2013年6月30日日曜日

自宅用の洋服が無くなってきました




突然ですが、世間の皆様は自宅と外出で洋服を分けているのでしょうか。


私は、新品は外出、古くなったら自宅用と決めています。


もちろん、最初から自宅用に買う服もありますが、基本的には古くなった洋服を自宅用にしています。


外出用でも、とても自宅では着られないような結婚式用の洋服などは、


着なくなったものからリサイクルに出したり、誰かにもらってもらったりしています。




今年はまだ6月初旬頃から夏のような暑さで、毎日自宅にいる私にとっては、


暑さとの戦いでもあり、自宅用の洋服の枚数が必要でもあります。


今、自宅用の洋服はTシャツ6枚と長ズボン2枚と短パン1枚を着まわしています。










これはTシャツの一部です。


これに、紫、グレー、水玉の白、黒、の6枚です。


しかし、これは時々寝間着にもなっているので、掃除などして汗をかいて着替えたりすると、


一日3枚必要になることもあります。


そうなると当然洗濯する回数も増えて、痛みが激しくなります。


写真左のTシャツと、水玉の白Tシャツは、ここ数か月で明らかに痛んできました。


このままでは夏が越せなさそうです。


そこで、自宅用におろせる服がないか、夏服を見直してみることにしました。










ワンピースなどのかけておくもの以外はここに入れています。


右はキャミソール等、インナーとして着るもの、左は上に着る洋服です。


この“ちょっとお出かけ服”から、自宅で着れる服はないか、探します。


ついでに、いらない洋服も探します。




いくら自宅とはいえ、キャミソール1枚では郵便屋さんが来ても出れないので、却下です。


左の引き出しから、適度なものを見つけました。


いらない洋服はたたんで、自宅用にするものは広げてみました。









まだ数回しか着ていないTシャツですが、買った時よりも太ってしまったので、


これ1枚では外に出られません。


しかし、これに合わせるような上着やベストも無いので、これを自宅用におろすことにしました。


たたんであるものは、捨てるものです。


キャミソール2枚と、クシュクシュの洋服です。


洋服はかなり減らしたので、もう捨てるものは無いかと思っていましたが、こうして見てみるとまだ出るもんですね。


この調子ではまだ出るかもしれません。


来月、洋服かけがやってくるので、その時に再度洋服を見直してみようと思います。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

