おはようございます
今日も片付けたい、と言う前に、少し思ったことがありました。
とっても久しぶりに、ブログ村の断捨離ランキングを見ました。
みなさんとっても綺麗なお部屋にお住まいで、
熱心に片付けに取り組んでいらして、
不要なものをなくす努力をされていることに、感動しました。
最近読んだ本なども考えてみると、
私が今、片付け停滞気味であることは、自分でもわかっていたつもりでした。
しかし、どうでしょうか。
どうして停滞しているんでしょうか。
今回、久しぶりに写真を整理してみて改めて思ったのですが、
使い切れないもの。
というのが世の中、私の周りにもあって、
使い切れないだろうもの、そして、気に入らないもの、
この2つの要素が多い(大きい)ものが多いために、
片付けに迷ったり、困ったりしているのではないか、
自分で自分にそう問いかけてみました。
はっきり言って、写真はほとんどがそうかもしれません。
誰にも咎められず、サッと捨てられる環境だったら、
とっくに捨てていたかもしれません。
しかし、私は母の目を気にして、捨てないでいるのです。
家族が少しでも納得できるように、そう考えて、
処分するよりも、活用する、使い切ることを考えているのだ。
改めて、そう思ってしまいました。
自分から、必要だ。と思ったものは、本当に必要なのでしょうけれど、
そうでなくて、
これは○○だから、仕方ない。
と思っているものは、
必要なのではない、仕方ないから置いてあるのです。
同居の姑さんからもらったもの等は
仕方ないから
捨てないものもたくさんあるでしょうが、
私はそんな必要はないはずです。
もっと、すっきりした生活をしても、良いはずです。
そう考えると、ますます捨てたくなるのですが・・・・・・。
写真は、思い切って処分しようと思います。
自分の好きなモノを大切に。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