2014年9月28日日曜日

廃品回収の結果




こんにちは


先日の一つで2役の電気が、やはりちょっと暗いような気がしています。












こんな感じです。


何もないよりは良いですが、ちょっと暗いかも・・・・・・家の住民なら、


この程度でも問題ないですが・・・・・・。




ちなみに懐中電灯の明るさは、













小型にしては結構明るいと思います。


写真が悪いのであまり伝わりませんが、真っ暗な中でも足元を照らすには十分だと思います。


緊急時だけのものですし・・・。


しかもこの懐中電灯は切り替え可能です。











オンオフがあって、いつもはオートにしています。


オートだと、外した時にすぐに電気がつきます。


大きさもとっても小さいです。







昨日の廃品回収は、すべて持って行ってもらえることになりました。


しかし、昨日は廃品回収の車がいっぱいで、ジョーバだけは積み込むことが出来ず、


来月は絶対に引き取ります、という約束で終わりました。


DVDデッキ、アイロン、フライヤーは全て引き取っていただけました。


ずっと物置きになっていた出窓はスッキリしました。


ジョーバは外に出してあるので、家の中にはもうありません。






そして・・・金曜から来ていた甥っ子が、小一時間ほど前に帰りました。


嵐が去ったような、静けさ・・・・・・我が家は本当に静かです(笑)








のん


 

2014年9月27日土曜日

廃品回収へ




こんにちは


今朝はまた爽やかな空気に包まれています。


過ごしやすい一日になりそうです。


しかし、昨晩から甥っ子が来ており・・・・・・起こされました(^_^;)


今日は一日さわやかな気候の中、騒がしい一日になりそうです。




私がいつも必要無いと思っている、階段の飾り、















ガラガラと結構大きな音がしますが、甥っ子はこれが大好きで、


朝起きると、まだみんなが寝ていても関係なく、そんなことはお構いなしと言った感じで、


ガラガラと鳴らして私たちを起こしてくれます・・・・・・(笑)


この飾りも何度か処分する話が出ていますが、


甥っ子が気に入っているので誰も捨てられずに います。


私たちだけの生活だったら、まず最初に処分されるものですが、


時々くる甥っ子が可愛いので、甥っ子が気に入っているものは誰も捨てられません。









今日は廃品回収が来る日です。


以前、DVDレコーダーとアイロンとジョーバを出すとお話ししましたが、


母はもう一つ、決断していました。










フライヤーです。


ずっと置いてあるだけで、処分するように促していましたが、


全く聞く耳持たず、と言った感じでした。


 しかし、自分自身が病気になり食事制限がかかり、揚げ物があまり食べられなくなったあたりから、


いろいろと考えていたようです。


今回、やっと出す決断をしたようです。


母の性格などを考えたら、今日はすごく頑張って決断したな、と思います。




万が一引き取りが来なかった場合は、資源ごみとしてゴミ回収に出すと言っていますので、


どちらにしても少しスッキリすると思います。


あ、ジョーバはゴミには出せないかもしれませんね。


回収してもらえなかった場合は、また引き取ってもらえるところを調べなくてはいけません。


片づけをしながらいろんなことを調べ、学ぶ機会が増えますね・・・。


健康器具が電化製品の扱いではないことなど、全く知りませんでしたし。


とりあえず、今日すべて持って行ってもらえますように。





のん

2014年9月26日金曜日

1つで2役




こんにちは


昨日はとっても蒸し暑かったですね。


久しぶりに夜のお風呂はシャワーだけで済ませました。




突然話が変わりますが、野菜室がやっと空いてきました。


もう少し無くなったら一気に掃除をしようと思います。


ずっとギュウギュウに押し込まれていた野菜の下にあった、キャベツ。















写真では緑色に写っていますが、実際はもっと黄色いです。



キャベツ1玉、ずっと見えない状態だったんです。


このキャベツ・・・・・・きっと先月買ったものだと思います。


今月初めだったかも?


白菜も使いかけで真っ黒になっていました。


このキャベツは状態が悪いのは上の数枚だけで、残りは夕食に使いました。


いっぱい詰める生活をやめたいのですが、いっぱい詰めるのが好きな母と暮らしている限り、


難しそうです。





愚痴で始まってしまいました、すいません。


最近、こんなものを買いました。










暗くなるとほんのり明るく照らしてくれるものです。


通常時は蓄電していて、非常時の場合は蓄電していた電気で照らしてくれて、


懐中電灯にもなる、というものです。


非常時がいつやってくるのかは分かりませんが、


用意していた非常持ち出し袋の懐中電灯の電池が切れてた!


と言う心配もなく、これはよいね、という話でこれにしました。


懐中電灯の使い心地を確かめるようなことが無いのが、一番良いのですが。




両親もだんだんと年を取ってくるので、夜中のトイレで転んだりしないか、心配です。


そこで、このコンセントにさすだけで、暗い足元を少し明るくしてくれるものを購入しました。


しかし、ただこれを買うだけでは物が増えるだけ・・・・・・そう思っていたら、


妹がこの1つで2役のものを見つけてくれました。


物を減らすには、1つで2役、3役、のものを選ぶことも大事ですね。


特に、家電は1つで2役以上の物を選ぶようにしています。


加湿、除湿、空気清浄、すべて1台、など。


その分、お値段が高くなるのが難点ですが、それでも、良い物は長く使えるでしょうし、


何よりもスペースの問題があります。


パンしか焼けないトースター、お湯を沸かすだけのポット等、


一人暮らしなら気にならないと思いますが、4人家族だとどうしても気になります。


最近、1台2役 の言葉に弱いです。





難点を言えば、この懐中電灯部分がかなり出っ張っている事。


もう少しスマートなものは無いのでしょうか?


