2014年8月3日日曜日

台所をあさって見ました




おはようございます


昨晩、妹が食器棚を整理しました。



妹の物が入っていないか、チェックして、


私が忘れていた別の棚やら、引出もいろいろと調べました。





思ったよりも妹の物が多く、いくつかは処分するようです。


私のものはもうほとんど無く、唯一あったのが、









バナナを持って歩く、ケースです。


しかし、どうしてもバナナが上手く収まらず、


しかももう父も出かける時にバナナを持っていきません。


父に使ってもらうように買ったのですが、


一度も日の目を見ることはありませんでした。


ありがとう、一度も使わなくてごめんね、さようなら。








引出を整理していたら、


とっても良さそうなものを見つけて喜んだのですが、


試しに乾電池を入れてみたら、動かないことが判明し、


処分しました。

















正式名を知りませんが、ビニール等の口を熱で止めるものです。


以前から欲しいと思っていたので、


さっそく試しに使ったら、完全に壊れているようでした。


残念ですが、さようならしました。










ずっと気になったいたのですが、


やっと母が処分を決めてくれたものがありました。









 フライヤーです。


とっても便利がよく、妹がよく使っていたのですが、


母には置いてある場所が良くないようで、


ほとんど使わず、一年に一度使うかどうか、


と言ったとことでした。


それよりも置かなければいけないものがあるのに・・・・・


特等席に鎮座しており、どう考えても無駄がありました。


今年、母も狭心症で入院までし、


揚げ物があまり食べられなくなったこともあり、


やっと手放す決意をしたようです。


物がどんなに良い物でも、


使えない家でずっと放置されているのは、


家電でも悲しい事だと思います。


母がどんな風に処分するのかは分かりませんが、


とりあえず、いままでありがとう、さようなら。




妹の処分したものなども写真に撮れると良いのですが、


ちょっとそこまでは出来ませんでした。


とにかく、この調子で継続していきます。







のん










0 件のコメント:

コメントを投稿