真珠の次は、他の石たちです。
保存方法は真珠と同じなのですが、使っているうちに、
入れる場所などがぐちゃぐちゃになっていきがちです。
しかも、以前は私も少し教えていたり、一緒に作っている仲間などもいたので、
私以外の人も触るので、どうしても乱雑になりがちでした。
それでもあまり片づけることは無く、そのままになっていたので、
今では大変なことになっています。
そこで、今日は一気に片づけてまとめてしまおう、ということです。
以前はもっとたくさんの石がありましたが、
もうビーズ教室はやらない、と宣言してからは、自分用にどうしても欲しい石以外、
買うことはありません。
そのおかげで少しケースに余裕が出てきたように思います。
この2つのケースをまとめます。
量から見て、捨てるものでもない限り、1つになることは無さそうです。
こうしてすべてを見直しながら改めて石を見ていると、忘れていたものや、
少し汚れのある物(処分しました)等、気が付かなかったものもいくつかあり、
こんな石があるなら、今度はこういうものを作ったらどうだろう?
と、考えてみたり、いろんなことを思う時間が出来ました。
そして、整理してみて改めて感じたのは、以前よりも格段に石の数が減っています。
すべてが収入につながったかと言われると疑問ですが、
趣味なので、もうけはあまり考えていません。 ただし、材料代は必ずもらっています(笑)
整理した結果、こうなりました。
ぐちゃぐちゃだったときとは、ずいぶん様子が変わりましたが、
写真では分かりにくいでしょうか。
右のケースの手前に空きが出来た事だけでも、驚きです。
やはり、丁寧に入れていないと、状況の把握も出来ないし、量の把握もできませんね。
破れたビニールもいくつか処分しました。
そして、ケース2つ、処分することが出来ました。
自分用の中古ビーズ
(自分で作り、自分で使用していたネックレス等を解体したものを、中古として別で保存しています)
も今回整理しなおしました。
こちらは本当にぐちゃぐちゃでしたので、最後の作業としてはかなり疲れましたが、
きれいになってスッキリしました。
もっとスッキリしたいところですが、
残念ながらこれ以上は使って減らすか、 捨てるか、どちらかしかなさそうです。
最近、時々家内ではありますが注文があるので、
もう暫くは消費する方向で考えていきたいと思います。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