2015年10月1日木曜日

化粧品




こんにちは


今日からもう10月ですね。


今朝は少し起きたくないなと思うほど寒く感じました。


靴下が欲しくなる、そんな季節ですね。


髪を束ねているのも耳が寒く感じます。


こうやって少しずつ冬がやってくるのですねぇ。




冬といえば、私は乾燥に悩まされます。


韓国に住んでいた時はなおさらで、韓国は日本よりも乾燥する地域ですから、


ボディクリームを全身に塗っていました。


今はそこまではしませんが、顔の乾燥がどんどんひどくなります。


そして、春になると乾燥はピークに達して、 


化粧品も敏感肌用しか使えなくなります。


冬は好きですが、乾燥には悩まされます。


年齢が上がってくると、乾燥がシワにつながるので、


とても気持ちが暗くなります。




前置きが長くなりましたが、今日は昨日の宣言通り、化粧品です。


きょうの化粧品は夜使っているものです。


カゴに適当に放り込んでいるので、すぐにごちゃごちゃになります。





二年前のかごの中身は






 



今見ると、夜使うものだと言いながらも、なんとなくまとまりがありません。





現在のカゴの中身を見てみると、













右から、化粧水、美容液、クリームです。


クリームの奥にもう一つあるのは、無くなりそうなので買い足したものです。


私はなぜか、通常は平気でも、生理中に初めて使用する化粧品は合わないことがあります。


だから、事前に少しずつ使う必要があるのです。


今回もそのために早めに買いました。


偶然、無くなったのが生理中だった場合、新しい化粧品を試すのに生理が終わるまで待たなくてはいけないからです。


もちろん、同じものを使えば良いのですが、最近は全ての化粧品は


使い終わったら別のものを使う。


ことが習慣になっています。


定着しないのですね。


原因はいくつかありますが、このクリームの場合は、韓国で買ってきたものなので、


次回韓国に行くまで買えないということがあります。


次回渡韓予定は来年2月ですから、まだ少し間があります。


それまではこれを使います。


最近は豆乳イソフラボンがお気に入りですが、


近所のお店から詰め替え用が無くなって困っています。







詰め替え用の乳液を詰め替えていません。


ズボラです。


小さい容器は試供品です。空もあります。


旅行に行く時に詰め替えよう・・・そう思ってとってあります。


だから、中は洗ってあります。










 お土産にいただいたパックです。


以前はパックをすることもあったのですが、最近はあまりしません。 


脱毛テープは母がどこかから持ってきて、くれました。


でも、なかなか使うことがありません。


こういうものは使用期限がないのでしょうか、不思議です。










その他、かごの中に入っていたものです。


コットン、鏡、ハンドソープ2つと石鹸、テープと髪をしばるゴムです。


よく考えたらハンドソープは寝る直前でないと使えないので、
(手がベタベタしますものね)


枕元に置くことにします。


テープも、石鹸も、ここではないので移動します。


今回は処分できるものがあまりありません。


残念ですが、必要な物を処分するのも、おかしな話です。








この2つは旅行用です。


ここではないので移動させます。


左にはあの乳液を詰めました。









最終的に、こうなりました。


こうして見てみると、中身は大体、不満もないのですが、


入れ物のかごがあまり気に入りません。


みなさんは化粧品の管理はどうされているのでしょうか。


ドレッサーの前に座る習慣がないので、本当に困っています。


何か良い方法が無いか、探してみようと思います。




最後に、捨てないと言っていた髪をしばる青いゴムは、やっぱり捨てました。


だって、使わないのですから。


母がもったいないから使いなさい、と言って渡してきましたが、


私には使い勝手も悪いし、結局使いません。


使い切ることを目標にしていますが、やはり人から押し付けられたものは、


なかなか使い切れないようです。





のん

0 件のコメント:

コメントを投稿