2016年1月31日日曜日

母のかたづけ その後




こんにちは


最近すっかり進展がない、母のかたづけに対して、


とっても気になった私は、母に思い切って聞いてみました。


片づけ、もうしないの?


すると母は、


あんたが棚作ってくれるならいいけど、もう私はこの程度でいいわ。








だそうです。


確かに、中に棚を作ったらいいんじゃないか、私が作っても良い。


という話はしましたが、母はもう少し整理して、


使わないお皿等を処分するだろう、それがある程度片付いたら、


私も棚を作るかどうするか、決めよう。


と思っていたので、とっても残念です。


今、食器棚の中は食器で山盛りです。








ということで、母のかたづけは一旦終了して、


ここからは、母にかくれてかたづけ、と、母のかたづけの手伝いが始まります。


よろしかったらお付き合いください。







のん

2016年1月29日金曜日

お金を払ってしまいました




こんばんは


アクセサリー収納の方法をやっと、決めました。


場所も決めました。


これからしばらく、いろんなところへ行って、


材料を調達したいと思います。


気に入るものを集めて、グルーガンでちょっと工作する予定です。


出来上がったらまたこちらでご報告させていただきます。




話は大きく変わりますが、




最近、これにお金を使ってしまいました・・・・・・。











韓国語能力検定試験です。


日本にはハングル検定というものがありますが、


あれは日本限定です。


英検と同じですね。


韓国語能力検定試験は別名、TOPIK(トピック)とも言われていまして、


韓国を中心に、韓国語の実力を試す基準のように扱われています。


私はもう受けたくないのですが、指導教授から受けるように言われていたので、


指導教授との約束は守る、と決めている私は、申し込みました。


試験は4月、早めに片付けを終えて、幸運を呼び寄せて?


試験に合格したいです。




問題や課題も片付けていかなければいけませんね。


今年はこっち系の片付けも忙しくなりそうです。








のん




↓応援よろしくお願いします^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年1月26日火曜日

仕事問題の片付けに、少し進展がありました




こんにちは


先日からブログを中断していました。


体調不良と仕事の件で悩んでいたために、中断していたのですが、


体調不良はちょっとおさまってきました。


お薬の力も借りていますが、おさまっています。


でも、完全におさまることはなく、きっとこのまま花粉症が出てくる季節まで、


鼻づまりが続くのだろうなと思うと、辛いです。




仕事の件ですが、やっと直属の上司と話が出来ました。


直属の上司はとても話しやすく、率直に意見を言ってくださるので、


話をしてよかったと思います。


しかし、会社の方針が分かったところで条件が良くなるというものでもないので(苦笑)


考えて悩むのは同じですが、


今までの話では何だかはっきりしなかった部分が


今日の話で少しスッキリと見えてきたので、


今後のことが考えやすくなりました。


ここからは、条件の細かい部分をクリアしていけば、


解決はそう遠くないと思います。




この問題を片付けてから、部屋の片付けを再開します。






のん



↓応援よろしくお願いします^^!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年1月22日金曜日

アレルギーがとまりません、買いだめしたティッシュが大活躍です




こんばんは


今日も冷え込んでいますね。


こんな日は暖かくして早く休みます。




今日の占いを先ほど見ました、もう今日も終わるというのに(笑)


整理整頓に最適な日


とありました。


整理整頓すればよかったと思いましたが、


今日は仕事についてあれこれ考え、ハローワークにも行きました。


そして、ストレスからでしょうか、原因不明のアレルギーも出て、


お薬を飲んだところです。


仕事のことが大きく関わっているとは思うのですが、


これからの季節、私にとって大きな試練である、花粉症もやってきます。


例年、花粉症は2月あたりから症状が出始め、4月頃から少し楽になります。


ですから、今のこのアレルギー症状は花粉症ではないのかな?