きっと、どこかにはあるんでしょうね。






のん

2014年9月25日木曜日

大物を処分




こんにちは


昨晩からの雨が上がったら、 突然蒸し暑くなりました。


外の空気もまるで夏のようで、洗濯物を出す時に、


うわ~(>_<)


と声をあげてしまいました。


気温は大したことないのですが、今日は蒸し暑さでだるくなりそうです。






突然ですが、家電をいくつか処分することにしました。


まずは、小さいDVDデッキです。




以前、韓国ドラマを見ていた時、DVDを貸してくれる友人から、


リュージョンフリーのデッキがあった方が良い。


と言われて買ったものでした。


私が使用した後、妹にあげたのですが、最近使おうとしたら壊れているそうです。












DVDソフトを入れようと、開ボタンを押すと、出ては来るのですが、


すぐにまた入り、出て、入り、を勝手に何度も繰り返すのだそうです。


笑ってしまって使えない、ということで、処分します。


ありがとう、さようなら。









もう1つは、ジョーバです。



以前、両親にプレゼントしたものです。


当時、母も父も使ってくれていました。


しかし、今はそれぞれ体調が悪い部分があり、あまり使えません。


私も首を悪くしてから乗ること自体が怖く、妹はもともとこういうものに酔いやすい体質です。






 


この画像は借り物です。

白いものが我が家の物に似ています。






結構なお値段だったのですが、置いておいても仕方ありません。


近所で引き取ってもらおうと思ったのですが、ジョーバは健康器具なので、


健康器具は健康器具売買の免許がいるそうです。


近所のブック〇〇にはその免許が無いらしく、引き取れないと言われました。


そういう理由なら、仕方ないですね。


ほかにもあたって見ようかと思ったのですが、


母は廃品に出すよう、段取りをしているようです。


私たち姉妹としては高価なものだっただけにもったいない気もしますが、


部屋が片付かないこと、最近は部屋の隅に追いやられて、


ちょっと危ないところに置かれていたことなどを考えると、


致し方ないのかなと思っています。





これ以外にも、先日押入れを片づけた時に出てきたアイロンを処分します。


廃品引き取り業者が27日に来るので、土曜が来ればまた少しスッキリするかもしれません。







のん

2014年9月22日月曜日

使い切りと、相性が悪いので返します




こんばんは


少し忙しくなってきました。


父の病院通いもあり、自分自身の事もあり、毎日バタバタしています。


毎朝のどが痛いです。


季節の変わり目ですから、気をつけないといけませんね。


皆様もお気を付けください。






今日は、やっとアイブローを使い切りました。


昨年の片づけで出てきた使いさしのものでした。


やっと、使い切りました。


今後は今お気に入りの物を使えるかと思うと、少し気持ちが軽くなります。




もう一つ。


私は外反母趾がひどいのですが、右足だけでした。


ところが、左足の外反母趾が急にひどくなってきました。


原因があるはずです。


なんだろう、ずっと考えてみましたが、姿勢の悪い状態でずっと座っている事と、


履いている靴に原因があるように思えて仕方ありません。


先日、靴が増えていたお話を書いたのですが、


そのうちの一足、













母が怒るので捨てられない靴。


この靴が私には合っていないように思います。


こんなゆるゆるのスリッパみたいな靴が合わないなんて信じられませんが、


ここのところこれ以外履いていないので、どうしてもこれが悪いとしか思えません。


妹に返すことにします。


短い間だったけど、ありがとう。


ちなみに妹は履きません。母が怒らないとなった時に、こっそりすてるだけです。

 
これで靴は7足になりました。


減らすことが出来て、少しほっとしています。


最近は物が増えるとちょっと心配になります。これで良いのかなと思ってしまうのです。


捨てたい病でしょうか(笑)




父の入院と手術の日程が決まりました。


入院期間も一か月近くの予定で、ますます更新できなくなるかもしれません。


病院も母の時とは違い家から少し遠いので、 通うのも大変そうですが、


今日、ある病院で、父の入院する病院の手術の評判を聞いてしまいました。


とっても腕が良いそうです。


少し安心しました。




捨てたい病ですから、忙しくても、捨てたもののことで書きたいことが出来たら、


その時は時間に関係なく、更新すると思います(笑)


それでは、おやすみなさい。








のん

2014年9月20日土曜日

手袋とさようならしました




こんにちは


すっかり、秋になりましたね。


私の住んでいる地方は、湿度も一気に下がり、


現在室温は22度、部屋着も春・秋物でないと肌寒く感じられるようになりました。


週間天気予報を見ても、26度ぐらいまでしか上がらないようです。


自宅で過ごすには、ちょっと肌寒い季節が来ました。


何度も言いますが、昨年とは随分違いますね。


このまま季節が進めば、先日数えていた夏服の自宅用はもう今年は着ないかもしれません。


今日から自宅用も秋・春仕様になりました。






これだけ気温が下がったわけですし、もう長そでしか着ないと思います。


夏の最後に手放そうと思っていたものを出してみました。













日よけの手袋です。


ボタン下の白いところがゴムになっているのですが、


そこがちょうど手のひらの中間ぐらいにあたります。


締め付けられるような感じがして、嫌でした。


結構使っていたので洗濯も結構しました。ちょっとヨレてきています。


来年、新しい物を探しましょう。


今までありがとう、さようなら。




毎年、今年こそ理想の手袋を!


と思って探すのですが、一向に見つかりません。


5月頃だったでしょうか、一度理想に近そうな手袋を見つけたのですが、


まだシーズンが早かったことと、完全に包装されていて、詳しい感じがよくわからなかったので、


買いませんでした。お値段は・・・・・・2000円前後だったと思います。


今思うと、もう少し吟味して店員さんに聞けば良かったですね。


また来年、今度は早い段階で探そうと思います。





私は肩よりも少し長い髪の毛をしているのですが、









夏にしばる髪ゴムはこの3つしかありません。


右は最近出てきた物、紛れ込んでいたのを発見して喜びました。


真ん中は刺繍も気に入っていて、出かける時も時々しています。


一番左は自宅でしか使っておらず、お風呂に入った時にも使える用です。


ゴムがビロビロ出てきては切ったり、抜いたりしながらも使っていました(苦笑)


しかし、もう限界だなぁ~と思っていた頃、一番右のゴムが出てきました。


万歳です。


一番左の髪ゴムさんとは、お別れしようと思います。









いままでありがとう、さようなら。







これで今年の夏物整理はは大体終わりました。









のん

2014年9月18日木曜日

そろそろ夏物選別




こんばんは


かなり急ぎの、切羽詰まった状況ではあるのですが、


どうしても疲れてくると現実逃避をしてしまいます。


こんな時は、お片付けに限るな、というのが私の考えです。





まず、その後の話から。


アクセサリーを選別して、ドレッサーの引き出しがからからになりました。




以前の引き出しの中の様子








現在の引き出しの中




中が少ないので、開け閉めするたびに中の物が動いて、


どうも落ち着きません。


でも、無理に物を詰める気持ちにもなれませんから、このままです。


もっと中身が無くなって、最終的にはドレッサーが無くなる、というのはかなり厳しいでしょうか。







先日、気がついたら穴があいていた洋服ですが、















母の年齢を考えると、ここまで縫うのは大変だったと思います。


これで、もう着ないわ、と言うのも意地悪な気がして、


ありがとう、きれいになったわ。


と言っておきました。


きっと、これを着ていても他人は気が付かないのでしょうが、本人は気になります。


来月、父が入院すると毎日病院に行かなければならないでしょうから、


そういうときに何度かこっそり着ようかと思います。


その程度なら、他人に気づかれることもなさそうです。







前置きが長くなりましたが、夏物の選別です。



今年でさようならするのか、来年も使えるので取っておくのか、


選別する必要があります。




来年、私はどんな生活をしているでしょうか?