もらったので捨てましょう




こんにちは
 
 
昨夜はメールアドレスのパスワードを盗まれたようだという事が分かり、


慌ててパスワードの変更をしました。


夜遅かったこともありそのまま仕方なく就寝、


今朝からいろんな方に、私からのメールは気を付けて、添付ファイルは開かないで欲しい、


携帯の方はこのアドレスを拒否してほしい、パソコンの方も削除してください。


というメールをひたすら送りました。


主に、最近お会いしていない方や、過去にお仕事をしていた方などに連絡したために、


携帯アドレスの場合は変更されているのか、パソコンのメールを拒否してるのか、


メールがエラーで返ってくる方が多く、場合が場合なので、かえってホッとしました。


こちらも、アドレスが変わっているということを知ることが出来て、アドレス帳の整理にもなりました。


それにしても、とっても怖いです。


今日も朝からほかのサイトやブログのパスワードをすべて変更しました。








今日はもらったものがあったので、捨てるものを探しました。






 ただの缶なのですが、見た目がとても可愛く感じられて、何かに活用できないかと今模索中です。


この缶と、デジカメを妹からもらうことになりました。


それなら、ということで、以前から気になっていた私のデジカメを処分することにしました。









 処分するデジカメは2005年、誕生日のプレゼントでしたが、スマホに変えて以来、


一切使わなくなりました。


スマホの方がきれいに撮れるからです。


でも、最近そのスマホも動きが怪しいので、これから写真をどうやって撮ろうか?と困っていたのです。


これはすぐには捨てられないので、捨てる前提でしばらくは同居です。








柄が可愛いくて、あちこちに貼っていたのですが、使わなくなりました。


捨てたいけれどどうしようかと思っていたのですが、


ベットのごみ取りに使って、捨てることを思いつきました。


これは使って無くす方向で頑張ります。









探し物をしていたついでに見つけた、捨てるものです。


これは友達が会社で毎年作っている手帳で、私の分も名前入りで毎年送ってくれます。


しかし、可愛くないんです・・・・・・・お気持ちだけいただいておきたいと思います。


もちろん、今回捨てるのは過去のものです。


今年の物は手元にあります。


毎年韓国から送ってくれる気持ちは本当にありがたいです。






毎日片付けのことを考えていますが、


やはり、仕事関係のものは捨てられないので、本や文房具、アクセサリー関係は使い切る。


捨てるものは、趣味関係のもの。


趣味は1つだけ残します。


私が今絶対にやめられない趣味は旅行なので、それに関係するもの以外の趣味はやめることにしました。


適度に残すものは、身の回りの物。 洋服、カバンなど、身に着けるものと、思い出の品。


洋服はかなり捨てたので、今これ以上は捨てられなさそうですが、カバンはまだもう少し捨てられるのではないかと思います。


捨てる前に使ってくれる人を探して、それでもダメなら思い切って捨てるなど、


新たに考え直しました。






もうすぐ、妹夫婦が泊りに来ます。


5歳の甥っ子も一緒に来るので、自宅がちらかっているとよくないと思います。


片付けスピードアップします。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

2013年6月29日土曜日

捨てる、あげる、使う。





私は特別友達が多い方ではないのですが、なぜかこんなにレターセットがあります。






これだけあれば、1000人ぐらいに手紙が書けそうです。


しかし、そんなに手紙を書く相手もいませんし、そんなに字を書く根性もありません。


なぜこんなにたまってしまったのか。


以前、若い時は手紙をよく書いていたのですが、


携帯が普及してメールで話すようになってから、手紙を書かなくなってしまったことが原因だと思います。


その上、携帯でメールすると分かっていながらも、それでもレターセットを買い続けていた・・・・・・ということしか考えられません。


今回はこれを整理します。




これは、全部無くなってしまっては困るので、残す基準を決めます。


封筒と便箋がおそろいで数が残っている物

切手を貼る必要のないハガキ

どうしても使いたいもの


この3つです。


その結果、ここまで減らすことが出来ました。




便箋と封筒







カード類





まだまだ多いような気もしますが、私はまだ日本の携帯電話を契約していないので、


