2013年7月26日金曜日

小さな変化




最近、いろんなものを処分していますが、


ただ処分するだけでなく、入れ替わったりすることも多々起こります。


昨日処分しようとしたハンカチは家族に数枚もらわれていきましたし、


先月捨てたタイのお土産のお箸は、妹1へ行った後、我が家の菜箸になりました。


お箸として使うにはとても不便だったのですが、菜箸になったらとても重宝しています。


どこかのブログで拝見した、(どこか忘れてしまいました、ごめんなさい)


排水溝ネットを食器洗いに使うというのも、今日から始めてみました。


今のところ、とても良い感じです。


この調子で行くと、スポンジもスポンジ台も撤去できる、この場所が空くね、と話すと、


母が突然、今スポンジのある場所に食洗機を移動したい、と言い出しました。


我が家は狭い上に、家電が所狭しと並んでいます。


台所も例外ではなくて、そう広くない台所に家電が並んでいて、


特に食洗機がきたせいで、調理台がかなり占領されてしまいました。


場所が悪いと思うのですが、どうしてこの場所になったのかも、理解できませんでした。


これまで、食洗機の移動を母に申し出たこともありましたが、


ほとんど聞く耳をもってくれませんでした。


それが今日、自ら場所を変えたいと言い出しました。


驚きです。


当然、スポンジが置いてあった面積だけでは、食洗機は置けませんが、


スポンジと同じく置いてある調理小物も撤去して、移動したいと言うのです。


実際に移動するにはいろいろな問題があるようなので、最終的にどうなるのかはまだ未定ですが、


母の変化に驚きと喜びを感じます。


自室だけでなく、家全体がスッキリするかもしれないと思うと、とても嬉しいです。







今日最後に見直したのは、薬箱です。


片づけを始めた時に、古い薬は捨てたのですが、それからまた二か月ぐらい経っています。


久しぶりに開けてみました。









お薬の有効期限はきれていませんでした。


とりあえず、捨てるお薬は無かったのですが、この糸ようじが出てきました。


私は歯並びが良くない上に、歯と歯の間に隙間が無いので、糸ようじが入りません。


しかし、必要だと聞いて数年前に購入して、つかえないままそれっきりです。


妹2が甥っ子の歯磨きに使っているので、いらないか聞いてみたのですが、


あっさり断られました。


以前の妹2なら、絶対にもらってくれたのですが、妹2も最近がんばって片付けているらしく、


たくさんあるものはもらわないようにしているようです。


妹2にも片づけを通して変化が出て来たようです。


では、妹1に、使ってくれるか聞いてみようと思います。




では、今日はこの辺で。おやすみなさい。







 ↓いつもありがとうございます。 励みになります(*^。^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