こんばんは
いつもなら朝の更新ですが、今は朝から夜まで忙しいので、こんな時間に更新です。
今うちに来ている甥っ子の発熱の原因は手足口病でした。
今はだいぶ良くなってきているのですが、まだ手足と口に発疹が出ています。
夜、ニュースを見て知ったのですが、現在東京で流行している病気だそうですね。
知りませんでした。
感染者と同じタオルを使わないようにしてください、
とニュースで流れていましたが、甥っ子は私のタオルを使うのが楽しいらしく、
いつも自分のタオルではなく、私のタオルを使います。
私は体は丈夫なうえに、こういう流行り病には一切かからないタイプなので、きっと大丈夫ですが、
うつりやすい方は気をつけないといけないかもしれませんね。
本題の断舎離に入ります。
以前、このブログを始める前に、アクセサリーを断舎離しました。
これはまさに断舎離で、かなりの数、解体しました。
ビーズアクセサリーが趣味だったことがあり、手作りしていたのですが、
使わなくなったアクセサリーを解体しました。
手元には以前の数分の一だけ残しました。
これでもかなり多い方ですが、とりあえずひと段落でした。
この時、アクセサリーの解体はすべて終わったと思っていたのですが、
今日、あるものを探していたら、忘れていたアクセサリーを見つけました。
指輪はビーズアクセサリーを教えてくれていた先生からのプレゼント、
青いのは旅先で買ったネックレス、今回解こうと思うのは真ん中のブレスレットです。
捨てるわけじゃないので、断舎離とは言わないのかもしれませんが、
私にとって、このアクセサリーの解体というのは、過去との決別という意味も大きかったので、
あえて断舎離と言う言葉を使いました。
不思議なことに、以前のアクセサリー解体をしてからというもの、ますます心も体もスッキリしました。
材料はまだ残っているのに、スッキリしたのです。
アクセサリーが減ったことで、収納もシンプルになりました。
私は片づけをしはじめてから、いろいろなものを処分してきましたが、その中でも一番
“捨てる” という作業に対して、強い必要性と重要性を感じた作業でもありました。
“過去を忘れてしまうことは出来ないけれど、過去を捨てて新しく生まれ変わることは出来るのだ”
と強く思えることが出来た時間でした。
やはり、たかがビーズアクセサリーとはいえ、
女性にとってはアクセサリーの持つ意味がとても重いのでしょうね。
改めて考えさせられた断舎離でもありました。
今日はこのブレスレット1本だけを解体して、終了です。
ここ数日、思ったように片づけが出来ないので、ちょっとフラストレーションがたまってきています。
私だけがこんなことを考えているのだろう、と思っていたら、
私の影響で片付けをしだした妹も、同じことを思っていました。
毎日1つは何か捨てたいけど、それが出来ない。
のだそうです。
小さいお子さんがいながらも、片付けや断舎離を頑張っている方、とても尊敬します。
↓いつもありがとうございます。励みになります(*^。^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