今は以前よりも少しだけ、手紙を書く機会が増えました。


残った分は使い切ることを考えたいと思います。







今年の年賀状が出てきました。

これは郵便局で書き損じハガキとして切手に交換してもらおうと思います。










ついでに、レターセットと一緒に使っていた、シールも整理します。


シールなんて、子供みたいと思われるかもしれませんが、私はシールが大好きです。


日本でも韓国でも、よくシールを集めていましたし、よく使っていました。


しかし、1つのシートのシールを使い切るのは結構大変です。


ある程度使ったら、もう貼りたい柄は無くなることも結構あります。


それでも、捨てずに置いておくと、






こんな風になってしまいます。


これも、残す基準として、


まだきれいで、使いたいと思えるかどうか


と決めました。




これだけ、ファイルに収まるだけになりました。


使いたくもないものをこんなに置いていたのかと思うと、自分でもびっくりですが、


今日もスッキリです。






これは小さい子供でも使えそうなので、甥っ子が使うかどうか聞いてみようとおもいます。





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

やっぱり捨てます




今朝は家の掃除をして、今までためていた捨てる候補袋の中身を整理しました。






ゴミの日はまだなので、捨てることは出来ませんが、物置へ移動していきました。


スッキリしました。









今日最初の作業は、昨日カードの材料です。


いくつか残して整理したのですが、やっぱり捨てます。



これだけ残していたのですが、












絶対に使うリボンだけにしました。





贈り物をするとき、自分で包装することがあるのと、包装紙がまだ残っているので、


これだけは使い切って無くすことにしました。後は捨てます。




まだまだ思い切りが悪いところが、一番の反省点かもしれません。





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

2013年6月28日金曜日

手作りカードの材料を見直す




午後は以前よくやっていたカード作りの材料を見直しました。









もう数年間、カードを作っていないので、自分でも細かいものは一切覚えていません。


カードはほんの少しの紙がパーツの1つ1つになるので、色が綺麗なら、変わった材質なら、どんな小さい紙でも保存していました。


でも、当分使うことがなさそうなので、使わないものを処分します。


折り紙や画用紙も利用していたので、そういうものは5歳の甥っ子にあげようと思います。










 これだけ残すことにしました。


これでもまだ少し多いような気がしますが、カード以外にも使い道がありそうなものばかりなので、


今後使うことがありそうです。


全体的にゴテゴテしていたのですが、スッキリしました。












またまた、ゴミのような・・・・・私は本当に物を大事にしない人です。


片づけをすると反省することばかりです。













上の写真には出てこなかった、絵の具なんかもあります。


以前授業で使っていましたが、しばらく使うこともないようなので、これは全部甥っ子にあげることにしました。






以前は楽しく作っていたカードですが、今回当分作る機会が無いことで、紙類を見直しました。


紙フェチの私にとって、紙を捨てるのはとても辛いのですが、最近紙を捨てることにも慣れてきました。


紙が片付かないと本当に部屋が片付かないということが分かってきたからです。


心を鬼にして、これからは紙を大事にするために、紙を使うときは十分考えて使いたいと思います。





片付けのついでに見つけた、今日捨てたもの。








書けなくなったボールペンが2本ありました。


1本は替え芯で対応して、もう1本は替え芯も無いのですてることにしました。


ちょっとスッキリしました。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

使い切るのか捨てるのか




午後の片付けですが、やはりどうしても午前中に片付けたところが気に入らず、





机には引き出しなどは一切ないので、

横に二段のカラーボックスを置いていて、そこにパソコンや文具を置いています。





どうにかしようと思うのですが、どうしたらいいか?良い案が浮かびません。






ここ最近、片付けようとすると妹や母に言われる言葉、


捨てるんじゃなくて、使い切ったら?


