少し前に、
ブログ村に参加しました
という記事を書きました。
カテゴリーは断捨離にしたのですが、ふと気が付くと、
使い切る暮らし
というランキングに参加していることになっていました。
はて?
どうしてなのか分かりませんでしたが、
私がぼんやりして何か操作を間違えたのかな、
そう思って、今朝修正をしました。
しかし、お昼になって、メールのチェックをしていて、
カテゴリーの変更の理由がわかりました。
ブログ村さんが、私のブログの内容を見て判断して、
使い切る暮らしを追加されたのだということを知りました。
ということで、つい先程、また断捨離と使い切る暮らしの2つ参加に変更しました。
こんなことって、あるんですね。
驚きました。
ブログ村さん、見てくださってありがとうございます(*´∀`*)

にほんブログ村
参加して初めてなので、バナーをはってみました^^
本題に入ります。
今日は休みなので、もう少し大掃除を進めます。
その前に、目についたのが、以前仕分けした時に出てきた、
これを忘れていたことに気が付きました。
慌てて調べてみると、 SIMトレイを引き出すためのもの。
だそうです。
必要なのかどうか分かりませんが、分からない分捨てることも出来ません。
こんなことならケースを捨てるべきではありませんでした。
とりあえず、こうして封筒に入れておくことにしました。
今日は引き続き、文房具をちょっと考えてみます。
実は文房具をベット下の収納に全て押し込んで、
机の上をスッキリさせた、と言って満足していましたが、
文房具はあれだけではないのです。
もっと、他にもあるのです。
プリンター横の引き出しや、
クローゼット内の棚にも、あります。
出してみました。
結構あります・・・・・・呆然とします。
私は2年前にあんなに片付けて、
殆どの物を捨てたのに、まだこんなにあるなんて。
しかも、ここ3年間、買い物なんてほとんどしていません。
必要な時に必要な物しか買っていないのに、
まだこんなにあるなんて。
暫く呆然としましたが、私のものですから誰も片付けてはくれません。
一つにまとめて、把握するところから始めることにしました。
引き出しに入れたものを全て含めて、
毎日、しょっちゅう使っているな、と思えるものを、
さっと、あまり考えずに出してみました。
ノートやメモなどの紙類は除外しています。
たったこれだけでした。
ここにあるものは、ほんとうによく使っています。
では、しょっちゅう使うものではないけれど、
事あるごとに使っていると思うものを出してみました。
なぜこんなに縦になったり横になったりするのか分かりませんが、
写真が見難くて申し訳ありません。
これが、使うけど、しょっちゅうは使わないモノたちです。
確かに、一年に数回は絶対に登場しますし、
無かったら?と考えると本当に困ります。
第一選抜、第二選抜からももれたモノたちです。
とってもたくさんありすぎて、言葉が見つかりません。
もちろん、ベット下の引き出しの中にももれたものたちがおります。
第一選抜をピンクのかご、
第二選抜はフタ付きのかごに入れてみました。
そして選抜からもれたモノたち。
写真が逆さまです。申し訳ありません。
これだけが選抜からはずれてしまいました。
一番驚いているのは私です。
一体どうなっているのでしょうか・・・・・・唖然呆然とはこのことか・・・・・・。
文房具も、洋服同様に、
選抜わけをしているので、暫く使ってみて、
本当に使いみちがない、と判断した場合に処分します。
それまではとりあえず全部置いておくことになります。
選抜の1と2に入っていたものの、予備、ストック、などを集めてみました。
この写真のものは、選抜を使いきったところで、出番がある可能性が十分考えられます。
選抜にも、補欠にもなれなかったものが、これだけありました。
ベット下の引き出しには、
手前から、第一選抜と第二選抜を並べます。
鉛筆削りも、同様に並べます。
全て並べてみました。
これから暫く様子を見て、本当に使わないものが分かったら、
処分して、残りを収納するために、何か考えたいと思います。
洋服同様とりあえずは捨てません。
但、鉛筆たてにしていたマグカップはそろそろさようならする時期かなと思います。
クローゼット内の文具置き場にも、隙間ができました。
年賀はがきもありますが、これも手紙のところへ移動させます。
さらに隙間が出来ました。
とても嬉しいです。
同じく、文房具が入れられていた引き出しは、
空っぽになりました。
引き出し自体を処分することも考えましたが、
現在、充電器の収納で困っているので、こちらを利用してみることにしました。
一番下は深いので、充電器と旧携帯の予備電池を。
浅い引き出しには、イヤホンを入れました。
洋服は期限がわかりやすく、
冬の間に着なかったら、処分。
といえますが、文房具はどこで期限を決めるか、
難しいところです。
年末年始は年賀状もあって、文具を使う事が多いと思います。
一旦、年末年始を基準に様子を見てみようと思います。
洋服同様引き続き、報告します。
のん
0 件のコメント:
コメントを投稿