先日もお話ししましたが我が家は水曜日に買い物に行きます。
今日は月曜日ですから、あさってが買い物の日になります。
月曜から水曜が私の食事担当で、一番食材が無い時に食事の担当になるので、
あるもので何とかつくらなければいけません。
しかし、結構あるのです。
買い物から5日目の我が家の汚冷蔵庫です。
上段は完全にいつも埋まっています。
卵の買い置き、使わないお味噌等、いつもいっぱいです。
卵が40個になることもあり(4パックのストック)、
だって、使うものだもの。いいじゃない。
と言う母と喧嘩したこともあります(苦笑)
上から二段目は、毎日食べるヨーグルト、開封前の牛乳、マーガリンのストック等があり、
比較的変動が激しい棚です。大体1週間で余裕が出てくるのもこの棚です。
昨夜の私の晩御飯もここに入れることが多いので、昼食後は空いていることも多い場所です。
その下は、母のものだったり、意味のないストックがたくさんあります。
お味噌も、使わないので3種類も入っています。
実際に使っているお味噌は冷蔵庫には入れていません。
何でこんなことが起こるのか、不思議でなりません・・・・・・。
一番下右はチルド室で、お弁当の食材などを入れています。
朝のお弁当はいまだに母が入れています。
ドアポケットです。
こちらは調味料などが多いので、いつも同じものが同じ場所にあります。
先週はチリソースを1つ使い切ったのですが、まだまだいろんなものがあります。
今週は牛乳の減りが遅く、まだ結構残っています。
料理に使うワインは開封したら冷蔵庫に入れてとお願いしているのですが、
開封前から冷蔵庫に入れているので、いっぱいになってしまいます。
先日もつかいかけの天かすが2つも出てきました。
(もちろん1つは賞味期限切れ)
最近はいっぱいになり過ぎなので加減しながら買い物をしています。
しかし、母が毎日と言っていいほど、出かけては何かしらの食材を買ってくるので、
一向に冷蔵庫が汚冷蔵庫のままです。
でも、食べ残しはキライみたいで、私が作った食事が余ったりして冷蔵庫に入れると、
とても嫌がります。
これとは対照的に、母は雑貨類はあまりストックをしないほうです。
洗剤等も、今使っているもの+ストック(詰め替え)1つあれば十分よ。
といつも言っています。
昔汚部屋だったときの私はストックを山ほど買っていて、よく怒られていて、
今とは立場がまるで正反対です。
でも、母はどうしても、食べ物だけはたくさん無いと、不安になるようです・・・・・・。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