想像しながら選別をするのも良いと思います。


私の場合は全くの未定ですが、自宅での生活はきっとそう変わらないと思うので、


今年と同じ目線で考えていきたいと思います。




今年の夏は昨年ほどは暑くなく、昨年のように毎日何度も着替えると言うことがありませんでした。


しかし、自宅に引きこもっている状態は同じで、自宅着の存在が圧倒的でした。


もちろん、外出着もありますが、先日確認したばかりなので、


今回は自宅用を見ていきたいと思います。










このような感じで、良い悪いの問題ではないように思います(笑)


夏に着ているものを、寝間着と一緒に数えると、


短パン1枚、ワンピース1枚、上11枚(内2枚はセット)、寝間着は2セットでした。


このうち、捨てられそうなものを見てみると、








この4枚、すべてキャミソールですが、今年も去年も着ていません。


下の2枚は存在すら忘れていました。


捨てても良さそうです。




この4枚を捨てるとキャミソールが1枚になります。


それもちょっと不便なので、考えてみて、一番お気に入りだった1枚を残して、


後は処分することにしました。









ありがとう、さようなら。





夏の寝間着は処分しようかと思っていたのですが、まだまだ来年も活躍しそうなので、


処分保留になりました。


最後に、まだ使うことが多そうなので捨てられないのですが、


日よけの手袋も今年処分しようかと思っています。


デザインはキライではないのですが、手のひらの真ん中にゴムが入っていて、


手が幅広い私にはそれが辛くて痛くて、いつも何だか嫌だなと思っていました。


もう3年ほど使いましたし、かなりくたびれてきているので、


シーズンが終わったら処分しようと思っています。


来年はゴムなしのものを探します。




これで私の夏服自宅用は、


短パン1枚、ワンピース1枚、上8枚(内2枚はセット)、寝間着は2セット


になりました。






上が多すぎ、下が少なすぎる、と自分でも思います。


短パンの洗い替えが無いので、困っています。


少しは買い物に行かなければいけませんが、夏もそろそろ終わりです。


自宅用の洋服も秋春ものに変わるので、この件は来年に持ち越しでいこうと思います。






のん



押入れ改造計画 ~まだまだ途中~




今朝、母がいない時間を狙って、写真を撮りました。




妹が要らないと言った引出は、結局母が使っています。









入りきらない洋服が置かれている白い引出が、妹が手放したものです。


確かに、まだまだ使えそうだったので、母が捨てるとは思えませんでした。


もう、無印では買わないの?と聞くと、


入りきらない洋服があるから、買う。


と言っています。


きっと買うと思いますが、またこれで何個買うかややこしくなったように思います。





赤で囲った部分のものは、ずっとリビングにあったものです。

















この横に積んであり、とっても邪魔でした。


撤去万歳です。





 しかし、とりあえず、と言って置いた箪笥はまだそのまま、











階段横の隙間に入れたままです。


この中にはまだ洋服がぎっちり入っています。


夜、妹が苦労して洋服を出し入れしているのを知っています。


母はここに入っている洋服を全て押入れに収めたいようです。








 母は昔から、ものがぎっちりきれいに納まっている様子が好きでした。


旅行の荷物もカバンにきっちり納まるととっても気持ちがいい、と言い、


荷物持ち(父)がいるのをいいことに、山ほど荷物を持って旅行していました。


とっさのときに役に立つと、これ見た事かと言わんばかりのどや顔で、


荷物は大事よ。


と言いますが、もう父も若くありませんし、体調もよくありません。


荷物も自宅の中の物も、スッキリさせても良いのではないでしょうか。


なかなか直接は言えないので、ここで言ってしまっています(苦笑)




最近父の体に異常が見つかり、今日の検査は妹が付き添ってくれました。


金曜日は私が付き添う予定です。


今にして思えば、父が悪いと分かる前の8月に、家具の大移動をしておいて良かったのかも、


そんな気もします。


あれは、何か虫の知らせだったのかもしれません。


やっておいて良かった、そう思います。


父が元気になっても、もうあんな大がかりなことは出来ないでしょうし、


妹も私も結婚していませんから、旦那さんに頼むという訳にも行きません。


そう考えると、とっても不思議な気がします。








のん

2014年9月17日水曜日

部屋の将来 ~姉妹対決?~




こんばんは


先日お話しした通り、


妹はこの連休中にクローゼットの片づけをしました。


いらなくなった三段引き出しをもらおうかな、と思ったのですが、


考えてみたらそんなに入れるものが無いのです。


何でももらってはいけませんね。


しかも、サイズを測ってみたら想像以上に大きく、私の部屋のクローゼットにはもう入りません。


たぶん、ほかにも使い道が無さそうなので、捨てることになると思います。


妹は当初、お気に入りのブログの方と同じ収納用品を買うつもりでしたが、


サイズ等調べてみると思うようにいかないことが分かり、


あちらこちらを見て回り、お値段以上ニトリ でクローゼットのサイズに合うものを買ってきました。




 フタ付きボックス ビック(クレア ビック)

 全く同じではないですが、このような感じの物にしていました。


今回、妹の片づけ前後を見ていて、


引出は空間を取るわりには収納量が少ない、ということが分かりました。


便利で良いのですが、妹は引出からこのタイプに変えて、


クローゼットがグンと広くなったようです。


ついでに、年齢に合わせた配置にする、と言い、四十肩の妹は将来に向けて


’体にやさしい出し入れしやすい収納 ’


を目指して、片づけていました。


10年後も大丈夫なように。


というのが、テーマだそうです(笑)


