今日は妹が冬服の見直しをしていました。
もう何年も着ていない洋服を処分したいけど、母が阻止する様子を見て、
私が着るわ。
と手をあげました。
あたたかそうなシャツです。
これで冬服が一枚増えて、
上とワンピース合計で37枚(ババシャツ3枚含む)
になりました。
もう少し寒くなってから冬服の処分を・・・と考えていたのですが、
一気に秋が来たようで、そろそろ冬服の処分も考えても良いかも知れません。
前置きが長くなりましたが、今回は食器についてです。
数日前に我が家の食器棚のことをお話ししましたが、
我が家は使っていない食器がたくさんあります。
そして、一日に使う食器も、若干多いように思います。
もちろん、生活はさまざまですから、食器を使う数はそれぞれの生活に合わせ、
その部分もさまざまなのは分かっています。
しかし、我が家の場合でお話ししますと、食洗機がきてから、
ますます一日に使う食器の量が増えたように思えて仕方ないのです。
我が家では一日2回食洗機を使います。
朝使ったものを食洗機に入れますが、それだけではまだ余裕がありすぎてもったいない、
ということで、お昼ご飯を終えるまで待ってから、朝とお昼の食器を一度に洗います。
まず、ここで一番の食器だぶりが出ます。
朝使って洗っておけば、お昼すぐに使えたはずの食器たちが、
まだ洗われることなく食洗機に入っているため、 使えません。
すると、食器棚から新しい食器を出してくるということになります。
朝はパン食、お昼は大体ご飯ですから、使う食器が違うので、
いつもいつも食器だぶりが出る訳ではないのですが、一番だぶりが出やすいのは、
お箸、湯呑、マグカップのこのあたりです。
私は先日からの片づけでマグカップを1つにしました。
一人暮らし用にとってある、お気に入りのものは物置に厳重に保管していますが、
それ以外の、自分用のマグカップは1つ、朝紅茶を飲むカップは別で1つ、
(2つ同時に必要なため、今は2つあります)
これだけです。
ですから、食洗機には入れず、手洗いをしています。
すると、お昼にもマグカップでお茶が飲めるのですが、
以前はまだ食洗機の中でまだ洗われていない状態だったため、
食器棚からもう一つのマグカップを出してきて、使っていました。
我が家の食器棚の食器の多さは、もちろん食洗機が来る前からのものではありますが、
食洗機がきてから特に、毎日使う食器の量が多くなってきているように思います。
たくさんあるのだから、たくさん活用して、良いではないか、と思われるかもしれませんが、
同じようなものがいくつも出入りするのは、あまりスッキリしないのです。
食洗機が我が家に来た経緯について、私はよく知らないのですが、
昔から母は手荒れがひどく、妹が代わりに洗物をしていました。
それでも、母の手荒れがあまり良くならず、
私も家の事があまり手伝いが出来ない仕事だったので、 食洗機を買った、と聞いています。
私がずっと前に初ボーナスで買った食器乾燥機が壊れたタイミングで、決断したようです。
便利ですし、一日の洗剤の使用量も大体わかるので、
どれぐらいで洗剤が無くなるのか、予測しやすく買い物もしやすいのもメリットです。
そして、当然、私たちが別の事をしている間に食器がきれいになると言う素晴らしさもあります。
しかし、あるんだから毎日無理やり使う、というものではないのではないか、
そんな考えがどうしても浮かんでしまいます。
手で洗う方が良い物、そうで無いもの。
明確に、時には何となくかもしれませんが、手洗いで生活がスッキリするということも、
十分考えられるのではないか、そう感じています。
こんなことを言っていますが、冬になったら洗物が億劫になるかもしれません(笑)
夏の洗物は、ちょっと涼しくなれるよい時間ですね。私は大好きです。
のん