そう考えています。


数日でお薬も効いてくると思いますが、


それまではちょっと、お時間頂きます。


片付けも少し休んで、お仕事のことを先に真剣に考えたいと思います。


幸い、現在の上司は話のしやすい人なので、


思ったことを思った通りに話してみようとも考えています。


そのためには、自分自身の中できっちりと整理が出来ていないと、いけませんよね。


なので数日の間、お片づけはお休みします。




今月中に片付けるのが当初からの目標ですから、すぐに戻ってきます。


ちょこっとだけ、おやすみします。


再開したらまたどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m






のん

2016年1月21日木曜日

アクセサリー収納の悩み




こんにちは


引き続き、気温が低くて寒い毎日が続いています。


私の住んでいるところは一切雪が積もらないのですが、


2月ぐらいになると、1回程度、積もります。


今年は1月の段階でこんなに寒くなって、ちょっと驚いています。





今日の片付けは、アクセサリーです。


片付けと言っても、実はどうやって片付けるか、まだ全く決められていないのです。


私は普段、クローゼットにある簡単なジュエリーボックスにアクセサリーを入れていて、


それ以外の、本当に使う頻度が高いものは、壁にかけています。



















この場所は以前、ドレッサーがあったので、


ここに画鋲をさしてかけることにしたのですが、


現在は何もないので、これをなんとかしたいと思っています。


でも、どうしたらいいか、考えても良い案が浮かびません。


クローゼットの中の簡単なアクセサリーボックスに全てを入れてしまったら、


きっとアクセサリーをしなくなる、そう思います。


それではちょっと寂しいので、


忘れない程度に、片付いて、すぐに手が届く収納


を現在模索中です。











 クローゼット右側の本棚の上に、アクセサリーボックスがあります。








高すぎて手が届きにくいこともあって、


日頃使わないものしか入れていません。


この収納も、実はあまり好きではありませんが、


このボックスは母がくれたものなので、簡単に捨てることも出来ず、


悩みの種でもあります。








現在、ネットでいろいろな情報を参考に、模索中です。


先月買ったグルーガンのグルーがまだ沢山残っているので、


グルーガンを使った、簡単な方法で出来れば、一番理想的です。


今月中の目標にします。





のん

2016年1月20日水曜日

ちょこちょこ片付け 2




昼食後、片付け再開しました。


とっても寒くて、雪が降ったりやんだりしています。


今はまだよいですが、明日の朝はちょっとあぶないかもしれません。


歩いて仕事に行くことになりそうです。






片付けの話に戻します。


私は、 もともとズボラなので、どこかに置く場所があれば、


ついついどんどん置いてしまうようです。


自分でもわかっていても、なかなか直らない病気です。







最初はこうだったこの場所も、












約1か月前の様子です。








現在は、







ごちゃごちゃしています。


適当に置いたのがよく分かります。







それぞれしまえるものはしまいます。











これは処分予定ですが、処分方法を妹に相談しよう、


と思ったまま忘れていました。


くだらない話は毎日するのに・・・・・・妹に聞くのを忘れないために、


妹の部屋に置きました。


最終手段です。


きっと、妹は怒ると思いますが、メモもつけておきましょう。







鹿のクリップはベット下の引き出しへ。


くれた人には悪いのですが、


年末にクリップを減らして捨てたばかりだったので、


クリップをもらったときは驚きました。


可愛いので、大切に使いましょう。







やっとこの状態に戻りました。


しょっちゅう、散らかしては片付け、片付けては散らかし、


繰り返しています。


もちろん反省もしていますが、時々、昔の事を思い出すと、


片付けがこんなに早くなった、物が減ったからだな、


そう自分を慰めたりも、しています・・・・・・。




 寝る前はいつも大騒ぎでした・・・・・・。




のん



↓応援よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

ちょこちょこ片付け 1




こんにちは


今日も昨日に引き続きとっても寒い、こちらの地方。


今朝はお休みだったので少しゆっくり起きたのですが、


起きた時は雪がちらついていました。






今日は、先日引き出しを片付けた時にすっかり忘れていた、













この中身です。






これを、引き出しに入れ込みます。


文具は文具でまとめよう、と思っていたのに忘れていました。


ちなみに、黒くて丸いものは妖怪メダル、甥っ子がくれたものです。


もちろん、私は妖怪ウォッチは持っていません(笑)











