こんばんは
お仕事の方が片が付きそうなので、
また部屋の片付けを再開しようと思います。
しかし、仕事の方も、新しいこと、覚えることもいくつかあり、
ちょっと疲れもありますが、難しいというよりも、
細かいことの繰り返しといった感じでしょうか。
出来ないと思うことはないので、1つずつ頑張ります。
ただ、慣れないことをすると疲れるようで、
最近は疲れたら寝る、もしくは気持ちが疲れたら片付ける。
片付けると、気持ちがスッキリする気がします。
今日はさっそく、アクセサリー収納用品を買いにあちこちに出没しました。
まだ、これだ!と思えるものは見つかっていませんが、
見つかったらまたこちらでご報告させていただきます。
最近、片付けに関していろいろな方のブログも参考にさせていただいています。
そこで、整理整頓アドバイザー、消費生活アドバイザー
この2つが気になりました。
私はこの3年近く、部屋をすっきりさせるために、
いらないものを沢山処分してきました。
まだまだ処分するものはあるのでしょうが、
それでも、以前に比べたら、大変な量のモノを処分してきました。
しかし、私の部屋は物が減っただけで、きれいにはなっていません。
もちろん、物が減った分、探しものもしやすくなりましたし、
無くなったと思ってもすぐに見つかります。
ここ数年の片付けで、物を把握する事もできるようになって、
家族も驚いています。
最近では、ハンガーを全部買い換えたり、
減らすだけでなく、見た目や機能性も考えるようになって来た、
と自分では思っていたのですが、
スッキリしてこないことが悩みであり、問題だと思っていました。
そんなとき、整理整頓アドバイザー、消費生活アドバイザー
この2つが気になりました。
私の場合、他の方のブログを拝見して参考にしよう、と思っても、
家も趣味も違うため、参考になるようなならないような、
私の中では、取り入れるのが難しいのです。
やはり、私は一部分から総合的なものを想像出来ない人間のようです。
今年は課題の多い年なので資格獲得!まで行けるかどうか、
分かりませんが、
まず、整理整頓アドバイザーの勉強をして、
片付けのワンランクアップをしようかと思います。
のん
↓応援よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
整理収納アドバイザーは私も気になっていました。
返信削除こちらでも2級講座が開催されるのを市報で知り連絡したのですが予約がいっぱいでキャンセル待ちといわれそのまま受講出来ませんでした・・・
地方だからかな?
かなり人気があるようなので受講するならこまめにサイトをチェックしてまずは予約をとってくださいね~。
よもぎさま
返信削除コメントありがとございます
市報とは、市が主催してくれるのですか?
通信教育もあるようですが、それは少し考えようと思っています。
資格を第一の目的にしていないので、先生のお話を聞きたいという気持ちの方が少し強いです。
私もあれこれ情報チェックしていきます!
市報は市役所が市政に関する報告や案内などを載せて各家庭に配布する印刷物です。
返信削除多分どこの地域でも配布されていると思いますよ。
催しなどは民間のものも掲載されていることがあります。
よもぎさま
削除なるほど、広報もかかさず目を通すことにします。
春は新しい講座が沢山載りますし、チェックしない手はありませんね^^