という言葉にも引っかかっています。






まだ使えるものでも捨てる、ということも大事ですが、使い切る、ということも大事だと思います。


使い切ることが大事だということは、みんな分かっていることだと思いますが、


物が溢れてきてどうにもならない場合は、いろんな人に譲ったり、捨てたりすることになりますよね。


ここ二か月間、いろんなものを捨てた私を見ている家族は、私が捨てようとすると、


もったいないから捨てないで。


と言うようになりました。


言ってる気持ちは分かりますが、私が持っていても仕方ないものです。


じゃあもらってくれる? と聞いても、


私はいらないわ。


と言われるので、捨てたいのに捨てられず、持っていても使い道が無いものが時々あります。


以前、カバンを捨てるというときにこういう状態になり、困り果てて結局それは非常持ち出し袋にするということで決着しました。


非常持ち出し袋、もうあるのに。 第二の袋になりました。


こういうことが続いて、最近は両親や妹に見つからないようにゴミに出すのですが、


ゴミを出しに行くのは父なので、時々見つかってしまいます。


まだまだ山のように物があるのですが、これは全部使い切らなくてはいけないのか。


もう使わないと分かっているのに、置いておくのか。


趣味が変わったのに、趣味の道具を置いておかなくてはいけないのか。


私自身も捨てることに時々心が揺らぐので、まだ使えるものを捨てるときは本当に心が痛みます。


世間のみなさんはこういう心の痛みに耐えながら、捨てて、片付けているのでしょうか。


いきなり変わるのは難しそうですが、私も耐えながら葛藤しながら、


それでも片付けはずっと続けていこうと思います。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

机の上を片付ける




昨日の夜は片付けの予定が立ちませんでした。


とっても残念です。


すぐに浮かぶ時と、なかなか思いつけない時があります。


昨日は思いつけない日だったようです。




今朝、昨日はカラーボックスが1つ分空いたのを思い出しました。


そこで、ずっと気になっていた机の上を片付けることにしました。


机は以前に片付けたり捨てたりしていたのですが、もう少しすっきりしたいと思い、


机の上の物をクローゼットのカラーボックスに入れることにしました。







しかし、この後気が付いたこと。





以前、衛星放送を見ようと思って、工事をしたときの跡です。


この工事はちょっと荒っぽくて、私もこの仕上がりには絶句したのですが、空いてしまった穴はどうにもなりません。


この工事のおかげで、今年の春インターネットの工事が来るとなった時、


うちの父は工事の方にしつこくしつこく、必要以上に監視の目を光らせていました。


またひどい工事をされたら大変だ、と思ったみたいです。


今まではここに本を立てていたので気になりませんでしたが、


何も置かなくなると、このみっともない穴と、線が見えたままになってしまいます。


机の上の物を一掃して喜んでいたのに、これでは線と穴が気になって仕方ないです。


でも、絶対に何も置きたくないので、これは今後考えることにして、


クローゼットのカラーボックスに収納し終えました。





昨日片付けて空いた棚に、






机の上に立てていた本などを入れてみました。






ついでなので、以前にたくさん捨てたとはいえ、まだ何か出てくるんじゃないかと思い、もう一度机の上にあったものたちを点検しました。


出てきた、捨てるもの。










私はこうやって、そこらへんにある紙にメモして、清書せずにほったらかしてしまうほうです。


そうすると、こうやってゴミのようにたまっていきます。


今日は内容を見て、手帳に書き写します。


そしてこれ以降、必要なことは手帳に書き写すか、付箋に書いて手帳にすぐに貼ります。


こんなに長い間ほったらかしにしている付箋では、くっつく力も残ってません。


また、反省することが出てきました。


部屋がきれいな人は、こういう細かなことを気を付けているんでしょうね。


午後からも頑張ります。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

2013年6月27日木曜日

捨ててもスッキリしないもの




今日は大がかりな書類整理をしたので、疲れ果てております。


今日はこれ以上片付け出来ないかなぁ、と思っていましたが、ちょっと気になったものがあって、捨てました。



何の線か分からないので、捨てます。







エコバックが沢山あって、どれか捨てようか?と思い立ち、これにしました。




すいません、なぜかさかさまです。


これはかなり使いました。韓国にいた時に化粧品を買ったら、おまけとしてもらったものです。


韓国では私のお供で、どこに行くにもこれを持って出かけていました。


他の物よりも思い入れがあるのですが、かなりボロボロになってきているので、今回これを手放すことにしました。


残っているエコバックは、まだ生地がガサガサして固くて、ほとんど使っていないものなので、



これから使い込んだらこんな風にいい具合にクタクタしてくるかなと、期待しています。









今日は書類整理したので、捨てる書類が沢山出ました。




書類のゴミは、とてもやっかいです。


そのまま捨てることは出来ません、シュレッダーをかけなくてはいけないからです。


ものによっては 、シュレッダーをかけるまで、誰にも見られないように管理して置いておく必要がある場合もあります。


国家機密ではありませんが(笑)、昔の書類だと、当たり前のように参加者全員の名前や電話番号が書いてあったりするので、そのまま捨てるわけにはいきません。


でも、これだけの書類をシュレッダーにかけるのは、かなり時間がかかります。


以前に捨てた書類もまだシュレッダーしきれずに残っているので、この書類もシュレッダーをかけるとなると、かなり時間がかかりそうです。


こうなると、大きなシュレッダーが欲しくなります。


コンビニとかに大きなシュレッダー、10分100円ぐらいで置いてくれたら、私はしょっちゅう通うと思います。


そういうサービスしてるところがあったらいいんですが。


うちのシュレッダーもそろそろ限界なので、新しい手を考えなくてはいけません。








そういえば、昨日のワンピースとトレーナーは妹と母がもらってくれました。


こちらは捨てる苦労も罪悪感も無く手放せたので、本当に助かりました。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

