2015年10月31日土曜日

化粧品、使いきりました




おはようございます


とうとう、10月も最後になりました。


年々、一年が早いです。




すっかり季節も秋になり、保湿がかかせなくなってきました。


そんな中、化粧品を使いきりました。


私にとってはとても大切な化粧品だったのですが、


使いきってしまい、冬が心配です。












保湿力がたかく、肌の弾力を高めるというのが売りの化粧品です。


私と母には合っていて、長く使っていますがなくなりました。


韓国に行くと買っているのですが、当分行く予定もないので、


暫く使えなさそうです。 


残念ですが、暫くは別のものを使います。










化粧品を混ぜて使っていた時に使用していたケースです。


長く使いすぎたからでしょうか、


洗っても汚れが取れませんし、


汚れがとれてもプラスチックが変色してしまいました。


化粧品でプラスチックが変色していると思いますが・・・・・・


実際はどうなんでしょうか。


プラスチック汚れがとれていないだけかもしれません。


プラスチックを変色させる化粧品だったとしたら、


そんなものを顔に塗っていて良かったのか、


そんなことも考えてしまいます。


どちらにしても、汚れはとれませんし、


プラスチックが溶けている感じがしますので、処分します。


長い付き合いでしたが、お別れです。


ありがとう、さようなら。




明日から11月、どんどん年末に向かっていきます。


片付けも今年中に目標を達成するべく、頑張りましょう。




のん

2015年10月30日金曜日

ある芸能人の方の衣装を処分




こんにちは


突然ですが、


私は若いころ、10代の頃、大好きなある芸能人がいました。


その方たちは(グループです)解散してしまったのですが、


解散後もそれぞれを追っかけるほど、私は熱中していました。


解散後、ある時、


グループで活動中に着ていた衣装が抽選で当たるかもしれない、


というイベントが開催されることになりました。


ファンクラブ限定でのイベントで、


私は田舎から妹1を引き連れて東京まで行きました。


抽選はかなり盛り上がりました。


結局、私は何も当たりませんでしたが、妹は衣装が当たりました。


ステージに上がり、握手してもらって、


衣装を手に席に戻ってきた妹1は、ちょっと、いえ、結構嬉しそうでした。


しかし。


その後、その衣装は困った荷物へと変化していきます。


なぜなら、男物であること、ちょっと派手なこと、などから、


一切使い道がないため、どんどん時間が経つにつれて、


これ、持ってるだけでどうしたらいいの?


という、まるで負の遺産のようになってしまいました。


そこで妹1と2人でいろいろと考えてみました。


例えば、欲しいと思う方もいらっしゃるでしょうから、オークションに出す、


という事も考えてみましたが、でも、


衣装である。


ということが証明できないわけです。


直接渡してもらったのですが、逆に言うと


ただ単に渡してもらっただけなので、証明書もなにもないのです。


メンバーの誰が着ていたかも、分かりません。


そんなものをオークションに出しても、誰も買わないだろうし、


詐欺だと思われては辛い。


そう考えて結局ここまで、20年以上の月日が流れました。




結局、 妹1はずっとずっと、もういらないと思いながらも、


ずっとずっと持ち続けていました。


捨てたら、私が悲しむとも思ったようです。


しかし、私は2年前の2013年、


その当時のその芸能人たちの思い出の物を全て処分しました。


それを見た妹1が、驚きと同時に


おねえちゃん、あの衣装ももういいね。


そう言いました。


私は、


そうだよ、もういいんだよ。好きなように処分していいよ。


そう言ったのですが、妹1は結局、


そこからまた2年間持ち続けていたのです。





先週末、妹2が遊びに来ていたのですが、


妹1が、 その衣装を妹2の旦那さんにあげる、


と言い出したのです。


妹2は、物が捨てられない性格で、しかも、そういう


ちょっとレアかも?しれない。


モノが大好きで、妹2の旦那さんもそういう性格です。 


私はすぐさま止めに入りました。


あのね、着るならいいけど、着もしないのにもらってどうするの?
仕方ないから、処分した方がいいわよ。
妹1だってずっと使い道を見つけられなかったのよ、20年間もよ。
旦那さんとサイズは合うの?
おしゃれな人だから、趣味も合わないんじゃない?


