2016年2月27日土曜日

片付けだけではどうにもならないこと




こんばんは


夜分に失礼します。


今日のうちに書いておきたいことがあったので、パソコンをひらきました。




先日、片付けの効果があった、実際にはどうか分からなくても、


あったと思うような嬉しいことが少しずつ増えている、


というお話を書いたばかりですが、


片付けをいくら頑張っても、こればかりは無理かもしれない、と思うのが、


母のことです。




母は70代にしてはまぁまぁ元気なほうかもしれません。


しかし、周囲のお友達を相次いで亡くしていて、


寂しい気持ちがあるような、そんな気もします。


そして、一番気になるのが、最近、怒り方が変わってきたことです。


以前は私と母と一緒にいる時間が長すぎて、 それが良くないと思っていたのですが、


実際に私が外に出るようになってから、


母の怒り方が異常なまでに攻撃的になってきた、そう思うのです。


もちろん、私が母に対して怒るようなことをしなければ良いのですし、


母も毎日怒っているわけではありません。


一度怒りだすと八つ当たりもすごく、父がとばっちりを受けています。


この状況を、どう捉えたら良いのか、母の老いなのか、


ただ単に家にいることで孤独から来るものなのか、
(半年ほど前に仕事を辞めてから、ずっと自宅にいます) 