大がかりに書類整理




最近、寝る前に翌日の片付けスケジュールを立てるのを楽しみの一つにしています。


明日はどこをどうやって片付けようかな?と考えるのはとても楽しい時間です。


昨日の夜はいつもよりも早めに自室に戻り、翌日の計画を立てました。


幸せな時間です。


ただ考えるのではなく、時々メモしたりして、やるべきことと一緒に書いておきます。


全部仕事が終わったら、そのメモは捨てます。


昨日は結局オプション解約が出来なかったので、今日はまだ昨日の予定表が残っていて、少し気持ちが落ち着きません。


今日も片付けの合間に電話をかけます。






今朝は、私物ではありませんが捨てたものがありました。


私は実家暮らしで、両親も健在です。


今朝、食器を片付けていたら欠けたガラスのお皿を4枚見つけました。


最近、母と私は片付けで意見が合わずに喧嘩になってしまい、


ここ数日は私から片付けや物を捨てる話は一切しないようにしていました。


だから、この食器を見た瞬間、捨てられる嬉しさと、私から話をしたら母が反抗してくるかもしれない、という気持ちが交差して、どうするか悩みました。


妹に聞くと、母は知っていて使っているのだから、ほうっておけばいい、と言いましたが、


うちの母は昔から欠けた食器が大嫌いな人でした。


知ってて使っているとは思えないので、おそるおそる、言葉を選んで、事実を伝えると、


知らなかった、欠けているなら捨てて。


とすぐに返事が返ってきました。


置いておいて、と言われたら、かなり気分が悪かったと思うのですが、捨ててと言われて安心しました。


これで、自室の掃除にも落ち着いて集中出来そうです。 







 

今日は、最後の書類整理にとりかかります。


私は以前、教師のような仕事をしていたことがあり、その時の資料や、生徒さんたちがくれた記念の物などを整理しようと思います。


いろんな書類がありましたが、ほとんどは整理が終わっています。でもこれはなかなか手が付けられずに最後になってしまいました。


クローゼットの右にある、大きなカラーボックスと、ベットの下の収納に入っている書類を全部出します。




そこから、選別開始です。


もういらないもの、記念に残しておくもの、この2つに分けます。


もっと時間がかかるかと思っていたのですが、思ったよりも早く分けることが出来ました。


しかし、最後にファイルにとじる作業だけは保留にしてしまいました。


パンチの作業で腕が痛くなってしまったからです。


書類を整理したことで、クローゼットのカラーボックス部分が




書類を抜いたところです。ここに山ほど書類が入っていました。










 
1つ分空きました






これでまたスッキリに一歩近づけたような気がします。




 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

2013年6月26日水曜日

ゆるく片付け




今日は午後から体調があまりよくありません。


しかし、どうしても少しでも片付けたくて、目標を決めずにクローゼットをのぞいてみました。




ずっと、見直さないといけないと思いつつ、ほったらかしになっていた紙たちです。


私、布は平気で捨てられますが、紙は捨てられない紙フェチです。


だから、とっても辛いのですが、ちょっと覗いてみました。



これはゴミですよね?というものが出てきたので、捨てます。


紙が好きにもほどがあります。きれいな包装紙をとっておきたい気持ちは今でもありますが、これからは使い道が思いつかないものはすぐに潔く捨てようと思います。






クローゼットの中にある、捨てる予定のカラーボックスの引き出しの中です。


この1段を残して、あとはすべて空にしたのですが、この引き出しの中のものだけ行き場が無く困っています。


いらないものが沢山ありそうです。見直してみました。





穴あけパンチと鉛筆削りです。


パンチはまだいくつかあるのですが、この形はもう使わないので捨てます。


鉛筆削りももう1つあって、これは削りにくいのでさようならします。


結局、これだけしか捨てられませんでした。




文房具は仕事柄かなり使うので、捨ててもまたすぐに買わなくてはいけません。


だから捨てられないものもあるのは事実ですが、ちょっとまだまだまだ多いなと思います。


パンチがいくつかあるのは、以前手作りカードにはまっていて、紙フェチも手伝って、家じゅうの紙を使ってカードを作っていました。


そのなごりで、紙類があちらこちらからまだまだ出てきそうです。




まだまだ課題山積みなので、ここはまた数日後見直したいと思います。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

