おはようございます
昨日は恐ろしい雨と雷が続き、雷が落ちるのではないかと心配で、
家中の電源、特にパソコンの電源を抜きました。
今日も天気が悪そうです。
昨日の写真に私のタオルが写っていたのですが、
ちょっと汚れていることに、後になって気が付きました。
お恥ずかしい。
きれいにする方法を考えます。
今朝はちょっと台所を振り返ってみました。
過去の写真は無いので、比較がしにくい上に、
コソコソ写真を撮っているので見にくいのですが、現在はこんな感じです。
我が家は築16年ぐらい経っていて、
その当時はこういうキッチンが主流だったと記憶しています。
現在だと、壁が無い対面式のキッチン(名称が分かりません、すいません)が主流ですが、
当時はこんなもんかなと思っていました。
現在も特に大きな問題は無く、これで過ごしていますが、
やはりキッチンに入ると昼間でもかなり薄暗く、しかも当初からついている電気もかなり暗いため、
手元が見えにくいこともありました。
数か月前にやっと近所の電気屋さんにお願いして、
電気自体を変えてもらいました。
今では学校か事務所のような長い蛍光灯を入れる(シーリングタイプの)LED照明になり、
今までの3倍ぐらい明るくなりました。
以前はここに、ずら~っとものが並んでいました。
現在、やっとここまで減らせました。
家族からは、あなたのせいよ、とも言われましたが、
こうして見てみると私だけが悪いとは思えません(苦笑)
つい最近まで、私の薬もかごに入れて、ここに並べていましたが、
かごのバランスが悪く、良く倒れることも気になって、
かごを処分して缶に入れ、場所を変えました。
一番右の紫で囲ったものは、つまようじが入っています。
押すとひょこっと、一本だけ出てくるもので、
私が子供の時に買って以来、ずっと我が家にあります。
今も現役で使っていますし、つまようじって、ちょっとしたときに使いたいですよね。
だから、この場所でいいのかな、と諦めてきています。
その隣の緑で囲ったものは、現在懸賞に応募するために集めているヨーグルトの上蓋を入れています。
懸賞は今年中なので、来年になれば無くなる予定です。
赤い囲いは母がお薬を入れるために使っている、小さい瓶です。
朝飲むお薬を忘れないように、自分で前日に瓶に入れておいて、朝すんなり飲めるようにしています。
これも、用途が用途だけに、仕方ないのかなと思います。
最後、一番得にある星形部分です。
以前古い砂糖が出てきた話を書きましたが、このビンの中身はあの古い砂糖です。
今度こそ忘れないように、わざとだしてあります。

※以前、砂糖を発見したの写真です
私はかなり古いと思ったのですが、
妹が、まだ使える、と言うので消費するのを忘れないように、
わざと出してあります。
食品の捨てる捨てないに関しては、妹の意見を聞いています。
仕事がちょっとそっち関係なので、状態を見て判断するときは妹の意見を聞くようにしています。
しかし、やはり生は嫌なので、熱を通して使う時だけにしています。
何とか頑張って、ほぼ空になりました。
アップにしてみました(苦笑)
ふたが閉まらないぐらいあったのですが、
もう瓶底が見えてきています。
あと一歩、といったところでしょうか。
もっと言うと、瓶の横を通る電気の線が気に入らないのですが、これも父と母の管轄で、
両親がこれでいいじゃない、と言うとそれ以上はなかなか口出しできません。
我が家の場合、何よりも一番手ごわいのが台所で、最後まで片付かないだろう、
と思うのも冷蔵庫です。
先日の汚冷蔵庫以来、少し食材が減ってきました。
毎週水曜日が買い物の日なので、水曜日の朝、比較してみたいと思います。
引き続き、コソコソ片づけていきます。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