まだ余裕があるので、こちらへ入れました。











これだけは、机の引き出しへ、移動させて、空箱はどうしましょう。


ちょっと、おめでたい感じなので、


どこかにおかしな箱があったら、これに変えようと思います。





と、ここで、問題に気が付きます。


筆記具です。


2013年にあんなに処分したのに、まだあります。


そして、その保存方法が問題です。









立てるか、寝かせるか、寝かせるにしてもちょっと、


この様子は納得いきません。


以前から対策を考えて入るのですが、 


立てると場所が必要ですし、寝かせるにしても何か収納用品を買うのか、


買うと物が増えますし、


では捨てましょうか。


と思っても、思い切りが悪いです。


ちなみに、これでもピーク時の半分以下です。


ここからは使い切るしかないとしても、


使い切るまでの保存方法が・・・・・・


昔、すぐにペンを使い切ってしまっていましたが、


最近は何でもデータでやりとりしているので、字を書くことが減ったのでしょう、


全くインクが減らず、使いきるのも大変です。






のん





↓応援ありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

2016年1月19日火曜日

ヘアゴム修理と仕事




こんばんは


今日は残業で疲れた上に、冷え込んだ気候で、


片付けをすっかり忘れています。




実はもうかなり前から、髪留めの修理をしたいのですが、


なかなか思うように進みません。










ゴムがのびています・・・・・・。


古いゴムを取り除くことに苦労しています。









今日は少し片付けとは違う話なのですが、


私は少し前から、仕事のことで悩んでいました。


はっきり言うと、収入で悩んでいました。


それが最近になって、勤めている職場から、


勤務時間を長くして欲しい


と言われました。


ありがたい話で、今突然人手が無くなったことが原因なので、


今なら社会保険関係のわがままも聞いてもらえそうな雰囲気です。


でも、私の中で迷いがあります。


1つは、時給が200円も下がってしまうこと。


でも、勤務時間は長くなるので、そこで帳尻が合えば・・・・・・という上司からの提案です。


2つ目は、メンバーが変わってしまうこと。


今勤務している時間帯から、少し違う時間帯で働くことになるため、 


一緒に働く人が変わってしまいます。


現在のメンバーがとっても良い分、新しい部門のメンバーが気になります。


そして最後に、総合的に、私はここで働いていて良いのか?


ということです。


私は最終目的がもう決まっているので、それに向かっていかなければいけません。


もちろん、それまでの間も働かなくてはいけないのですが・・・・・・


ここで良いのか、分からなくなっています。


ある意味、望んでいたことでもあるのに、


今こんなに悩むなんて、思いもしませんでした。


片付けのように、スッキリ、出来るかどうか、


今のところ全くスッキリせず、少し体調が悪いです(苦笑)






のん







↓応援ありがとうございます 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

2016年1月17日日曜日

隙間なく、引き出し 3つ目




こんにちは


今日はやっと引き出しの最終、3つ目です。








随分隙間が出来てきましたが、


まだまだです。


それに、隙間があると、引き出しを開け閉めするたびに、


動いてごちゃごちゃになります。







今日使うのはこれです。


ここはもう透明のケースがあるので、


これだけでいいと思います。


入れるのは手紙関係です。


大きい方がレターセット等、小さいほうが届いた手紙です。












奥は食器関係、


真ん中が手紙関係、


手前が毎日の身支度に必要なものです。


形がついてきました。









今日引き出しから出したのはこれだけ、


昨日から引き出しから出していたものと合計すると、







ピンクのカゴ3段、黄色い箱、深緑のお菓子の空箱、


携帯の箱、以上はさようならします。




それにしても、引き出しの3つは、まるでお重見たいで、


1の引き出し、2の引き出しと、かなりそれぞれの個性があって、


片付けにも苦労しました。


2の引き出しが一番苦労しましたし、スッキリはしていません。
(と思います。)


ただ、片付けやすくなった、と思います。


この形を大切にしましょう。









今回買ったもののうち、









この1組があまりましたが、


最近洗濯の際にハンガーが足りないことがあるので、


返品はせずに置いておくことにします。







かけておきます。






引き出し、片付け一旦終了です。





のん


↓いつも応援ありがとうございます^^
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年1月16日土曜日

隙間なく、引き出し 2つ目の形が決まりました




こんばんは


引き続き、ベット下の収納部分に着手します。


買ってきたのは、以前も買ったことのある、収納ケースです。







以前買ったものの半分のサイズです。



お店でサイズを測ってみたら、


私の引き出しにピッタリ3つ並ぶ大きさだったので、これにしました。


100円均一のものも考えたのですが、


角が丸まっているので、ちょっとスペースに無駄が出るのでは?


という迷いがあり、迷っている間にこちらを見たら、


大きさがピッタリで、驚いて喜んで購入しました。








引き出しの中身を入れていきます。


今まで使っていた箱などは全て排除していきます。







CDは箱から出して入れました。


中身は同じですが、容器を揃えたことで少し見やすくなったかな?