でも、よく考えてみると、私の方が年も上ですから、笑っていられません。


見習わないといけないです。




私の部屋は今まで通りで変化は無いのですが、


今、洋服が出し入れしにくいことに悩んでいるので、是非使いやすく変えていきたいと思います。


北を上にして置いてみました。




私の部屋は以上のような配置になっていて、


ベットと本棚の位置関係は地震などがあった時に、出来るだけ最小限に被害をおさえるよう、


考えたものです。


これ以上は変えられないと思います。


この中で、カラーボックス1は卒業が決まり次第、すぐに処分する予定です。









本は本棚へしまい、処分する書類もあるので、


半分ぐらいは何らかの形で処分することになると思います。


洋服の出し入れに困っていますから、クローゼットの箪笥をここへ出して、


洋服の出し入れをしてはどうかと、考えています。


ただし、カラーボックスに入っていた物たちがどうなるのか?という問題もあり、


もしかしたらカラーボックスと箪笥の入れ替えになるかもしれません。


とにかく、クローゼットを全面開けるのがおっくうです。







ベットとクローゼットの戸がかぶっているので、いちいちベットを動かしています。


この程度なら、いいかなと思っていましたが、毎日の事となると、ちょっと面倒です。


ベット下の収納もありますが、そこに入れていた洋服も、考え直そうと思います。


なぜかと言いますと、やっぱり、面倒臭がり屋の私には、


かがむ→ベット下収納を引きだす→しまう


という作業は、ハードルが高い、ということに気が付きました。


当初、引出を出す→しまう の2工程だと思っていたのですが、


私は最初に気が付いておらず、そしてかがむが面倒くさいのです。


完全な2工程でないと、長続きしません。


ですから、今後クローゼットを再度見直してみて、洋服をどう収納するか、


2行程で済むように考えていきたいと思いますが、詳細はまだ不明です。


万が一、クローゼットから箪笥を出してカラーボックスを処分したら、


クローゼットの中はかなり余裕が生まれます。


だから何をする、という計画も無いのですが、出来れは物置に入れてある、


一人暮らしセットがここに入れば、と思います。


一人暮らしセットは、食器等のキッチン用品が多いので、


出来るだけ良い環境に置いておきたい、という気持ちがあります。


一人暮らしセットも大事ですが、非常用品も検討中です。


次の無印週間でレトルトを買ってみようか、考えています。


高いでしょうか?


普通のスーパーに売っているものの方が良いか、考え中です。


最近、震災にあわれた方の本を読んで、被災後の食事について考える機会がありました。


そこで、我が家の場合は家の中でバラバラに食料品を確保しておくことが大事だと悟りました。


確保する食品は、ドライフルーツ、ジャーキーのような乾いたものかレトルトで、


主食以外のものが必要であることも書かれていました。


いつもお米やパンの事しか考えていなかった私には、目からうろこでした。


主食は大切ですが、ずっと同じものばかりだと栄養が偏り、口内炎ができるそうです。


ビタミンも欠乏しますから、フルーツ等を買い置くことも大事だと書かれていました。


私も是非、実践してみようと思います。



使わない旅行鞄に非常用の食料品などを詰めて置いておくことも検討しています。


 あ、話がそれました。話を元に戻します。


ベット下の収納部分は、普段使わないものを入れるのが良いかなと、


考え始めています。


季節以外の布団など、今はクローゼットの上に必死になって上げていますが、


それこそ、この先出来なくなる可能性が高いです。


今のうちに、下げておいた方が良いかも知れません。





最終的には、






これぐらいになるように、部屋をスッキリさせるのが目標です。


クローゼットも観音開きなので、ベットとかぶっている部分を開けなくても、


洋服が取れるような工夫が必要ですね。




妹の部屋がかなりスッキリしてきたので、私も負けずに頑張ります。






のん

2014年9月15日月曜日

フィルター交換をしました




こんにちは


今朝はとっても忙しく、朝から家事でバタバタしております。




まず、昨日のお話しから。


昨日、長い間処分できなかったクッションとさようならしました。













長い間ありがとう、さようなら。











お片付けではないのですが、


今朝起きて洗濯物を干していると、空気清浄機に赤いランプがついていました。


フィルター交換のお知らせらんぷでした。


今まで、いったい、いつになったら交換時期が来るのか、気になっていました。


やっと交換できます☆














真っ黒です。






















もともとこんなに白かったのです。


最初を知っている私は、いつになったら交換時期なのか、気になって仕方ありませんでした。


やっと、きれいになりました。


気分が良いです^^




ついでにホコリを掃除して、手前のプラスチックフィルターも洗いました。


乾いたら元に戻して、運転再開です。








昨年のことが思い出される、光景










新米です。


これをお米の冷蔵庫まで運びました。


昨年は父が元気でしたが、今年はあまり良くないので、














これを使いました。


でも、結局、冷蔵庫に入れることは父しか出来ないのですが。


とりあえず、玄関から冷蔵庫まではこれで運んだので、


去年よりも少しは楽だったかも?知れません。


お米が積んであった玄関も少しスッキリしました。







のん

2014年9月13日土曜日

あげたりもらったり




こんばんは


一日とっても良い天気でしたが、私はずっとパソコンの前で唸っていました(笑)


良く考えたら、連休なのですね。


すっかり忘れていました。


みなさん良い連休をお過ごしだと思います。




私はいつもの通りの一日だったのですが、


妹はお休みで、部屋の片づけをしていました。


妹は好きなブロガーさんがいるようで、せっせとチェックしては、


その方のきれいな暮らしぶりを私に教えてくれます。


ちょっと影響されているようです。


確かにとってもきれいでスッキリしたおうちに暮らしていて、羨ましいことこの上無いです。


さっそく、いろいろと真似して試しているようで、クローゼットを開けて、


整理し始めました。


収納用品も買い換えるかどうか、悩んでいるようです。


そして、買い換え前の収納用品が私のところに来るかもしれません・・・・・・。


私の部屋はまるで妹のお古部屋みたいになりつつあります(苦笑)


これで良いのかしら?という微妙な感じはあるのですが、


私の場合は本と旅行に異常なお金がかかるので、


家具などはあまりこだわりたくない、というのが正直なところです。


ですから、いらないものはいらないのですが、使えそうならそれでいいわ、という気持ちです。


しかし、先日は母が掃除したときにもらった桐の箪笥は、


クローゼットを全開にしないと引き出しの出し入れが出来ないので、ちょっと悩みどころです。


そんな話もついでに妹に相談したら、


部屋に置いたら?クローゼットから出して・・・・・・見た目が気になるなら、


取手だけ替えてみたら?雰囲気も変わるし、いいかもよ?