しかし、3人の意見は分かれに分かれて、


話はまとまりませんでした。


結局、衣装はまた紙袋に入れられて、物置に逆戻りになりました。




完全に負の遺産になってしまっていました。


どうしたらいいのか・・・・・・


いい答えが出ないまま、翌日、


私たちは甥っ子を連れて近所の秋祭りにでかけました。


秋祭りでは、簡単なステージが設置されていて、


素人の方なのか、分かりませんが、演奏やら歌やら、


賑やかでした。


そんな中、ある方たちが、


私が好きだった芸能人グループのコピーバンドをやる、


とお話しだしました。


来年初めてライブをするそうで、その告知をしていたのですが、


私はその時、


あの衣装のことを思い出しました。


母に言ってみると、


いいんじゃない?


妹2も 、


いいと思う。


と言うので、(妹1は妹2にあげたので、権利は妹2に移行していました)


演奏終了後、思い切って


衣装いりませんか? 


と声をかけてみました。


衣装は1着しか無いこと、
衣装であったと証明できるものは何もないこと、
古いものだから管理も良いとはいえないけれど、とりあえず傷んではないこと、


などを伝えると、喜んでもらってくださることになり、


今日、お渡ししてきました。








人手に渡る、となった時、全員で一斉に写真撮影をしました。


衣装とは、こういうものでした。


シャツは黒ですから着ようと思えば着れますが、


私のような体の小さい女性ではあまりあるほど大きく、


ズボンは長いし派手だし、無理です。




いらないものが無くなる、良かった。いい処分方法が見つかった。


と軽く考えていただけだったのですが、


やはりもらう方は気を使うものなのだと、再認識しました。









何故か横向きですが、お菓子をいただいてしまいました。


かえって申し訳なかったと恐縮しています。




捨てられないものを人に転嫁するのもどうかと思いつつも、


捨てられないなら使ってくれる人に渡す、


しかも全くの他人様に渡すことになり、


家族全員驚いていましたが、私はスッキリしました。


なんとなく、良い事をしたような気もします。


やっぱり、今でもまだ好きなんでしょうか?


でも、もう二度と音楽を聞くこともないし、


見ようとも思ったこともありません。


今は・・・・・・坂口憲二さんとか、松坂桃李さんが良いです(笑)







