こんにちは
今年もあと2週間ぐらいですね。
私は年賀状をまだ書いていません。
でも、おせち料理が・・・・・・去年は初めて作ってみましたが、
初めてということもあり、とにかく見た目が良くなくて、自分自身にガッカリしました。
今年も作る予定ですが、去年苦労した伊達巻のすり鉢作業、
今年はフードプロセッサーで簡単に出来るのではないかと期待しています。
でも、おせち料理、市販品も買うのですよ。
買うんだったら、私が作らなくてもいいと思うのですが・・・。
しかも、今年は妹2が最近手術をしたので、
お正月は年末から年始にかけて、長居することにもなっています。
おせち料理って飽きてきますよね。
だったら、おせち料理は買ったものだけで良いと思うのですが、
私は、作らない と言えずにいます。
1つは、毎年作らないと方法を忘れてしまいそうなこと、
2つ目は、買ったおせちは口にあわないことが多いからです。
作るのであれば、そろそろ本格的に決めて、材料を揃えないといけませんね。
去年黒豆の仕上がりが惜しかったので、黒豆は是非再挑戦したいです。

にほんブログ村
前置きが長くなりましたが、ドレッサーのお話です。
ずっとずっと使っていないプリンターを置いておくよりも、
プリンターを処分してその場所にドレッサーの中身を置いて、
ドレッサーを少しでも空にした方がいい、
そう思うようになりました。
今朝のドレッサーの様子です
今朝のプリンターの様子です。
プリンターを移動して、ドレッサーの中を空にします。
空になったドレッサーの鏡を外します。
電気の差込口を利用出来ないかと思ったのですが、
難しそうです。
とにかく、外していきます。
六角レンチで何度回しても外れないのでおかしいと思ったら、
下でとまっていました(^_^;)
下から外します
鏡だけ外してプリンターのあったところへ置きます。
鏡を見ることはまず無いのですが、
ドレッサーの処分だけでも怖いのに、
鏡を捨てるというと母が怒り狂いそうなので、
少し様子を見るためにも、置いておきます。
今までどおり、ハンカチのカバーをかけました。
ドレッサーの中身を全部出して、並べてみました。
ドレッサーの椅子も当分は置いておく予定なので、横に並べました。
捨てる候補たちをまとめてみました。
捨てようと思い立ってから、ラジオも一切聞いていません。
このままだと捨てることが出来るかもしれません。
暫くはこの状態で様子を見て、処分しても後悔しないか確かめます。
母とのトラブルも気になりますが、
今母は食器棚の処分に向けて頑張っているので、
もしかしたら、あまり怒られないかも・・・・・・ 知れません。
でもまだドキドキです。
のん

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