と言われて、なるほどと思いました。


いいアイディアかも・・・・・・もう少し先になりますが、中程度の模様替えをしようと思います。




そんな妹から今日、もらいものをしてしまいました。
















リュックです。


決して、おしゃれなものではありません。薄いです。


色も好きな色ではありませんが、もらった理由は、


薄い、軽い、そして、汚れても気にしない、なくしても気にならない。


という点です。


旅行先によっては、こういうものが役に立つことが十分考えられます。


そこで、もらっておきました。


日本国内で使うことはまずないと思います。


私が最初に想定している使用場所は、ラオスです。


ラオスで使えると良いなと思い、もらってしまいました。


もらいものばかりですが、これは現地で捨ててきても全く気にならないので、


使い勝手が良さそうです。


同じナイロンでも、レスポだと、可愛いですが捨てる気にはなれません。


もったいないです。


これなら、一日分の着替えを入れて持ち歩くのにもピッタリです。


あ、言い忘れましたが、これはたたんでいる状態で、広げると生地の薄いリュックになります。





もう一つ、今度は私から妹にあげたものがあります。


皮のカバンなどを収納するための袋があるのですが、


それを妹にあげました。


女姉妹は何でもやりとり出来て、経済的ですね。


改めて、そう思いました(笑)




最後に、昨日穴があいていたというカットソーですが、










やはり、母から捨てるな攻撃が始まりました。


母がきれいに直してくれるなら、考えてみようということで捨ては保留にしてあります。


母が意地で直すかも知れません。(母は料理よりも裁縫の方が得意なようです)


思い切ってさようならしようと思ったのですが、まだまだ先の事になりそうです。


それでは、おやすみなさい。





のん

また穴があきました 




こんにちは


今日も秋晴れの良い天気です。


昨日も良い天気で、外では暑いぐらいだったのですが、


父の病院の付き添いで一日中冷房の効いた病院内におりました。


お仕事されている方は半袖、でも来院者はほとんどが長袖で、


冷房が寒く感じるほどでした。




私は5分丈の黒いカットソーを着て、アームカバー(この表現、合ってますか?日焼け止めの手袋の長いものです)


をしていましたので、あまり寒くは感じませんでした。


カットソーは丈も長めで生地の肌触りも良く、お気に入りだったのですが、


今年はしまいこんでしまっていて一度も着ていませんでした。


今年初、気持ち良い生地のシャツに袖を通して、ベストを羽織り、一日を過ごした後、


自宅に帰る途中で、


あら?

















お腹の、ちょうどおへその辺りに、穴があいていることに気が付きました・・・・・・。


それまで、全く気が付きませんでした。


いつ穴があいたのか、


病院でどこかでひっかけてしまったのなら仕方ありませんが、


朝から穴があいたまま着ていたのでしょうか。


私にも分かりません・・・・・・。


中にも黒いキャミソールを着ていたので、多分他の人には気が付かれなかったと思います。


私自身は夕方になって気が付いて、驚きました。


そして、ショックです。


あんなに気に入っていたのに、袖の感じもとってもよくて・・・・・・


残念です。


場所が場所なので、直すと言っても先日の下着のように不器用な私が縫ったりしては、


余計にみっともなくなります。


ちなみに、縫った下着ですが、一度履いてみました。


縫った部分の違和感はありませんでしたが、ちょっとキツイです。


あの当時はキツイという感覚が無かったと思います、今よりも7キロは痩せていたので、


その違いだと思います。せっかく縫ったのに、まだ暫くは履けなさそうです。


残念です。


話を戻します。


今日、洗濯をしましたが、こういうのって、きれいに直せるのでしょうか。


もちろん、プロにお願いすればきれいに直ると思いますが・・・・・・


残念ながら、そんな高級品ではありません。


きっと、さようならすることになるでしょう。


自ら減らす洋服もありますが、


このようなアクシデントで悲しくもさようならすることもあるのですね。


それにしても、穴があくなんて・・・・・・私はいったい何をしたのでしょうか。


いまだに不思議です。





そして昨日は妹の靴を履いて行ったのですが、


意外にもとっても履き心地がよく、楽でした。


昨日は運転しなくても良かったということと、あまり歩くことも無かったので、


一度履いてみましょう、という単純な発想だったのですが、あまりにもちょうどよく、


楽ちんでした。


これから運転しなくても良いときは、病院にはこれを履いて行こうと思います。


昨日はGパンを履いていたので、切ってある部分は目だたなくて、気になりませんでした。


行く場所、行き方、ファッション、この3つの条件がそろわないと履けませんが、


これで、暫く履いたことを見せていれば、母も納得して捨てやすくなりそうです。






昨日の父の診断の結果があまり良くなかったので、


暫く父の通院の付き添いが続きそうです。


お片付け等も出来ない日が多くなりそうです。


今までよりも頻繁に更新は出来ないと思います。 時々の更新になると思います。


落ち着いたらまたお片付けも頑張りますので、その時はまたお付き合いください。




ちなみに・・・・・・


そろそろスッキリしそうだった、冷蔵庫の中ですが、


私と妹が父を病院に連れて行っている間に、母がまた大量に買い込んできており、


奥が見えない状態になっておりました。


野菜室も、満タン。


ちょっと目を離すとこうなるのですから、これから父の事に時間をとられていたら、


冷蔵庫はますます大変なことになりそうです(>_<)


冷蔵庫の監視はしっかり続けていきたいと思います!






のん

2014年9月11日木曜日

私の片づけのきっかけは、何だったかしら?




こんばんは


こちら、夕方ものすごい雨とともに大きな雷が鳴り、


ひょうも降りました。びっくりしました。


大粒の雨かと思ったら(それまでも嵐のような雨だったので)、


カーポートの上に氷がたくさん・・・・・・その15分後にはカラッと太陽が見えてきて、


本当にへんな天気でした。


雨雲レーダーを見て予測をしていたので慌てて洗濯物を取り込んで


ギリギリセーフでしたが、何だか怖いぐらいの雨と雷でした。


近所に落ちたようです。







最近、たくさんのかたがお部屋の掃除をしたり、いらないものを捨てたりして、


それをブログにアップされているのをよく見ます。


私もその1人なのですが、皆さんそれぞれ片づけるきっかけが違うようで、それも面白いです。


私が最初に片づけよう、捨てよう、と思ったきっかけは、昨年の6月にも書いた通り、


部屋にものがいっぱいなのに、その部屋にまた数百キロに荷物を入れようとしたから


なのですが、 今思うととても不思議です。


いくら荷物が多くて、困っていたからといっても、何十年も捨てられなくて片づけられなくて、


それでも何とも思わなかった私が、どうして捨てるようになったのか。


どうしたら荷物の三分の二を処分する気になったのか、自分でも不思議に思います。




韓国で荷造りをしながら、この荷物を日本に送った後、どうなるのか、考えていました。


荷造りをして、それを受け取って、また片づけるのも全部私がすること。


韓国生活は二回目でしたから、過去にも同じような経験をしていたので、


また、あの作業があるんだなぁ・・・・・・と考えながら荷造りをしていました。


二回目の今回は荷物がかなり多く、一回目とは比べ物になりませんでした。


送るにも、お金がかかります。


私は大事なものはEMSで送り、それ以外のものはすべて船便で送りました。


韓国は航空便とEMSがほとんど同じお値段なので、EMSを利用したほうがお得で便利です。


話を戻します。


送り賃を考えると、段々と、


お金をかけて送るほどの価値があるのかしら?