のん

2015年10月29日木曜日

洋服の数を把握する前に




こんにちは


昨日は大変散らかったお部屋をお見せしましたが、


あれから片付けて、少しマシになりました。















上が昨日、下が今日撮った写真です。


まだまだですが、一応、床が見えるようになりました。




昨日、片付けながら少し洋服を数えてみたのですが、


その時に、暫く着ていない服があることに気が付きました。


私の場合、着ていないというよりも、着る時がない、というほうが正解で、


着ていくところがないから、着ていないという洋服が多かったのですが、


昨年の冬あたりから、着ていくところが少しずつ増えてきて、


着ない服と着る服が少しずつ分かれてきました。


昨日気がついた、着ない洋服は、










なぜかまた写真が縦になってしまいまいた。 


編み模様は気に入っていたのですが、


もらったものだったこともあり、形が私の年代にあいません。


どうみても、60代ぐらいのような感じです。


ちょっと早すぎます。


リサイクルに出すことにしました。


こんなものがリサイクルに出せるのかと思いましたが、


出せるそうです。


驚きです。




もう1着は、以前はよく着ていた、 











この洋服、アンサンブルの中だけですが、


サイズがちょっと、太ってしまったので着られなくなりました。


いえ、着られるのですが、着るとぱっつんぱっつんです。


アンサンブルの上着もありますが、


妹がほしいのはきっとこれだけだろう、と思って、出しました。


もし、上着も妹が着ると言ったら、それもあげようと思います。





洋服の数を今年中に把握したいのですが、


もう少し全体に見直して減らしてから、数を数えようと思います。 


思ったよりも、数を数えるには枚数が多いように思います。


結構重労働なので、出来るだけ減らして減らしてから、 


数を数えましょう。





のん

2015年10月28日水曜日

夏服と冬服の区分を見直します




こんばんは


ここのところ、少し忙しくしていたので、部屋が散らかっています。











私は洗濯物をたたんでしまうのが大嫌いなので、


出来ればしなくていいようにしたいのですが、


まだまだ道のりは遠いです。




今日の午後、私の部屋の様子










ひどい散らかりようです。


ちょっと片付けなくては。


そう思ったところで、洋服を少し整理してみることにしました。


洗濯物を片付けながら、枚数も数えてみようと思ったのですが、


思わぬ壁に当たりました。




私は以前、夏物、冬物、お出かけ用、家用、と洋服を分けていました。


それは数える時も同じで、ずっとそうしてきたのですが、


なんだか、それがやりにくくなってきたのです。


例えば、夏に着るキャミソール、インナーとして冬に着る場合もありますし、


一年中活躍する場合も多いのです。


長袖のTシャツなどは、真夏以外ずっと活用することもありますし、


なかなか季節分けが難しくなってきました。


それでもずっと変わらないのが、家用と外出用です。


これ以外の分類はやめることにしました。 


家で着るものは、外では一切着ませんし、それなら分類できます。


季節で分けることも可能です。


夏の部屋着と寝間着を出してみました。


部屋着なので、とってもボロボロですが、ご了承ください。











写真は横に撮ったのに、縦になってしまいました。 


最近こういうことが続いています。


携帯のカメラがおかしいのかもしれません。



右上が部屋着のTシャツなど、3枚あります。


右下が部屋着の短パン、2枚あります。


左上も部屋着、でも近所のスーパーぐらいなら行けます。これはセットで着ます。


左下が寝間着です。


この寝間着は袖がなく短パンなので、真夏用です。


もう少し袖のあるものは、今年の夏が終わった時に全て処分してしまったので、


来年の夏までにまた調達しなければいけないと思っています。


上だけあれば、下は部屋着の短パンを着回すことも可能なので、


あと1~2枚寝る時に不便を感じないTシャツがあれば、


十分だと思います。


夏の部屋着は、上4枚、下2枚、寝間着1着でした。





片付けている時に、偶然見つけたものがありました。


もう処分したと思い込んでいたものが出てきました。












友人にもらった、クッションカバーです。


暫く使っていたのですが、布が固くて肌触りが良くないのです。


まだ綺麗ですが、手放すことにしました。


何かに使えるかもしれませんが、とにかく、私にはもう使いこなせません。


このまま持っていても仕方ないので、手放します。


今までありがとう、さようなら。




のん


2015年10月26日月曜日

今年中にやること




こんばんは


最近お祭り続きで、少々つかれています。


秋にお祭りが多いのは日本の特徴ですが、


私自身はあまり関係なく過ごしてきました。


しかし、今年はお祭りに出向くことが多く、


甥っ子も少し大きくなってきたので、


お祭りに連れて行くと反応も可愛らしく、


父と母が喜んで誘っています。


そのたびに、私か妹1が付き添うことになり、


我が家はお祭りでてんてこ舞いしています。




そんなことをしている間に、今年ももう2ケ月ですね。


今週には年賀状も発売になるようで、一気に今年も終わりそうです。 


まだやり残したことも多く、あと2ケ月でなんとか終わらせたい、


そう思っています。




自分のこと


文章を書く戦略
韓国人の心理学
韓国語の発音と抑揚トレーニング


この3冊を読み終えること。



今年も小説を全く読めませんでした。


この3冊を読み終えたら、小説を是非読みたいです。




片付け


人形供養に出す
手紙の整理
写真の見直し
旅行の思い出の見直し

先日、過去のパンフレットを整理したのですが、

その際に、何度も見なおしていると、

これ、本当にいるかしら?

と思えてくることが何度もありました。

何度も見返すと、必要無いと思えることがあるようです。

手紙も、旅行パンフレットも、写真も同じかもしれません。

今年中にもう一度見直したいと思います。



余談

以前、非常持ち出し袋の見直しをしたのですが、

その後、まだ完全に整理できていません。

私の考えでは、お水の備蓄も足りないので、

少しずつ買い足して、私のクローゼットに保管したい、

そう考えています。

そのため、持ち出し袋のほうが少しおろそかになっていますが、

今年中に少しでもクローゼットの中の物を出して、

備蓄用の保管庫にしたいと思っています。



最後に、洋服の枚数を数え直して、

数を把握したいと思います。


以上、今年中にやりましょう。

宣言したら、できそうな気がしてきました。

頑張ります!