妹1といろいろ話をしますが、答えはまだ見つけられていません。


ただ、あまりにも攻撃的な怒り方をするのを見ていると、


あれは、認知症の前兆ではないか。


と、心配になります。




いくら片付けをしても、母との関係だけは難しさが募っていきます。


世間の方々はこういう問題は無いのでしょうか。


実の母娘でも、世代の差やそこからくる考え方の違いは埋められるものと、


そうでないものがあると思うのですが、どうやって対処していけばいいか。


こちらからお願いしたことも伝わっていなかったり、それが原因で喧嘩になったり。


他人から見たら馬鹿らしいことばかりですが、


これから母とどう接していったら良いのか、


なかなか答えが探せずにいます・・・・・・。







のん


↓いつもありがとうございます・・・・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年2月26日金曜日

片付け効果を感じるとき




こんにちは


なかなか更新が出来ずにおりました。


仕事が新しくなり、勤務時間も長くなり、その上覚えることも多く、


自宅に戻ってからも習ったことを復習したり・・・・・・


その上、先週末には妹2が子供を連れてやって来ました。


やってくるのは良いのですが、必ず熱を出します。


そして、延長延長の末、1週間滞在して帰って行きました。


子供が1人いるだけで、家の中は大騒ぎ。


片付けるにも片付けられず、私も忙しく、


何をしているのか分からない1週間でした。




唯一進んだ片付けは、妹2が私の洋服をもらってくれたことです。


9点あったうち、5点はもらってくれました。


あとの4点は処分します。






ここのところ忙しい毎日ですが、


出来れば来月ぐらいからまた少しずつ片付けていきたいと思っています。


でも、来月から本業で新しい仕事が増えるため、 また忙しくなるかもしれません。


嬉しいことですが、忙しくなります。


このように、仕事のことを考えていると、思うことがあります。


良いことが起こる、これも、片付けの効果かなと、思うのです。


まず、お仕事が確実に増えたこと。


仕事をしてみて、周囲に認められるというのは時間がかかることですが、


それでも、認められることが嬉しいですし、励みになります。


来月からの仕事も、認められたからこそ、来た仕事だと思うと、


余計に頑張らなければいけないと思いますし、


心から嬉しく思います。


その次に、定期的に好きな人から連絡が来るようになったこと。


留学時代の同期や、尊敬する先輩等、いろいろな方から連絡をいただきます。


良い連絡だったり、少し愚痴が入っていたりもしますが、


何よりも、ご連絡いただけるのが嬉しいです。


これも、片付け効果かな?と思うと、ますます片付けたくなります。


もう少し落ち着いたら、次はどこを片付けようか、考え中です。


とりあえず、アクセサリーがまだ手付かずなので、


そこから始めようと思います。






のん



↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年2月23日火曜日

ここだけの話




こんばんは


お久しぶりになってしまいました。




実は現在、妹2と甥っ子が来ているのです。


片付けはおろか、毎日の生活も一変してしまいました。


妹2は週末のコンサートのためにやって来たので


日曜に帰るつもりだったのですが、


 甥っ子が高熱を出してしまい、病院へ。


帰ることが難しくなり、今日もまだいます。


結局、3ヶ所の病院へ行き、3ヶ所目である今日行った病院で、


喉に膿がたまっていることが原因で熱が下がらない、


ということが分かりました。


これでやっと、甥っ子も元気になるでしょう。





仕事も新しい配属になって、そろそろ1週間が経とうとしていますが、


まだまだ、覚えることも多いですし、分からないことも多く、


先輩にご迷惑をかけています。


お優しい方なので、なんとかなっていますが、


ちょっと、ここだけの話、説明が苦手なようで、


こんな感じ。


とか、


適当ね。


等とおっしゃることが多く、戸惑っています。


きちんとしたマニュアルもありませんし(会社には存在しますが)、


教える方も教えるための教育を受けたことがないので、


そのような言い方になっているようです。 


経験だけでお仕事すすめていらしたようです。


なんとか、自分で判断出来るようになれればと思うのですが、


まだまだ状況を把握するまでには至っておらず、右往左往しています。








のん




←いつもありがとうございます(*^^*) 
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

もう少し落ち着いたら、もっと片付け進めようと思っています。


2016年2月19日金曜日

まさか、処分




こんばんは


今日はとっても暖かい一日でしたね。


こちらの地方でも暖かかったです。




今日はさんざん悩んで決めた仕事の初日でした。


勤め先は変わっていないのですが、


勤務体系や勤務部署が変わりました。


勤務時間も長くなったので、お弁当を持って行きました。


お弁当にはもちろん、お箸も持っていくのですが、そのお箸が問題でした。







 







使った後、このケースに入れるには、ちょっと抵抗があります。


しかし、私の職場の休憩室では洗うのはちょっとどうかと思うような、


詳しくは書きませんがそういう環境でした。


そのため、私はペーパータオルで使用後のお箸の先をくるくると巻いて、


ケースに入れました。


しかし、これが良くなかったのです。


自宅に戻り、お箸を洗おうと思って出してみたところ・・・・・・


お箸だけが出てきてしまい、ペーパータオルが出てきません。







 










完全に中で詰まってしまいました。


このままでは今後使えません。


困りました。


とりあえず、お箸は出して洗いましたが、


さて、どうしましょう。


あれこれ試したのですが、無理です。


何をやっても無理でした。


ということで、このケースは処分します。


お箸は別のものを使います。


もし、無くてもお箸だけはこれを使って、


毎日水洗いしてペーパータオルで包んで持ち帰れば良いのです。





ずっと使いみちが無かった、お土産のお箸、


一時期は捨てようかと思っていたのに、


やっと使えると思ったら、こんな形で 捨て になりました。








のん




↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

春になったら




こんにちは


今年は1か月に1つ、何かを一新したり、取り替えたりすることも、


目標の1つでした。



1月はニトリで買った収納ケースで引き出しを整理したり、
















2月はババシャツを入れ替えたりしました。

















3月は何をしようかなと思っていたのですが、


先日の車の修理のせいで、少し自重しようかなと思います(涙)




そう思うのですが、次のことを考えるのはタダだと思うので、



あれこれと考えています。



今、思っているのが部屋に置く洋服掛けです。



クローゼットにもあるのですが、



季節外れだったり、日頃着ないものを掛けておくものにして、



脱いだばかりの服や、毎日着るコート等をかける洋服掛けが欲しい、


そう思うのです。



今回洋服掛けを買わなくても、


そのうち買わなくてはいられなくなるだろう、とも思っています。



それは、クローゼットの中の洋服掛けが壊れそうだからです。



具体的に言うと、だんだんと両端が下がってきているのです。



そのうち、壊れるかもしれません。








今、考えているのは、







簡単でシンプルなものか、





 


