2013年7月14日日曜日

自室の中間報告




こんばんは


連休中は更新しないつもりでしたが、思ったよりもみんなが早く寝たので書いています。


今回は中間報告をしたいと思います。




来客のため、いつもよりも念入りに掃除したこともあり、写真を撮りました。


今回は自室のみの中間報告です。


まずは、入り口からの写真。







何となく恥ずかしいので暗めに写真を撮りました。


ここはベットだけなのであまり変わりばえしていないところです。


ベットのわきにかけてあるピンクの巾着は、非常時に持ち出すもので、タオルとビニール袋が入っています。


自室ではラジオをよく聞いています。


ラジオの下のカゴには、簡易ライトと乾電池があって、


非常時に慌てなくてもいいようにと思って準備していますが、実際にまだ非常時に遭遇したことが無いので、


これがベストなのかどうか、分かりません。


同じカゴにはipadと携帯電話の充電器も入れてあります。


次は右側、








作業中だったこともあり、ちょっとごちゃごちゃしています。


しかし、以前は机の上にも本が沢山立ててあり、小さな引き出しまで置いてあって、


作業するにも場所が無く、とっても面倒でした。


私の片付けの歴史から言うと、今は少し良くなった方だと思います。


今後の課題は机の上とドレッサーの上の小物と、壁のラックを無くすことです。


カーテンがライトでたぐなっているのも気になりますが、対策がなかなか思いつきません。


作業をしていない時や、長い間家を空けるときは、パソコン台のカラーボックスも机の下に入れ込んでしまいます。


そうすると、もう少しスッキリ見えます。


次は、パソコンから入り口を見たところの写真です。











本棚の威圧感がすごいです。


しかし、これはどうしても手放せないので、諦めています。


地震の時に備えて、一応前面のガラスには飛散防止フィルムを貼りました。


横の小さな引き出しは、出来れば違う形で置きたいのですが、


ここには来週、洋服かけがやってくるので、暫定的に置いています。


ゴミ箱を自室に置くのは嫌なのですが、来客のときだけは諦めています。






私の部屋は大きな家具が多いので、圧迫感があります。


以前はこれに加えて、テレビ台やテレビもあり、


収納ケースが2つと、カラーボックスがあと2つもありました。


それを考えると、随分スッキリしてきたと思います。


今の部屋の家具もかなりの圧迫感なのですが、仕事上、手放すことが難しいものばかりなので、


今後はいかにスッキリ見えるようにするか、ということと、


必要なものを選んで残りは処分する、ということに専念するしかなさそうです。


そして、できるだけクローゼットに入れ込むようにしようと考えています。


地震対策も考えなければいけない地域なので、


ベット下の収納などを最大限に活用することが望ましいと思いますが、


ベット下はまだまだ片付いておらず、自分自身でも残念な状態です。


まだしばらくは努力が必要なようです。







それではみなさんおやすみなさい。






↓ いつもありがとうございます。 励みになります(*^。^*)


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