2013年7月3日水曜日

私に合った片付け、手放す作業




午前中に、片付けに向いていない性格だというお話をしました。


片付けが得意な人は、一か所を決めて、そこを集中的に片付けるんですよね。


うちの母がそうです。


今日はここを片付ける。


と決めると、一気に片付けるんです。


小さい場所なら私にもできますが、少し広がるとそれが出来ない。


それが私でした。


だから部屋はいつもぐっちゃぐちゃで、どうにもならないなぁ、と自分でも諦めていました。


しかし、二か月ほど前から、古いもの、不用品を処分して、片づけがしやすくなってきました。


そう、私みたいな片付け下手には、物が少ない方が片付けやすいんだ、と気が付きました。


それからも、お片付けの小さい壁にぶつかることはありましたが、


そのたびに自分の性格を考えて、方法を考えました。


それは、一気に片付けない、です。


この方法は働いている人には向かないかもしれませんし、一気に片付けできる人には向いていません。


私は物を手放すのに時間がかかるし、いろいろ考えて迷います。


だから、毎日部屋のすべてを見回して、


これ、私使う?


と思いながらすべての物をチェックすることです。


これを本格的に始めたのは今月からですが、どういう方法かと言いますと、


毎日、すべての場所を見ます。


昨日気が付かなかったいらないものや、捨ててもいいものが必ず出てきます。


言い換えれば、それだけ部屋の中にまだまだいらないものが残っているということなのですが、


この時はは過去のことは考えず、捨てる候補袋に入れていきます。


月末、捨てる候補袋を全部整理します。


こうすることで、何度か考える時間が出来ます。


本当は、すべての物を別の場所に移動して、使うものだけ出して、


使ったものだけを収納に戻すという方法をやってみたいのですが、


それをする場所も無いので、ひたすらゴソゴソガサガサしています。




13日の土曜から、妹夫婦が甥っ子を連れてきます。


今の目標はそれまでに、片づけを大幅に進めることです。


久しぶりに家に来る妹が驚くぐらいスッキリした家にしたいと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