と、改めて洋服やカバン、持ち物全体を見渡すようになりました。


自分の物だから、まだ使えるから、というだけの考えで、段ボールにどんどん詰めていましたが、


これを送るにもまたお金がかかります。


日本から送るより安いと言っても、20個も送れば大きな金額になってきます。


必要、あるのかしら?


私が最初に考えたのは、送るほどの価値があるのかな?でした。


そこから、何となく良い思い出ではないもの、


そういえば韓国で履きつぶして捨てようと思っていた靴、


毛玉だらけの洋服、


これ、送っても来年着るかな?みっともないかな?


と思う洋服はすべて処分していきました。


送り賃がもっと安かったら、捨てていなかったかもしれません。


適度な価格があったために、私は捨てるという作業に踏み切り始めました。





洋服、靴は意外とあっさり捨てられました。


最初に捨てた時、誰かが拾ってくれたような形跡があったからかもしれません。


韓国には洋服を捨てる専用の捨て場所があるのですが、


私は学生用のワンルームに住んでおり、管理人兼大家さんのおじさんが、


私がやっておくから、ここに出しておいて。


と言ってくれて、いつもきれいにしてくれていました。


私が洋服を捨てたのは、ちょっと恥ずかしかったので、夜。


誰も見ていないな、ということを確認して、捨てました。


一度では持っていけなかったので、往復したのですが、二回目に行くと、もう、無いのです。


あれ?捨てたよね?私?捨てたよね?


と心の中で確認しましたが、捨てたに決まっています。


資源ごみとして価値があるから、誰かが持って行ったのだということを数分後に悟りました。


それから、私の捨て作業はどんどんはかどりました。


もともと大した洋服はもっていなかったことと、冬服の内容の薄さに驚き、


ちょうど買い足したところでもあったので、古い物はどんどん処分していきました。


そのせいで今でも、冬服は新しい物がほとんどです。


それでも、あの汚いサンダルのように、持って帰って来たものもありました。
(あのサンダルは韓国製ではありません。ベトナムのものです)


まだまだ、この時点では捨ての第一歩でした。




その後、帰国日が近づくにつれて、本格的に日本に戻った後の事を考えるようになります。


この荷物・・・・・・私が片づけるのよね。


考えるだけで嫌でした。


詰めるのは必至です。部屋を出て行かなくてはいけないという、いえ、


もっと言うと、ビザが切れる、という期限付きですから、


必死でやるのですが、日本に戻るとなかなか思うように片付かないのが今までのパターンです。


しかし、卒業論文を残した状態でまだ卒業をしていないので、


本等、資料を後輩にあげることも出来ません。


持って帰らないと、自宅で勉強が出来ません。


紙は重たいので、送料も送る作業も大変です。


すべて持って帰らないといけないのに、です。


そうすると、おのずと優先順位が決まります。


当時、私はけがをしており、体調が悪くその原因は不明なままでした。


ですから、帰国してもすぐには卒業に向けて動き出せない、


ということもどこかで分かっていましたから、


資料、本は当分の間一番大事なものになるだろう、ということを、予想していました。


そこで、いろいろ、勝手に頭の中でグルグルと考えるようになりました。


数日間、考えていたと思います。


そこで、私の頭の中にある持ち物のリストを思い出した時に、


優先順位の低~いものがいくつか思い当りました。


10代のころ、夢中になっていたアイドルのもの。物置に押し込んでいます。


ビデオテープであったり、いろいろ。


当時は、大人になって、老後になって、これを見る。


と思っていましたが、40代になった今、


見る?私、あのビデオ見るかしら?


と自分に問いかけました。


数日間考えて、絶対に見ない、と決断、決心しました。


この時、何のメモもしませんでしたが、私の中で、捨てリストが出来上がっていきました。


アイドルのものを捨てて、空いたところへ次の一人暮らしのための道具を入れる。


そう決めました。


韓国で使っていた台所用具などは先輩にもらってもらったり、


買い取ってもらったりしたのですが、


どうしても気に入って持って帰って来たものや、頂き物などが少しありました。


そういう物たちを 次の一人暮らしのための道具 と呼んで、ひとまとめにしておこう、


次の一人暮らしの話も計画も、当時はあったので、捨てずに持っていました。


今でも、持っています。 




こうして、帰国日を迎えました。


帰国日もものすごい荷物で韓国を出ました。


日本に戻って本格的な治療が始まった後、家族から、


こんな体調で、よく一人で、あれだけの荷物を持って帰って来れたわね。


と言われるほど、大量の荷物を持って帰国しました。


スーツケース1つと、手荷物1つ、そして貴重品を入れたカバン。


私にしては少ない方です。


二年も暮らしていたんだから、こんなもんだろう、と思っていましたが、


他の人から見ると違うようです。


以前、最初の韓国生活を終えて帰国するときは手荷物が7個もあり、


飛行機内の通路でつっかえていたら、後ろから韓国のおばさんが押してくれたほどでした(苦笑)


私は物が多く、いつもたくさんの物をもって移動し、物だらけの部屋でも平気で過ごしてきた、


そんな人生でした。




帰国後、私が送った荷物がどんどん届きます。


見るのが嫌になります。


しかも、体調が悪く片づけが出来ません。


積み上げられる段ボールの山・・・・・・。


母の機嫌がどんどん悪くなります。


私も若干焦りだし、自室に段ボールを積み上げました。


結果、入口から部屋に入れないほどの段ボール部屋になりました。


元々物が多い部屋ですから、段ボール特大を10個以上積み上げたら、


もう窓には近づけません。クローゼットも開きません。


体調が悪いせいでベットでの寝起きが出来なかったことが幸いし、


一階の和室で寝起きしていたため、帰国後2か月ほどは何もせずに暮らしていました。


本格的な治療の末、帰国後4か月ほど経った頃から、少しずつ片づけを始めました。


段ボールを開いてみると・・・・・・くだらない物も結構出てきます。


こんなもの、送る必要があったかしら?