いらない契約を解除




午後の片付けです



ネット契約のオプション廃止と、ネット解約の電話をしなければなりません。


こういうのは嫌いで面倒なので、ずっと先延ばしにしていました。もう2か月も経っています。


月が替わるとまた新しく料金がかかるので、今日こそと思って電話をしました。


でも、電話がなかなかつながらないです。


ネット解約はすぐにつながりましたが、オプション廃止はまだできていません。 


夜もう一度チャレンジしてみたいと思います。





朝、片づけをしたついでに、自宅で着ている洋服を見直しました。



右から二枚はワンピース、左はトレーナーです。




以前見直したときはまだ着ようと思ったのですが、今考えると買った時よりもかなり太ったので、お腹周りが・・・・・宅配の方が来たとき、出れる格好ではないかもしれません。


妹に使わないか聞いてみようと思います。


妹は私よりもかなり細いので、サイズは問題ないはずです。





今日、こちらは朝から大変な雨です。


本格的な梅雨に入る前に片づけを終えたかったのですが、まだだいぶ時間がかかりそうです。


思い出と書類を整理する 




昨日、沢山の方がブログを見てくださったようで、驚きと嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

ありがとうございます。

ブログ記事一件一件ごとに閲覧数が出るということも今回初めて知りました。

こんなブログですがよろしくお願いします 。




片付け片付けと言いながらも、まだまだ捨てるものがいっぱいで、なかなか片付けにたどり着けないブログです。




今日は昨晩から捨てる候補の計画を立てていたので、その通りにやってみました。


この缶とバックの中身(バックと言えるのか、分かりませんが)






教科書




この2点を片付ける、というよりも捨てます。


缶とバックの中は思い出の小物でいっぱいです。


この小物たちはもらったものが多く、捨てられないというよりも捨てにくいと言った方が伝わりやすいかと思います。


このような小物たちがこれの3倍はあったのですが、2か月の間片付けて捨ててを繰り返している間に、ここまで減りました。


何度も見ていると、これはいいかな、とか、これは置いておこうかな、という気持ちになります。


二か月毎日片付けをしていて思うことは、やはり見ないで放って置くのが一番いけないということです。


見て、嫌でも取りあえず手に取ってみる、一瞬でもその物について考えてみるということが大事だと思うようになりました。


その時は一瞬でも、それ以降、しょっちゅう見ていれば、忘れていた物も頭にインプットされます。


すると、自分の中で選択をするようになってきました。


これがあった、でもあれもあった、同じものが2つだ、じゃあどちらか捨てよう。


という事もできますし、ある日気が向いたときに、


この間押し入れにあった汚いもの、今日捨てようか。


という事も起こります。


私はこの方法で、古い毛布を捨てようと思いたち、クローゼットの奥から出したところ、クモの住処になっていて、未練なくスッパリ捨てることが出来ました。


私の場合だけかもしれませんが、とにかく自分の持ち物を見て把握することが大事なようです。


ということで、今回もこれを見て、捨ててもいいかな、さようならしようかな、と思えるものを探します。





今回決心がついたのも。いただいたり自分で買ったりいろいろですが、お気持ちだけいただいて、さようならします。ありがとう。




教科書は、内容が良いと分かっているものばかりですが、どうもやっぱり見ません。


世の中で何かを勉強しようと思ったとき、教科書ぐらい良いものはないそうですが、でもやはり面白味もなく、こちらの必要性に関わらず、勉強ですよ、という雰囲気がプンプンしています。









歴史は迷いましたが世界史はあまりすきではなかったので、やはり捨てます。





残りはファイル整理、先日からずっと中途半端になっているカード整理をやりました。




A5サイズのファイルです。


過去に、いろんな情報を置いておきたくて、ネットも信じられず(なんででしょう?)結構印刷をしていました。


それが今になってこんなに邪魔になってしまいました。


どうしても必要なものだけを置いておきます。




書類をこれだけ捨てました。厚さにして3センチほどでしょうか。




ファイルも3つ捨てました。








見た目あまり変わりませんが、でもちょっとスッキリしました。


やはり、仕事に関係しそうな書類はそう簡単には捨てられませんでした。


いつ必要になるかと思うと、不安から捨てられなくなります。


その分、他の物をまだまだ処分しないといけませんね。


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村