下に物が置けるものが良いなと思いながら、


いろいろと考えていますが、実現は4月以降になりそうです。



写真はすべて、ニトリさんのホームページからお借りしました。








のん



↓いつもありがとうございます(*^^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年2月18日木曜日

ひさびさの、使い切る喜び




こんにちは


今日はとっても良い天気で、朝から洗濯したり、


お部屋の細かいところを掃除したりして、パタパタ動き回っていました。

















ベットカバーを洗濯して、マットを上げています。


現在は机の椅子がベットになっているので、


左にほんの少しだけ写っているのは机です。


でも、この方法も夏はどうかなと思い始めているので、


椅子は夏前になったら物置から出そうと思っています。


万が一真夏でもこのままの方が心地よかったら、


その時は椅子を処分するかな、と思っていますが、


まだ未定です。




先日やっと処分することになったプリンターのインクを抜いたり、


入れっぱなしになっていた紙も抜きました。


そろそろ金属ゴミの日がやってくるので、やっと出せそうです。




先日のカバン全出しの際に、


すっかりあ忘れていたあるものを見つけました。 









靴の中敷きなのですが、以前から持っているのをすっかり忘れていました。


先日買った仕事用の靴が大きいので、これを使ってみたところ、


驚くほどピッタリになりました。


忘れていたものですが、とっておいてよかったです。


ものを思い切って処分するときの気分も好きですが、


使い切れたときの高揚感もたまりません。






のん



↓いつもありがとうございます(*^^*)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

どうして買ったばかりの靴が大きいのかについては、次回・・・・・・

2016年2月17日水曜日

カバン処分 2




こんにちは


引き続き、カバンの処遇について考えておりますが、


処分、ではなく、残す、決定をしたものがありました。









この3つ、今活用しています。


カバンとしてというよりも、ものを入れて活用していたり、


エコバックとして使ったりしています。


この3つは、残留でよい、という決定をしました。


もちろん、またどれだけかの時間が経てば、変わることもあると思いますが、


今は、活躍していますし、思い出もあるので、保留にします。


それと、旅行カバンも、残す決定をしました。


旅行は大好きなので、このまま旅行に行かないで人生が終わる、


ということは、考えにくいです。


となると、旅行カバンは旅行で使ってみて判断する、ということが、


一番良さそうです。


それに、過去の経験からいくと、旅行に使うカバン等は、


私が結構酷使する傾向が強いため、定期的に悪くなります。


そう、私が捨てようと思わなくても、捨てることになるのです。


今後のことも考えて、旅行カバンも残留決定にしました。


 






のん

↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年2月16日火曜日

カバン処分 1




こんにちは


昨日はカバンを全て出したところで息絶えてしまいましたが、


今日はカバンを見なおしてみました。




昨日、全て出して、写真を撮ってみたことで、


客観的に考えられるようになりました。


兼用出来るものは兼用すればいいのですから、


やはり以前から処分しても良いなと思っていた以下を処分することにしました。

















右はかなり使い込んでいます。


5年ぐらい使って、一時期は毎日持ち歩いていたために、


ちょっと傷みが激しいです。


まだ使える、と言えばそれまでですが、


もう使わないと分かっていて置いておくのはどうかなと思い、


処分しようと思います。




左のカバンはコムサで買ったのにコムサ製品ではないという、


不思議なカバンです(笑)


就職活動に使っていましたが、もう必要ない上に、


A4サイズの書類が入らないので、最近では使わなくなりました。


それに、別のカバンでも代用出来ることに気がついたので、


さようならします。


今までありがとう。




これで残りのカバンは23になりました。







のん





↓いつもありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年2月15日月曜日

カバン全出ししてみました




こんにちは


突然ですが、昨日、両親がお祝いのケーキを買ってきてくれました。











卒業証書を見た父は、


上下逆だろ?


