2013年9月30日月曜日

配線を処分




こんにちは


今日は、少し疲れています。


なぜかと言いますと、外の掃除をしたからです。






庭ではなくて、ガレージと門あたりなのですが、


ブロックの間に詰まった土を、ほうきで力を込めて


エイエイ!


と掃き出していたせいか、今も右手が震えています。




他にも、自室の掃除、二階の扉の拭き掃除をしました。


私の部屋はよく拭いているのですが、両親と妹1の部屋はあまり拭いていないようです。


扉が驚くほど汚くて、言葉が出ませんでした。


扉は全て木目で、一見さほど汚れていません。


しかし、拭いてみると大変な汚れで、母に報告するかどうか、迷っています。






今日は自室を掃除したときに、ずっと気になっていたものを取り除きました。











窓の下にずっと出ていた線です。


切る前の写真を撮り忘れました。


スカパーの線だったのですが、スカパーは5年ほど前に解約してしまいました。


アンテナももう、捨ててしまってありません。


この線だけが残っていて、気になっていました。




線を開けた時の壁の傷もひどく、見るたびに嫌だったのですが、


配線した後、外壁工事をしてしまい、


外につながっている線を、スーッと抜く、という作業がしにくくなっています。


もし、強引に抜いたら、外壁の新しい塗装がはがれそうで怖いのです。




でも、このままずっと線を残しておくのも嫌なので、


思い切って切りました。
















まだ少し出ていますが、これぐらい残しておかないと、


まだ外に線が残っているので、何があるか分かりません。


こちらからも引っ張れるように、少し残しました。




















この線はとても長く、このようにとぐろをまいた形で、


ベット下に置いておりました。


余った靴の紐で縛って、バラバラにならないようにしていますが、


ホコリがよくつくので、とても嫌でした。


ベット下収納にもよく引っかかるので、無くなってとてもスッキリしました。



もっと早く切れば良かったとも思います。


早くやっておけば良かった、はやめよう、何でも早めにやろう、


と思っているのに、まだまだ、悪い癖は治っていないようです。






のん



0 件のコメント:

コメントを投稿