こんばんは
先日お話しした通り、
妹はこの連休中にクローゼットの片づけをしました。
いらなくなった三段引き出しをもらおうかな、と思ったのですが、
考えてみたらそんなに入れるものが無いのです。
何でももらってはいけませんね。
しかも、サイズを測ってみたら想像以上に大きく、私の部屋のクローゼットにはもう入りません。
たぶん、ほかにも使い道が無さそうなので、捨てることになると思います。
妹は当初、お気に入りのブログの方と同じ収納用品を買うつもりでしたが、
サイズ等調べてみると思うようにいかないことが分かり、
あちらこちらを見て回り、お値段以上ニトリ でクローゼットのサイズに合うものを買ってきました。

全く同じではないですが、このような感じの物にしていました。
今回、妹の片づけ前後を見ていて、
引出は空間を取るわりには収納量が少ない、ということが分かりました。
便利で良いのですが、妹は引出からこのタイプに変えて、
クローゼットがグンと広くなったようです。
ついでに、年齢に合わせた配置にする、と言い、四十肩の妹は将来に向けて
’体にやさしい出し入れしやすい収納 ’
を目指して、片づけていました。
10年後も大丈夫なように。
というのが、テーマだそうです(笑)
でも、よく考えてみると、私の方が年も上ですから、笑っていられません。
見習わないといけないです。
私の部屋は今まで通りで変化は無いのですが、
今、洋服が出し入れしにくいことに悩んでいるので、是非使いやすく変えていきたいと思います。
![]() |
北を上にして置いてみました。 |
私の部屋は以上のような配置になっていて、
ベットと本棚の位置関係は地震などがあった時に、出来るだけ最小限に被害をおさえるよう、
考えたものです。
これ以上は変えられないと思います。
この中で、カラーボックス1は卒業が決まり次第、すぐに処分する予定です。
本は本棚へしまい、処分する書類もあるので、
半分ぐらいは何らかの形で処分することになると思います。
洋服の出し入れに困っていますから、クローゼットの箪笥をここへ出して、
洋服の出し入れをしてはどうかと、考えています。
ただし、カラーボックスに入っていた物たちがどうなるのか?という問題もあり、
もしかしたらカラーボックスと箪笥の入れ替えになるかもしれません。
とにかく、クローゼットを全面開けるのがおっくうです。
ベットとクローゼットの戸がかぶっているので、いちいちベットを動かしています。
この程度なら、いいかなと思っていましたが、毎日の事となると、ちょっと面倒です。
ベット下の収納もありますが、そこに入れていた洋服も、考え直そうと思います。
なぜかと言いますと、やっぱり、面倒臭がり屋の私には、
かがむ→ベット下収納を引きだす→しまう
という作業は、ハードルが高い、ということに気が付きました。
当初、引出を出す→しまう の2工程だと思っていたのですが、
私は最初に気が付いておらず、そしてかがむが面倒くさいのです。
完全な2工程でないと、長続きしません。
ですから、今後クローゼットを再度見直してみて、洋服をどう収納するか、
2行程で済むように考えていきたいと思いますが、詳細はまだ不明です。
万が一、クローゼットから箪笥を出してカラーボックスを処分したら、
クローゼットの中はかなり余裕が生まれます。
だから何をする、という計画も無いのですが、出来れは物置に入れてある、
一人暮らしセットがここに入れば、と思います。
一人暮らしセットは、食器等のキッチン用品が多いので、
出来るだけ良い環境に置いておきたい、という気持ちがあります。
一人暮らしセットも大事ですが、非常用品も検討中です。
次の無印週間でレトルトを買ってみようか、考えています。
高いでしょうか?
普通のスーパーに売っているものの方が良いか、考え中です。
最近、震災にあわれた方の本を読んで、被災後の食事について考える機会がありました。
そこで、我が家の場合は家の中でバラバラに食料品を確保しておくことが大事だと悟りました。
確保する食品は、ドライフルーツ、ジャーキーのような乾いたものかレトルトで、
主食以外のものが必要であることも書かれていました。
いつもお米やパンの事しか考えていなかった私には、目からうろこでした。
主食は大切ですが、ずっと同じものばかりだと栄養が偏り、口内炎ができるそうです。
ビタミンも欠乏しますから、フルーツ等を買い置くことも大事だと書かれていました。
私も是非、実践してみようと思います。
使わない旅行鞄に非常用の食料品などを詰めて置いておくことも検討しています。
あ、話がそれました。話を元に戻します。
ベット下の収納部分は、普段使わないものを入れるのが良いかなと、
考え始めています。
季節以外の布団など、今はクローゼットの上に必死になって上げていますが、
それこそ、この先出来なくなる可能性が高いです。
今のうちに、下げておいた方が良いかも知れません。
最終的には、
これぐらいになるように、部屋をスッキリさせるのが目標です。
クローゼットも観音開きなので、ベットとかぶっている部分を開けなくても、
洋服が取れるような工夫が必要ですね。
妹の部屋がかなりスッキリしてきたので、私も負けずに頑張ります。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