と言ったぐらいで、
(ハングルが読めないということもありますが・・・・・・)


両親はあまり興味を持ってないだろうと思っていたのですが、


こうして気にかけてくれていたんだと思うと、素直に嬉しく感じます。


卒論の時は家族にも随分協力してもらいました。


本来ならこちらからありがとうと言わなくてはいけないのに、


お祝いしてもらって、本当に嬉しかったです。








本題です。


今日はやっと、カバンというカバンの全てを出してみました。



カバンの定義がどういうものなのか、分かりませんが、



今回、私は、


ものを入れて運べる手のついた袋(またはそれに近い形状のもの)をカバンとして、全て出してみました。



事前に申し上げておきますが、


ご期待に添えるような高級ブランドや一品はありません。


ご了承ください(笑)





まず、普通のカバンから。




右上は現在あまり使われていません。



下3つはお出かけの時に洋服などに合わせてローテーションしています。


左上は仕事用にしています。




 




次は仕舞い込んでいる、普段使わないカバンです。










右上は面接用に買ったものですが、最近あまり使いません。


最近主流のA4書類がはみ出てしまうからです。


右下と左上は冠婚葬祭用として利用しています。


左下のカバンはちょっと壊れているのですが、


修理もせずそのままになっています。








そして、仕事等で利用している、ミニトートバッグです。








ミィのバッグは春から夏に、仕事に行く時に使います。


スヌーピーはもらったばかりですが、


来月からお弁当を入れて仕事に行く予定です。





次はリュックです。













今は両方あまり使っていません。


黒い方は韓国ではよく使っていました。


ベージュの方は時々旅行等で活用しています。







次は旅行カバンとその中に入れているカバンです。











旅行の時、帰りのおみやげが多くなった時に利用しているレスポと、


貴重品を入れている斜めがけの黒いカバン、


そして、小さくポーチのようになっているものは、実はリュックになっていて、


現地で捨ててきてもよい覚悟で使おう、と思って持っています。


これも、お土産等、荷物が増えた時用です。




次も旅行に少しだけ関係がある、カバンです。











上は旅行の時にお土産で荷物が増えてしまい、


止む終えず現地で買ったナイロンのカバンです。


下は保冷になっているカバンです。


両方共、出先で荷物に悩んで買いましたが、その後一度も使っていません。







かばん、とは言いがたいですが、プラカゴです。









すべてベトナム旅行の際に買ってきました。


次回いつ行けるだろうかと思うとついつい買ってしまい、


これだけ残っています。


黒は仕事用の洋服を一括して入れていて、


青の少し小さいものには、 料理の本を入れて活用しています。


グレーっぽいものは一人暮らしの時はエコバックとして使っていました。


今でも時々ですが、エコバックとして使っています。






次は、変わり種のかばんですが、結構利用しています。








 


上2つは完全に書類入れです。







右の紺とピンクのものは現在副業の際に利用しています。


黒いカバンはパソコンを入れるものです。


ここのところは用事がありませんが、


昨年まではパソコンを持って日韓を行ったり来たりしていたので、大活躍でした。










ここまで数えて合計25ありました。


処分してもいいかなと思っているのは、現在2つです。


仕事用は使い切ってボロボロになるまで使おうと思っていますが、


旅行用がなかなか、手放すことが難しいです。


旅行に行かないと、どれぐらい必要なのかが分かりにくいからです。





これから真剣に、カバンと向き合って考えて行きます。


変化がありましたら、またご報告します。






のん




↓いつもありがとうございます(*^^*) 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年2月14日日曜日

カバンの数は11+2、以上




こんにちは


まず最初に、昨日は特にたくさんの方が訪れて下さったようで、


何気なく見たアクセス数に驚きました。


ありがとうございます\(^o^)/


つたないブログですが、よろしかったらお付き合いください。





 

昨日、カバンが多すぎることに気がついたので、


リストを書いてみました。









2013年に最初の大掃除捨て作業を始めた時、


カバンも処分したはずです。


その後、買ったカバンは1つ、もらったものも1つです。





 右がもらいもの、左が買ったものです。


 

