こんにちは
すっかり秋を通り越して、冬が来ました。
自宅にいると手足がとっても冷えます。
お掃除もおっくうになりがちで、夜クイックルワイパーでごまかしてしまいます。
今日は心を入れ替えて、おトイレの床を掃除しました。
先日からお話ししているかばんの中身ですが、
やっと、必要なものを詰め込みました。
毎日使う化粧品もここに詰めました。
毎日ここから着たりはいたり、化粧したりしています。
ここから出していないのは、寝間着と寝るときの靴下、
お風呂から上がって寝るまで着る上着、この3つです。
かばんの中には部屋着兼寝間着の洋服や、寝るときの靴下が1足入っています。
化粧品がバラバラで入れてあります。
取り出しが面倒だからです。
当日はさすがにポーチに入れると思います。
小さい携帯用の櫛は今回やめて、大きいものに変更しました。
お土産がほとんどです。当然のことですが、貴重品はここには入れません。
ワンピース1枚、部屋着トレーナー1枚、部屋着ズボン1枚、セーター2枚、
インナー(ババシャツ)5枚、靴下3足、レギパン1枚、裏起毛タイツ1足、
寝るとき用の靴下1枚、手袋1セット、
ハンカチ(タオル地)4枚、下着も4セットつづ入れ、洗濯ネットも2枚入れ、
ユニクロのウルトラダウンも巾着に入れて入れました。
ここから着たりここから取り出して生活しています。
結果をいいますと、やはり、少し少ないと思います。
まず、一番困るのは洗い替えです。
こだわらなければいい、と言えばそれまでですが、やはり寝るときは寝間着ですから、
寝間着の洗い替えは必要です。
部屋着も洗い替えを入れていないので、結局二日に一回は外から着ています。
今回は旅行ですし、タオルも持っていきませんから荷物が少ないですが、
ここにバスタオルが入ってきたりすると、バスタオルも洗い替えが必要です。
洗い替えの問題があるので、特別な洋服を除いて、やはり2枚は必要です。
至極当たり前のことですが、改めて実感しました。
今回、家電、仕事道具などは入れていませんから、
入れたら結局自分のお部屋のようになってしまいそうですが、
このかばんでの生活で私が一番不自由しなかったのは、外出用の洋服です。
本当に洋服って、少数で良いのですね。
当日着る服はここに入れていませんから、本来はもう1着入るのですが、
(ブーツ、コート、ワンピースが入っていません)
そう考えてみても、洋服は少量で十分、そう実感しました。
四季のある国で暮らしていますから、単純にこの枚数×3か4は必要ですが、
私もまだまだ洋服を減らせると実感しました。
今回はシュミレーションですが、次回は実際に旅行してみた感想を書きます。
つづく