と思うようなものも、たくさん出てきました。


今すぐに捨てたら、家族に、


何をしてるのよ、送り賃がもったいないわ。


と言われそうだったので、捨てずに少し様子を見てから、コソコソ捨てました。


段ボールを空にするのはそう大変ではありませんでしたが、


段ボールの中身を選別するのは苦労しました。


まず、選別したのが、一人暮らしの道具、です。


一つの段ボールにまとめ、隙間すべてをぴっちりテープで頑丈に覆って、


自宅の物置の大掃除に取り掛かりました。


自宅の物置にあるものを全て出し、アイドルの物をすべて処分しました。


この時、妹は驚いたと言います。


今まで絶対に捨てなかったものを、一気にバンバン捨てていく私を見て、


お姉ちゃん、今回は本気かも。


と思ったそうです。


このアイドルのものたちの処分はかなりの時間がかかり、


三日ほどかかってやっと分別を終えました。


物置にはかなりの隙間ができ、家族もそれぞれ入れてあったものを見直し、


物置の中も大掃除をして、物を元に戻し、私も一人暮らし道具を入れて、終了しました。


この作業を終えてから、私の中で何かが変わりました。


韓国で見てもいない目の前にない状態で想像していた片づけがすべて出来た事で、


片づけられる、捨てられる。


という自信と、


捨てても大丈夫。


という気持ちになれたようです。


そこからは、韓国で最初に捨てる決心をしたときと同じように、


これから先の人生に必要かどうか。
(アイドルのビデオ、これから先の人生、見るか、見ないか、と考えた時と同じように)


考えてみてから、いらない、使わない、必要ない、と思ったものを、


どんどんと処分していくことになり、


この、考える作業が、自分を見つめなおしたり、人生を振り返ったり、


そんな時間にもなるんだ、ということを知りました。


昨年の8月31日で一度区切りをつけたものの、


いまだに私の生活がほとんど変化していないので、変化したら捨てようと思っていたものたちは、


まだ捨てられず、ちょっとストレスになっている部分もあります。


本来なら、もっと捨てられているはず、もう家を出ているはずだったのですが、


思ったよりも治療が長引いたこと、母の入院などが重なり、こうなりました。


今後、どうなるのかまだ未定ではありますが、


卒論が終わったら、部屋はこうしよう。


とか、


家を出る時は、これはこうしよう。


という計画だけは勝手に頭の中で作っています。


今回の計画もきっと、上手くいくと思います。


最初がこれでうまく行ったんですから(笑)







まだまだ、理想の部屋ではありません。


だからこれからも片づけを続けていきます。


その間、どこに行っても、このブログも続くと思います。


よろしかったらお付き合いください。



最後まで読んでくださって、ありがとうございました。







のん

サンダルを洗いました




こんにちは


今日もさわやかな朝です。


でも、雷注意報が出ています・・・・・・昨日もそうでした。


夜中は結構雨が降ったみたいですし、やはり大気が不安定なのかもしれません。


北海道と石巻、それに東京の雨が大変なようですね。


北海道や石巻のことはよくわかりませんが、


東京は災害に弱いのか、災害対策が弱いのか、人々が災害を警戒していないのか、


人口が多すぎて対応できないのか・・・・・・分かりませんが、東京はいつも大変、という印象です。


田舎に住んでいる私からみたら、どうしてそうなるのか分からないことばかりです。


ある先輩から、卒業したら東京に来るように誘われているのですが、


私のような田舎育ちが東京で対応できるのか、心配です。







今朝は昨日点検した靴のお話しの続きです。











昨日、この赤丸の靴はもう処分するかも、とお話ししましたが、


ちゃんと靴下を履いて、再度履いて確認してみたところ、全く問題ありませんでした。


やはり、昨年は私の体の方がおかしくて、靴は悪くなかったようです。


でも、そんなに新しくもきれいでもないような・・・・・・私は田舎に住んでいるため、


どこに行くのも車に乗る必要があります。


ですから、サンダルを履く機会がなかなか無いのですが、


その代り、靴は絶対に履かなくてはいけません。


この冬、仕事に履いていく程度ならいいかな、という感じです。


次の冬も履いていたら、もう笑ってやってください(笑)















昨日、洗ってみる、とお話ししたサンダルです。


ウタマロでこすってみました。


こすっている間にも、黒い泡が出て驚きました。


洗いあがりはかなりきれいになったと思います。


色あせはどうにも出来ないので、もう一度か二度洗えばかなりきれいになると思います。


このサンダルは旅先で買ったもので・・・1度しかはいていないのにこうなりました。


旅先で大雨になり、靴では水浸しになる、


ならこのサンダルで行こう、と思い立ち、一度だけはいたこのサンダルが、こうなりました。


もちろん、ホテルに戻ってすぐに洗い流したのですが、お湯で流しただけだったのと、


予想以上の大雨だったので、ダメージが大きかったのだと思います。


でも・・・・・あの物価の安い国で1000円もしたんだから・・・・・・と思うと捨てられない、


この貧乏性を何とかしたい気持ちと、旅の思い出の両方があって、


でも物を処分したい気持ちもあり、自分の事を嫌になりそうです。


捨てられない理由は他にもあって、


最近海外旅行に行けない状態が続いています。


このサンダルが最後の海外旅行の思い出だから、なかなか捨てられないのだと思います。


次の海外旅行まで、捨てられないかもしれません。






    昨日のサンダルの様子                        今朝のサンダルの様子





やはり、色あせがあると、きれいには見えませんね(苦笑)









