2015年12月2日水曜日

文房具の一軍を見直し




おはようございます

今朝は文房具の見直しです。







文具の整理から2週間近く経って、いろいろ驚くことがありました。


まず、よく使うと思っていた電卓、ほとんど使っていません。












1軍に入っていた電卓が、全く使われませんでした。


携帯電話にも計算機能がついているからでしょうか、


計算自体しないからでしょうか、分かりませんが、全く使いませんでした。







私がこの10日間で使った文具は









以上です。




以前は紙類は抜きで考えたので、


ノートは入っていませんでしたが、今回入れてみました。




偶然この10日間で使ったものもありますし、


毎日よく使っているものもありますが、


自分自身が思っていた 使っている とは違いすぎて、驚きました。


今回は新しい手帳を作ったので、余計にいつもと違ったかもしれません。




入れ替えます。









まだ、納得 というほどではありませんが、


とりあえず、また10日後までこれで行きます。


引き出しにおさめる前に、不要なものがないか、チェックします。










以前からずっと持っている、ボールペン字講座のテキスト。


いつか


というのは、来ないのかもしれません。


私はもう、これをやる気になれません。


今年の夏は少し再開したのですが、


文字を1文字ずつ練習するのは嫌いで、文章になっているところばっかり選んで、


練習していました。 


練習はいつもリビングでしていたので、


リビングに移動してみて、それでも手を付けなかったら処分します。







このファイルたちは引き出しから出してクローゼットの本棚に移動することにしました。




私にとっては洋服よりも文具はかなり手強いです。


まだ、ノート類は一切手を付けていません。


見るのが嫌になりますが、目をそらしてばかりもいられません。

 

あと、インデックスシールもたくさんあります。


どうしたらいいか・・・・・・一生使い切れないぐらいあります・・・・・・。





のん

0 件のコメント:

コメントを投稿