2016年3月5日土曜日

母の捨て作業




こんばんは


最近すっかり記事がおろそかになっています。


ここのことろお仕事も忙しく、明日は新規の仕事が始まります。


嬉しいような、慌ただしい春です。




毎年この時期になると、花粉に悩まされています。


マスクは当然ですが、今年は花粉をブロックするというスプレーも気になっています。


私が主に働いている業種はマスク必須なので、


今のところ、症状は落ち着いている方かなと思います。




その、毎日主に働いている職場には、お弁当を持っていくのですが、


それとセットでお茶を持って行きます。


そこで、母が水筒のことを思い出したようです。


また、台所下の収納をあさって、水筒をいくつも出してきました。


ずっと使わないのに、とってあったものです。


取ってあったのですがら、母は大事だと思っていたはずです。


しかし、突然、


これも、いらないわね。


これ、もう色が剥げてるしいらないわね。


と、どんどん捨て始めました。


今まで絶対に捨てようとしなかったのに、何があったのでしょうか。


何があったかは分かりませんが、


今まで使われないまま置いてあった水筒5本はほぼ処分されました。


でもね、お母さん。


だからって、私に新しい水筒を買うように勧めるのはやめて欲しい。


私は今使っているもので十分だし、新しく買う気もなかったんですよ。


どうして買う方向で話が進んでいるの?


母娘といえども、なかなか意思の疎通は難しいようです。






のん


↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. こんばんは。
    お母様いきなり捨てモードに入ったのかな?
    片付くのは嬉しいけど必要なモノは先に確保しておいたほうが無難かもしれませんね。
    共有の場所にあるものはお母様のテリトリーになるでしょうから。
    水筒はどうにか確保できたのかな?

    返信削除
    返信
    1. よもぎさま

      こんばんんは
      母は突然、動き出します。
      年末の食器棚騒動のときもそうでした。

      水筒は毎日使っているものは残してくれてありましたが、すぐに買い換えようとしています。
      今まで何も言わなかったのに、と思うと不思議で仕方ありません。

      削除