2013年7月9日火曜日

右往左往しています




おはようございます。


今日もとても暑いですね、みなさん体調はいかがですか。






こちらもとても暑くて、どうしても片付ける気力が起きないので、


エアコンをつけて捨てるものを探しております。




探しているのですが、探してもなかなか見つからないようになってきています。


片づけを始めた時、必要だと思って残してきたものしか、もう残っていないようです。


では、もう片付けは完成したのかな?


と考えてみても、部屋はあまり片付いたように見えません。


そして、私自身全く満足できません。


ということは、残しておくものの基準が間違っていたという事になるのではないでしょうか。


改めて、基準を決め直さなくてはいけません。


そして、捨てられないなら使い切らなくてはいけません。




時々、他の方のブログを拝見することがあるのですが、


みなさん、1年、2年と片づけをしていらっしゃる方が多いように思います。


ということは、私の片付け歴3か月目というぐらいで、片付けが完了するということ自体、


無理があるのかもしれません。


使い切るものは時間がかかりますし、捨てたくても捨てられないものもまだまだあります。


そんな中、今日午前に手放したもの。










方眼用紙、単語帳は、学生の時に使ったものだと思います。


しかし、こんなに残っているということは、あまり勉強しなかったのでしょうか。


誰かにもらったのか、買って残ったのか、分かりませんがとにかくもう使わないので処分します。


接着芯は裁縫が好きな妹に使わないか、聞いてみようと思います。






何度も同じ話を繰り返してしまいますが、やはり、新しいものを捨てることには抵抗があります。


それでも、捨てることで痛みを感じて、2度と無駄をしないようになりますよね。


午後はもう少し心を強く持って、クローゼットの見直しをします。




↓いつもありがとうございます。励みになります(*^。^*)


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村



 

0 件のコメント:

コメントを投稿