2016年3月17日木曜日

片付け中断しても、良かったと思う




こんにちは


今日は木曜日、いつもなら午前に本業のお仕事が入っていたのですが、


生徒さんのお子さんがインフルエンになり、お休みになりました。


おやすみの連絡は火曜日にもらっていたので、


私は、


久々にお休みか。ちょっと部屋を片付けよう。


そう思い、


洗濯をしている間に散らかりきった部屋を片付けるため、


あちこちいじりはじめました。





私、洗濯はよくしますが、片付けるのが苦手です。


定位置を決めれば片付く、とよく言われますが、


私はその 定位置 に戻すことが出来ません。


もしかしたら、定位置の場所が悪いのかもしれませんが、


自分ではなかなか分からないというのが、正直なところです。


やはり、整理整頓アドバイザーの勉強をしたほうが良さそうです。











乾いた洗濯物は、こんな風に、積んであります
(さすがにだけは下着外しました)


ベットのマットシーツは洗濯しました。


そのため、掛け布団が邪魔だったので、クローゼットへ詰め込み、


他のものや昨日までの洗濯物もクローゼットへ押し込んでいました。








今日はこれをとりあえずなんとかしなくては。


布団を戻し、クローゼットの中を整理し、


たたんだ洋服を全部しまったところで生徒さんから連絡があり、


お子さんのインフルエンザが治って、今日から通園できるとか。


レッスンして欲しいというご連絡だったので、OKのお返事をしました。







結局、片付けはここまででした。



それでも、少しでも勉強したいと思ってもらえているのが嬉しかったです。


片付けは先送りになりましたが、


少しずつ、運は向いてきている、そう思うことにしました。


現在、一度自宅に戻って、続きから再開中です。




のん




いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. こんにちは。
    いっそのことハンガー収納も考えてみてはどうでしょう。
    ハンガーをかけるための場所がいるのは難点ですがそのままかけるだけなので手間がかかりません。
    お仕事は上手くいってるようなので片付け効果はあるのだと思います。

    返信削除
    返信
    1. よもぎさま

      こんにちは
      ハンガーは統一して、掛けられる服は全部掛けたのですが、かけたら出しにくくなってしまったのも、事実です。
      もう少しクローゼットの中を出しやすくする必要があるようです。

      お仕事のためにも、片付け、頑張ります。

      削除