2014年8月7日木曜日

少しずつですが、捨てています




おはようございます


とっても蒸し暑いですね。


あ、私の住んでいる地域はとても蒸し暑いです。


昨日は蒸し暑さに加えて、おかしな雨が降ったりやんだりして、


雷も鳴って、何だか本当におかしなお天気でした。







昨晩も捨てるものが無いか、リビングを探していました。


リビングは私の物だけではないので、


これ、いらないのでは?


と思うこともよくありますが、それは処分できません。


仕方ないので、自分の物を探して、捨てています。















とりあえず、先日出てきた物のうち、赤い丸で囲ったものは捨てることにしました。


漏斗は少し汚れが目立っていましたし、


レモン絞り(正式名称を知りません)は一度も使ったことが無いまま、


そしてこの先も使い道が無さそうなうえ、同じようなものがあるので、処分しました。


今までごめんね、ありがとう。


そして、冷蔵庫から












古いコチュジャンが出てきました。


色が黒くなっていました。


食べきれなくてごめんなさい。










リビングに戻ります。










昨年片づけた時に残したものです。


思い出しました。












これも出てきたのですが、捨てようと思った瞬間、


妹が、職場で使いたい。


と言うのであげました。


鉛筆削りです。


今までありがとう、これからは妹をよろしくね。














さきほどのリビングのかごからは、オレンジの丸で囲ったものだけを処分しました。


もっと処分できると良いのですが・・・・・我が家のリビングの棚はとっても使い辛く、


かなり奥行きがあるため、細かいモノはかごに入れておかないと、取り出しにくいのです。


黄色い入れ物はコットンを入れるのによくて使っていましたが、


もう何年もコットンを使っていませんでした。


しかし、またコットンを使おうかと思い始めていたので、今回は捨てずにとっておきました。


蝋燭は、家族から、


非常時に使える。


と言われて捨てられませんでしたが、暫く考えて捨てることになりそうです。


だって、蝋燭の入れ物が重いのです。


陶器なのです。


非常時、自宅で停電の復旧を待つぐらいなら良いと思いますが、


非常持ち出し袋に入れるようなものではないような気がします。


ちなみに今回捨てた足ふきシートはまだまだ使えそうな湿り気があったので、


ゴミ箱を掃除して捨てました。






私としては今、食器を見直して処分したいのですが、


母はなかなか食器の処分には後ろ向きです。


先日宣言した通り、大皿について母の機嫌を損ねない程度に、


大皿の今後の使用について聞いてみたのですが、


全く、一枚も、捨てるものは無い、と言い切っておりました。


しかし、おとといの夜中の地震、とても怖かったです。


時間が時間だったので台所にはいませんでしたが、とても怖かったので、


これを機に、母も少し考え直してくれればと思ったのですが、


そんな気配は一切なく、洋服ばかり処分しています。


どこでも、どんな形でも片づけてくれているのはとっても嬉しいのですが、


洋服よりも食器、台所を優先にしてほしいと思います。










のん

0 件のコメント:

コメントを投稿