のん

2014年9月10日水曜日

靴を点検してみました ~昨年と比較~




こんばんは


午前中、無事に国民年金をおさめてきました。


これで一安心です。


これからはちゃんと管理します。


以前は口座引き落でこのようなことは無かったのですが、やめてしまったので・・・・・・


わたしのような人は、口座引き落としじゃないとダメですね。


今度手続きしてきます。






今日は買い出し日だったので、スーパーに行ってきました。


行ったついでに、無くなっていた日焼け止めを買いました。











ついでに買ったのでこだわりなど無いのですが・・・・・・


こういう買い方は良くないと分かってはいるのですが、


私の行動範囲はとっても狭いので、どうしてもこうなりがちです。


最近化粧をする時間が惜しくて、ほとんどすっぴんで出かけています。


図書館や銀行ぐらいだと、すっぴん。今日もマスクをしてすっぴんで出かけました。


でも、さすがに日焼け止めは必要だなと感じて、買ってみました。


この時期に買うにしては量が多いかなと思ったのですが、


シミも出てきたことだし、冬になっても使いましょう。




肝心の買い物ですが、野菜が高く、お肉やお魚等の冷凍食品は、


我が家の冷蔵庫がいっぱいで余裕がありませんし、


牛乳は昨日母が買ってきてくれましたので、私が買うものほとんどありませんでした。


今日は私の買い物かご1つで終了する程度でした。


いつもこうだと良いのですが。








前置きが長くなりました。


今日の午後は少しだけ時間があったので、靴を点検してみました。


昨年も靴を全部出してみたのですが、それ以来です。












これに、黒のパンプスが加わります。全部で8足です。


ちなみに昨年は5足だったので、増えています。




増えた理由は黒のパンプスが必要だったので買い、写真下のブーツを冬に買い、


黄色いスニーカーを春に買ったからです。



そして、先日母と妹がもめていた靴を、私が引き取ったから、というのもあります。


下の一番左の靴が、その靴です。










この部分にゴムのような紐があって、かかとにひっかけるようになっていました。


今はもう切ってあります。





この状態では履きにくいだろう、と思っていたのですが、


履いてみるとなかなか履きやすいです。


そう長くは履けなさそうですが、母の気持ちをおさめるためにも、少し私が活用しようと思います。





一番の問題の靴は、靴とは言えない、この








ぞうりです。


相変わらず汚いです。


昨年も迷っていましたが、今年は一度も履く機会がありませんでした。


機会が無いということもありましたが、汚すぎて履くことに抵抗があった、


と言った方が正しいかも知れません。


最近、ウタマロ石けんを使っているので、ウタマロで洗ってみてもダメなときに、


決断をしよう、と決めました。


決断をするのを決めた、というのは何だか変ですが、 とりあえずとても気に入っているので、


履けるように努力をしてみようと思います。















最後に、この赤い丸で囲った靴は、処分しようかと思います。


これも妹のお古なのですが、 もらった当初はいろいろな事情があり、


体調も良くなく、こだわりなくとりあえず履いていたのですが、


当時から何となくバランスが取りにくい靴だな、という印象を持っていました。


うまく言えないのですが、いつも自分が歩く時の重心とは違う重心で歩かないといけないような、


そんな感覚なのです。


昨年妹からもらった時は、体にゆがみがあったために治療をしていたので


そのせいだろう、と思っていましたが、どうも違和感が抜けません。


黄色いスニーカーを買ってから、一度も履いていません。


これから冬に向けて、履くかどうか。


かなり疑問があります。


秋は母の気持ちを静めるために妹からもらった茶色い靴を履くでしょうし、


冬はブーツがあります。


この紺色の靴はもうさようならしても良さそうです。






















今年の靴 + 黒のパンプス






のん

引き出しやっと、しまいました




こんにちは


今朝も肌寒く、日中は30度を超え、夕方は雨が降るそうです。


なんてバラエティに富んだ天気でしょうか。


天気を見て生活するというのも楽しい気がしますが、体調管理が難しい時期でもあります。


今朝も少しのどの痛みを感じました。


もう夏のパジャマでは寒いですね。


夏物の見直しもしなくてはいけません。


何だか忙しくなってきました。






忙しいのは季節のせいだけではなく、


私が来月卒業のための発表を控えているからです。


片づけをしている時間を作るのが難しくなってきているのですが、


それでも片づけもやめたくはありませんし、やめたら私の部屋は大変なことになります。


今朝は、やっとここに手をつけました。











今週やると言いながらもう水曜日ですから、いい加減ほったらかしではいけません。


忘れないように、引出は開けっ放しにしていましたから、ホコリも気になります。


絶対に片づけなくては、そう思いました。





中身をよく見てみると、大変大事なものが入っていて、


保険の証書


国民年金のお知らせ


ネットバンキングの契約書


引き落としのお知らせ


などなど・・・・・・しかも国民年金の支払い書まで!


払ったのか、払っていないのか、支払いの控えを見ても数が足りず、


おかしいなぁ・・・・・・と、ずっと思っていましたが、支払い書がないので、


もう払ったのかな?とずっと、もやもやしていました。


大変です。


まだ使用期限切れていませんでしたので、今から支払いに行ってきます。














結局、捨てるものはあまりなく、これだけでした。










古い支払通知書や、口座開設申込書(結局口座の開設は見送ることにしました)、


昨年リサイクルに出した時の明細書など、シュレッダーで裁断するものがほとんどでした。















引出の奥からパソコンのキーボードに貼るシールが出てきました!


キーボードの文字が消えかかっているので、ちょうどよいです。


一度掃除してから貼ります。
















引出は元に戻りました。


中身はきれいになったとは言えません。


中身はすべて、保険証券は保険証券、銀行関係は銀行関係でしまってある場所があるので、


再度すべて定位置へ整理しなおす必要があり思います。


今日は必要ない物を出しただけと言う感じです。
 





昨年片づけた時からしばらくの間、ちょっと余裕のない時期に、


大事なものを無くてはいけないから。


と思って引出にしまい込んで忘れていたのでしょう。


まったく、こういう習慣が直らないと、いつまでたっても家は片付きません。


母のことを言う資格も無いですね。


母はこういうお金関係はきちんとしています。


私は全くダメで、若いころは出来ない事に悩み苦しみましたが、


もう今は諦めています。


でも、必要なことはちゃんとしないといけませんよね。


とにかく、今日は国民年金の支払いに行ってきます。







今から週一回の買い出しに行ってきます。


今日はこの夏一度も着なかったワンピースを着てみました。


去年も着ることが無く、このまま捨てることになるのかなと思っていたのですが、


何とか着ることが出来てうれしいです。


デザインはとっても気に入っているので、絶対に捨てたくない!と強く思っていただけに、


感慨深いです(大袈裟でしょうか・・・笑)


今日このワンピースを着たことで今年一度も着ていない洋服は無くなりました。


使えるもの、使うものが無いということがほとんど無かった、ということですから、


夏服の所持はまぁまぁ、妥当かなと思って良いかも知れません。





それでは、行ってきます。







のん