2016年1月13日水曜日

引き出しでも何でも、真ん中が空いてしまうことが、悩みです




こんばんは


今日は、ベット下を少し片付けました。


本来はクローゼットの中のハンガーを変えて、タンスをスカスカにして、


タンスの中にベットしたの少しの衣類を入れる、


という計画だったのですが、


クローゼットを片付ける前からタンスは結構スカスカだったので、


ベットしたの衣類を先に移動してみました。


ずっと気になっている、ベット下の収納。









衣料も中途半端です。

家ではいている靴下等、入っています。


洋服から順に、タンスに詰めていきます。

余裕が出来たところは、ここにある、








机横に置いている、ファイルを移動させます。


手前は、買いだめしたティッシュの置き場になっています。


ティッシュ、そろそろもう少し買いだめておかないと、


花粉症は時間の問題です。


話を戻します。







入るだけタンスに入れて、机横のファイルやら書類をいれました。


机横はティッシュ専用として、まだまだ買い置きが出来そうです。




それにしても、私はこういう空間の利用が下手です。 


赤い丸の部分は何も入っていません。


そうなんです、いつも真ん中が空いてしまうのです。


どんなものでもいつもこうなります。


例えば、箪笥の引き出し、旅行かばんの中、


荷物を箱に詰めるとき、絶対にこうなってしまいます。


何か仕切りがあったほうがいいのかもしれませんが、


その仕切りもどうしたらいいか、


カゴを入れるとそれがそのまま邪魔になるような気もして、


ずっとこんな感じで、空間に無駄があります。




こんな片付け下手な私だから、


片付けなくてもいいように、物を減らそう。


そう思いついたのです。


でも、今のところ、片付けなくてもスッキリしている。


と言えるほどまでは、減っていません。


今、途中経過と言えば伸びしろがありますが、


減らすだけでは部屋は綺麗にならないのではないか、


最近そう考えています。


究極まで減らせればそれも可能かもしれませんが、


私は今まだ中途半端、発展途中です。


頑張りましょう。




のん


↓応援お願いします(^^)/
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