ただ、ペンはやはり立てたほうがいいかなと、

立てて収納出来るものが自宅に無いか、現在探しています。


奥はビーズのものなので、このままにします。







今回出した箱はこちら。


まだ、三番目の引き出しの整理が終わる前では、一応、置いておきます。


今日はもう遅いので、三番目は明日、整理します。






のん 


↓応援おねがいします^^ 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

ハンガーを全部統一しました




こんばんは


昨日は途中で終わってしまった片付けですが、


今日はもう体調もバッチリなので、


お仕事を終えて、ニトリに行ってきました。









以前から、今月中に終えたいと言っていたハンガーと、


引き出しの中を整理するボックスを買ってきました。


今日はまず、ハンガーから行きます。 





いつものとおり、ハンガーを洗います。


洗うと言っても、サッと水ですすいでタオルで拭くだけなのですが、


普段はズボラなのにどうしてもこういうことは気になります。











全て洗って乾いたところで、洋服を全部かけかえていきます。


まず、かけかえる前はこんな感じです。 








昔は、ハンガーを統一すると聞いても、


もったいないからそれはしない。


と思っていましたが、最近になって、母から、


ハンガー返して。


と言われたこともあり、買うついでに全て揃えることにしました。


でも、スーツとパンツのハンガーだけは今回変えませんでした。


納得できるものを見つけられなかったからです。


かけかえた後がこちら。






少し寄せたこともあり、余裕が出来ました。


ハンガーでかけられる洋服の数が変わる。


とは聞いていましたが、本当かもしれません。


母に返すハンガーは、全部で8本ありました。






だまって少しずつ使っていたので、


返しに行った時、ちょっとだけ怒られました(苦笑)




その後、Tシャツ2枚、セーター2枚を追加しました。






見た目もスッキリしたうえに、


たくさんかかるようになって、大満足です。
(心なしかしなっているような気もしますが・・・・・・)


セーターをかけられるようになったので、


タンスの中がスッキリしました。


ハンガー変えは、大正解だと思います。





        取替前                  取替後





次はベット下の収納部分を片付けます。





のん

↓応援ありがとうございます^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年1月15日金曜日

隙間なく、引き出し 風邪




こんばんは


今日はずっと、引き出しの中を片付けていました。


お昼になって、一時中断、







午後も頑張るから、このままでいいか、と思ったのですが、


風邪を引いたようです。


ご飯食べた後から、ずっとおかしくて、結局夕方まで寝ていました。


鼻水と頭痛、くしゃみがひどくてメジャーを持っても測れないので、


今日は測るのは断念して、夕方引き出しを収めました。













今まで入れられなかったものが入るようになったし、


空間が出来たことは収穫があったと思いますが、


完全に終えられなかったことがとても残念です。




ただ、引き出しを見ながら、


同じように細かいものを入れるなら、収納ケースを統一してみたらどうかな。


以前から考えてはいたのですが、ちょっと抵抗があって、見送っていました。


でも、これだけ細かいものがごちゃごちゃしているなら、


統一したほうが良さそうです。


明日以降考えることとして、明日もまた仕事なので、今日は早めに休みます。 


皆様、おやすみなさい。







のん

隙間なく、引き出し 2つ目の2




こんにちは

引き続き、引き出しの整理をします。






ビースの後は文具です。

こちらはなかなか捨てられませんが、まとめて整理していきます。

使ってないものもは出して、ちょっと考えます。








引き出しに余裕が出来ました。

でも、見た目のごちゃごちゃさはそのままです。

もう少しなんとかしたいのですが、

 何か入れ物にでも入れるほうが良いのか、

どんどん捨てるほうがいいのか、

分からずに、今、あれこれ勉強中です。








今回、ここまでで捨てるもの。

何度も捨てようと思いながら捨てていなかった黄緑の筆箱、

今度こそとうとう捨てます。

いままでありがとう。







出したものはこちら。

年末甥っ子にお絵かき用にあげようと思っていたノートも

しまい込んで忘れています。




今日は比較的調子が良さそうなので、

引き続き、入れ込むだけでなく、仕分けと処分を進めていきます。

お隣の引き出し3つ目も一緒に見ていきます。







三つ目の引き出しです。

2つ目の引き出しに少し移動したので、隙間ができています。

ここは毎朝メガネとマスクを取り出すところなので、

毎朝ひらきます。

他のように入れ込むのとは違い、使い方が違います。

ちょっと考え方を変えながら、整理していきます。




のん




↓応援おねがいします^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村