こんばんは
とうとう、自宅全体の大掃除にとりかかりました。
最近、10月ぐらいに大掃除を終わらせたいと思っているのですが、
どうしてもそれが出来ません。
家族が全く乗り気ではないからです。
10月に大掃除なんて、ねぇ。
という調子で、私の考えとは合わない家族、うちは本当にバラバラです。

そんなバラバラな家族でも、年末は大掃除をします。
私はまず、気になっている洗面所からとりかかりました。
床が汚いのです。
普段は組み合わせしきの敷物をひいているのですが、
まず、それを洗うこと。(お風呂で2回に分けて洗います)
敷物を外した床を磨くこと。
この2つが大きな仕事です。
こういうものが敷き詰められています。
これは半分だけ洗って干してある様子。
敷物の連結部分が凸凹しているので、
凸凹のまま床が汚れます。
父の知り合いの工務店から、
お歳暮に水洗剤というものをいただきました。
試しに床を磨くのに使ってみましたが、なかなか良かったです。
二度拭きがいらないのは本当に助かりますね。
うちの洗面所の床は白地にちょっと凹凸のある模様があるのですが、
その凹凸の黒い点々を、模様だとと思い込んでいたうちの家族、
いえいえ、これは汚れですよ・・・・・・。
洗剤を使って布で磨いただけだと、
小さいくぼみ模様に入り込んだ黒い点々模様が消えません。
歯ブラシを使って、優しくこすると、みるみる汚れが浮いてきます。
黒いのは汚れが浮いてきたところです。
ずっと気になっていたので、この際一気に全部やりました!
スッキリ。
置いてあるものも埃っぽくなっているものが多いので、
全部浴室で洗います。
明日は浴槽を洗います。
最近、浴槽にはちょっとした問題が起こってしまい、
今、その汚れをどうしたら取ることが出来るのか、
家族全員で頭を悩ませています。
まず、クエン酸から試してみようと思います。

のん
0 件のコメント:
コメントを投稿