアンテナ、ふらふらするだけでなく、
このように伸びたりします。
写真では分かりにくいですが、完全に固定してあった部分がダメになっているのだと思います。
しかも、周囲のプラスチックの部分まで割れかけていました。
いじっていたらかけてしまいました。
これ以上悪くなってもいけないので、触るのをやめてアンテナをセロハンテープで固定しました。
アンテナだけを交換する方法は無いか、
さらにネットで調べてみると、ぶーの原因はラジオではないようです。
しかも、アンテナはあまり関係なく、
アンテナがあっても無くても、ラジオの入りには大きな違いがない、とまで書かれていました。
私が格闘した時間を考えると、ちょっと馬鹿みたいですが、
ひとつ物知りになった、と思っておくことにします。
いつもの場所ではラジオが入らないので、
(ずっとちゃんと入っていたのですが、何らかの理由でいつ頃からか、ぶーがはじまりました。)
入る場所を求めて歩くと良いのだそうです。
私の場合、幸いすぐ近くの窓辺に置くことで、解消されました。
ラジオが少し大きいので、窓辺では安定が悪いのがちょっと心配ですが、
修理・買い換えは当分必要無さそうです。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