2014年9月26日金曜日

1つで2役




こんにちは


昨日はとっても蒸し暑かったですね。


久しぶりに夜のお風呂はシャワーだけで済ませました。




突然話が変わりますが、野菜室がやっと空いてきました。


もう少し無くなったら一気に掃除をしようと思います。


ずっとギュウギュウに押し込まれていた野菜の下にあった、キャベツ。















写真では緑色に写っていますが、実際はもっと黄色いです。



キャベツ1玉、ずっと見えない状態だったんです。


このキャベツ・・・・・・きっと先月買ったものだと思います。


今月初めだったかも?


白菜も使いかけで真っ黒になっていました。


このキャベツは状態が悪いのは上の数枚だけで、残りは夕食に使いました。


いっぱい詰める生活をやめたいのですが、いっぱい詰めるのが好きな母と暮らしている限り、


難しそうです。





愚痴で始まってしまいました、すいません。


最近、こんなものを買いました。










暗くなるとほんのり明るく照らしてくれるものです。


通常時は蓄電していて、非常時の場合は蓄電していた電気で照らしてくれて、


懐中電灯にもなる、というものです。


非常時がいつやってくるのかは分かりませんが、


用意していた非常持ち出し袋の懐中電灯の電池が切れてた!


と言う心配もなく、これはよいね、という話でこれにしました。


懐中電灯の使い心地を確かめるようなことが無いのが、一番良いのですが。




両親もだんだんと年を取ってくるので、夜中のトイレで転んだりしないか、心配です。


そこで、このコンセントにさすだけで、暗い足元を少し明るくしてくれるものを購入しました。


しかし、ただこれを買うだけでは物が増えるだけ・・・・・・そう思っていたら、


妹がこの1つで2役のものを見つけてくれました。


物を減らすには、1つで2役、3役、のものを選ぶことも大事ですね。


特に、家電は1つで2役以上の物を選ぶようにしています。


加湿、除湿、空気清浄、すべて1台、など。


その分、お値段が高くなるのが難点ですが、それでも、良い物は長く使えるでしょうし、


何よりもスペースの問題があります。


パンしか焼けないトースター、お湯を沸かすだけのポット等、


一人暮らしなら気にならないと思いますが、4人家族だとどうしても気になります。


最近、1台2役 の言葉に弱いです。





難点を言えば、この懐中電灯部分がかなり出っ張っている事。


もう少しスマートなものは無いのでしょうか?


きっと、どこかにはあるんでしょうね。






のん

0 件のコメント:

コメントを投稿