このメモには、11のカバンが書かれています。


ということは・・・・・・2013年に処分した後でも、


9つあった、ということです。




しかも、リュックは別です。


リュックは2つあります。


右は自分で買ったもの、左は母に買ってもらったものです。



 
旅行用のカバンも別です。


書いていて、恐ろしくなりました。




ただ、ここに書かれているカバンのほとんどは、処分が難しいです。


反面、リュックはほとんど使っていないので、


検討する必要があるかもしれません。


メモの中にある、白バッグというものは、最近傷みが目立ってきましたし、


面接用の黒バックも、いくら面接用とはいえ、


滅多に使わない上に、サイズが微妙に小さく、


最近主流のA4書類がはみ出てしまいます。


それなら、写真のに写っている大きなバッグで良いのではないかと思います。






以上、この2つは処分を考えたほうがいいかもしれません。




ここまで考えなおしてみて、


カバンはもう少し暫くの間は買わなくていと思いました。


いえ、買ってはいけないと思いました。


カバンの全公開は明日、


旅行かばんも含めて、全てを並べてみたいと思います。





のん




↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村  

残業が無ければ明日全てを並べてみたいと思っています・・・・・・

2016年2月13日土曜日

クローゼット全体整理





こんにちは


今朝、妹がリコールの車の修理のために、ある車メーカーに行った時、


来店記念の品として、これをもらったそうです。







結構大きな食品容器ですが、


先週買ったお弁当箱代わりの容器と大きさがほぼ同じです。


お弁当箱の予備として、私が使うことになりました。


また持ち物が増えてしまいましたが・・・・・・有効的に利用出来そうです。


それにしても、このパッケージには笑いました。











特売で購入したお買い得食材・・・・・・って、笑えます(笑) 





昨日から洋服やクローゼットを触っているので、


久しぶりにクローゼットの掃除兼片付けをしようと思います。


先月はちょっと面倒くさがって嫌煙していましたので、


結構汚れていると思います。








汚れいているというよりも、荒れていると言った感じでしょうか。


何かあると、とりあえずクローゼットにほり込んでしまうので、


荒れやすいです。


何がとりあえず、なのかというと、








妹ももらった、ヘナ染のセット。


妹はヘナが合わなかったようで、私にくれました。 


しまい場所を考えずにクローゼットに入れていたので、


他の消耗品と同じ場所にしまいます。







ベット下の収納へ、ピッチピチですが、なんとか入れました。


次に目に止まったのが、


湯たんぽのカバーです。








中身は漏れることが度々あったので、処分しました。


このカバーに合う湯たんぽを探していましたが、なかなか見つかりません。 


この冬、なんとしても見つけようと思っていましたが、


見つかりませんでした。


そして、湯たんぽが無くてもなんとかなった、ということも考えると、


処分してもいいかな、と思い始めました。


友人からのプレゼントですが、処分候補になりました。








次は、何となくたたんであった、洋服カバーです。


冬のコート用なのですが、たたんであるのが汚らしい感じだったので、


夏服に使用しました。






たたんだ洋服カバーの下から出てきた、夏のベットカバーも、


定位置にしまいます。
(どうしてここから出てきたのか、私も一切記憶がありません・・・・・・)








それぞれを収納し終わって、こうなりました。






理想にはまだまだ遠いですが、


右側の本棚の前がかなりすっきりしたように思います。






今回、片付けながら気がついたことがあります。


それは、私のカバンの数です。







こんな袋に入れてあったり、





洋服と一緒にかけてあったりするのですが、


自分が思っていたよりも数が多い事に気が付きました。


以前、片付けた時に処分したものもあったのですが・・・・・・


次はカバンを見直します。





のん



↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

旅行カバン移動




こんにちは


昨日、妹に見せる洋服を出したところが、ぽっかり空きました。






この隙間に入れていたのですが、


ここが空きました。


ふと下を見ると、








この旅行かばんが気になっていました。


これを上に戻します。


元々、上にあったものです。





プリンターも無くなりましたし、クローゼットが少しスッキリしました。





のん






↓いつもありがとうございます
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村