2013年7月4日木曜日

捨てて後悔は片付かない





おはようございます


今日もバサバサ捨てたいと思います(笑)




と言いながらも、先日からずっとバサバサさっぱりとはいかずに、悩んでいるものがあります。


それは、貯金箱です。


お金は大して入っていないのですが、とても可愛らしくて気に入っています。


でも、大きいのです。


はっきり言って邪魔です。









もっと小さいサイズもあります。


揃っているからと言うわけではないのですが、見ると処分する気持ちが失せてしまいます。


でも、どうしても邪魔なので、 捨てたいけどどうしたらいいか、妹に話をしたら、


無理して捨てると後悔するから、やめたほうがいいよ。


と言われました。


なるほど。


後悔したら、捨てるのが怖くなって、また片付けしない人になりそうです。


それは困ります。


片付けないと進まないのですから。


この題名には意味があるのですが、それはまた後日にしたいと思います。


この貯金箱以外にも、







ぬいぐるみや、本など、捨てられないものが沢山あります。


でも、それを振り切って捨ててしまったとき、後悔しないでしょうか?


何度考えても後悔する可能性があると思ったら、無理には捨てません。


これは私に合った方法なので、他の方には合わないかもしれませんが、


私はそうしています。


今まで物を捨てずに生きてきたので、この調子だとかなり時間がかかってしまいそうですが・・・・・・


それでも、後悔して進めなくなるよりは、いいと思います。




私は過去に物を捨てて、後悔したり、思い出したりしたことはありません。


私って、さっぱりした性格だわ。


と思っていましたが、それは違いました。


今まで物を捨ててなかったのです。


しかし、そんな私でも一度だけ、捨てたもので後悔したことがありました。


それは手紙です。


昔、友達からもらった手紙を全部捨ててしまったのです。


大がかりな引っ越しの中で、もう、いいだろうという思いで捨ててしまった手紙が、とても心に残りました。


捨てなければよかった・・・・・・最近はあまり思い出さなくなりましたが、


その当時、数年間はかなり激しく後悔しました。


だから今でも、どんな小さなメモでも内容が良ければ捨てません。


過去に後悔したことで余計に捨てられなくなってしまったのです。


これを部屋全体の物でやってしまったら・・・・・・部屋全体の物を捨てるのが怖くなってしまいます。


私の性格ならそうなりかねません。


いくらきれいになっても、そんな気持ちでは毎日が辛くなりそうです。


きれいな部屋で晴れやかに過ごすためにも、今日もいっぱい悩んで結論を出したいと思います。





今日最初の課題は、ノートです。











これがベット下の収納に入っていました。


抜いてみると、収納にかなりの余裕が出来ます。


他のことをしながら考えているときは、もう捨てよう、と思うのですが、


実際に見てみると、捨てられません。


紙フェチ、特に文房具や本の紙が好きな私には、とても辛いです。


でも、取り出してスッキリした収納を見ていると、どうしても捨てたくなります。


そこで、時間をかけて選別してみることにしました。





しかし、ダメでした。


このノートの中にはバサバサ捨てられるものはありませんでした。


以前、50冊ほどの使用済みノートを処分したのですが、これはどうしても今は無理なようです。









これは置いておくノートです。


半分は新品です。


最近、ノートは使わないことが多いのですが、さすがに新品は捨てられません。









途中まで使ってある、ちょっと迷ったノートです。


必要な内容なのでどうしたもんか迷っています。










これは絶対に捨てられないノートです。


韓国語を始めたばかりの時に、日記帳として使っていたものです。


今見ると、何が書きたかったのか書いた本人にも分からないような難解な文章ですが、


これを解読してくれた先生のことを思うと感謝の一言です。


このノートを見ると初心に帰れる、大事な1冊です。



これ以外に5冊ほどはすぐに使い道が決まったので、そちらに移動させました。






結局、午前の捨て作業は失敗だったようです。


しかし、これはこれ、また毎日見直して捨てられるように頑張ります。





↓いつもありがとうございます。とっても励みになっています(*^。^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



0 件のコメント:

コメントを投稿