2013年7月10日水曜日

私の暑さ対策 ~電気代も整理~




おはようございます。


今朝も暑い、わが地方、エアコンなしでは生きていけなくなってきました。


以前はエアコンをつけると言うと、エアコンに頼っていると怒られていましたが、


気温がこんなに高くては、エアコンつけずにいたら熱中症になってしまいます。


母にも、テレビを付けづにエアコンを付けるように言っております。




我が家のリビングにあるテレビは、数年前に調子に乗って買った、


我が家にはにつかわしくない50インチプラズマテレビです。


父の趣味で買ったのですが、このテレビはかなり熱くなります。


この夏、この暑さの中、テレビから発せられる熱にイライラしてしまうほどです。




しかし、両親はテレビをつけてソファで寝るのが大好きでして、


余計に私をイライラさせています。


特に母は昼間、テレビつけて、扇風機つけて、寝てしまいます。


このシチュエーションならば、テレビを消してエアコンをつけるべきではないでしょうか?


うちのテレビは電気代も高いので、テレビを切ってエアコンをつけるべきでしょう。


エアコンなしでは生きていけない世の中になってきているのならば、


エアコンの電気代をねん出する工夫をするべきだと私は思います。


しかし、これがなかなか両親には通じず、言い争いになりそうになっていましたが、


今はお互い譲歩することで、夜の4時間はテレビをつけず、見たい人は和室にある


40インチの液晶テレビ(熱くならず、電気代も三分の二ほど)を見てもらっています。


以前はみんながリビングにいたので、


それぞれが話をしたり、食事の後片付けの音がうるさかったりして、


テレビの音が聞こえなかったりという不満もあったようですが、


今はそういうこともなくなって、かえって良かったのではないかと思います。




もう一つ、目を付けたのが、電気ポット。


みなさんご存知かと思いますが、電気ポットって電気代かなりかかっているようです。


我が家は夏でも朝と夜は暖かいお茶を飲むので、ポットが必要です。


しかし、保温状態の電気代と、保温状態の発熱は、かなりのものがあります。


昨日あるサイトで調べたところ、電気ポットを1年間使うと、10000円の電気代だとか・・・・・・・。


しかし、ポットを無くそうと言うと、母がまた反発しそうなので、


朝と夜だけ沸騰させて、それ以外は線を抜くという方法にしました。


母も、電気代が10000円ということは知らなかったようで、聞いてかなり驚いておりました。


そうなれば、思い通りです。


朝の4時間、夜の2時間以外は線を抜いています。


本当はスイッチのついている配線があればいいのですが、今我が家には無いので、


いちいちプラグを抜いています。




エアコンを使わないではいられない家の構造や土地柄もあり、家族の理解も得られにくいので、


このようにして他の電気を節約して、エアコンに使う方法を探しています。


今後の課題は食洗機です。


食洗機が発する熱もかなりなものなので、何とか使用回数を減らしたいのですが、


母との対立が心配なので、いい方法を探さなくてはいけません。




私と母は実の親子だからいいけれど、これが嫁と姑だったら大変でしょうね。


実の母でもこんなに難しいんですから・・・・・・。






↓いつもありがとうございます。励みになります(*^。^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村




0 件のコメント:

コメントを投稿