のん

2015年10月22日木曜日

物置の中を整理する 2015年 ③ おまけ




おはようございます


昨日、旅の思い出を整理してご報告したのですが、後日談があります。 




旅の思い出の中に、何故か写真がありました。


ある年のある旅行だけは、写真も一緒に保存していたようです。


15年近く前ですから、とっても若い私が・・・・・・(照笑)


当然、家族から冷やかされました。


だって、とても体型が違うんです。


とっても痩せていました。


母はすぐに、


これぐらいの体型に戻らないとね。


と言います。いちいち気分が悪いです。


母は、私の外見以外、興味が無いような言い方をよくします。


母は私の性格、中身に対して、褒めたことがほとんどないので、


私も自己否定が強い性格かもしれません。


あ、話がそれました。


とにかく、写真が出てきたので、写真も見直しました。


風景の写真もたくさんいりませんし、私が写っているとはいえ、


そんなにたくさんはいりません。


同じような写真は処分して、写真は半分になりました。


処分する写真は、シュレッダーにかけました。










洗ったケースは、洗っただけでは少し心配で、


乾いた後、


今年梅雨時に韓国から帰った時に使ったエタノールの残りで、


消毒をしました。










私が韓国から戻った時、全身とかばんに吹きつけました。


もちろん、乗って来た車にも。


すっかりバイキン扱いでした(苦笑) 













このケース、保存してあった場所が場所だけに、


気になって消毒までしました。


中身が入っているものも、外側からエタノールをかけて消毒しました。



写真にエタノールはかけられないので、


アルバムにエタノールをかけました。 



気休めかもしれませんが、とりあえず綺麗になったと思います。





のん

2015年10月21日水曜日

物置の中を整理する 2015年 ③ ~旅の思い出~




こんばんは


ここ数日、秋と言ってもとっても暑いですね。


私はすっかり油断して、日焼けしてしまいました。


長袖なので腕は大丈夫なのですが、手が、真っ黒です。


気がついてびっくりしました。


一年中日焼け止めは必要ですね。


先日、使いきって暫くいらないだろうと思っていましたが、


買い直す必要があるかもしれません。








物置の整理の、続きです。


続きと言っても、物置の中自体をどうこういといのではなく、 


先日物置から出したモノたちを整理します。












今日はこの旅の思い出を整理しました。




まず、全てのケースを出して、並べてみました。











何故か写真が横向きです。


ごめんなさい。


今の仕事をはじめる前、よく旅行に行っていました。


その時の思い出などを集めたファイルです。


しかし、ファイルにしただけで一度も見返す事もなく、


物置に入れっぱなしでした。


では、この中身も見なおして、処分できるものは処分したほうがいい、


そう思うようになり、今回思い切って出してみました。


どうして思い切ってなのかと言いますと、











このように、ガサッと入っているものもあり、


面倒だからです。


でも、今なら時間があります。


頑張るなら今でしょう(笑) 





全部見て、捨てる、捨てない、


捨てるものの中でも、シュレッダーにかけるものと、


そうでないものに分けました。


旅行の思い出は、レシートまで置いてありましたが、


驚くことに、韓国のレシートはもう殆ど字が見えなくなっているのに、


日本のレシートはまだしっかりと字が読めました。


何の違いがあるのでしょうか。


私が捨てたものの多くは、現地でもらったパンフレットと、


別れた彼氏と行った旅行の物です。


現地でもらったパンフレットは、もらって満足していることが多く、


活用はしていません。


だから、後で見てもそこには思い出がないのです。 


行く前に見て活用していたもの、旅行の行程表などは少し残して、


多くのパンフレットを処分しました。










こういうものは、わりと残しました。


特に国内旅行のものは、老後もう一度同じ場所を訪ねたいと思っているので、


とっておくことにしています。










これは全て処分しました。


紙と、パンフレットに分けましたが、高さ20センチぐらいになりました。


少しだけシュレッダーもありましたが、一気に処分しました。





今日の作業結果、 









1年に1ケースだったのですが、


まとめたために2年で1ケースになりました。


消してある旅行は、パンフレットを全て処分したか、


印刷が間違っているものです。







鎌倉旅行も、神戸旅行も行ってないのに書いてある物があって、


驚きました。


私は一体何を考えていたのでしょうか(笑)


行きたいから書いたのか、分かりません。


このケースは2007年で止まっていますから、


もしかしたら、2007年が終わるまでにこれを作り、


作っている段階では行く予定があったのかも、知れません。


今となっては謎でしかありません(笑)




9ケースあった思い出は、







5ケースに減りました。




4ケースは、洗って干してあります。













2008年以降の思い出を整理して入れるか、


別の用途に使うか、まだ決めていませんが、


紙の多い生活をしていますので、捨てられない紙の整理に使う予定です。





今回思い切って思い出を整理してみて、


思ったよりもスッキリしました。


もともと片付けたくてあちこちものをいじっているのですから、


当たり前といえば当たり前ですが、何でも早めにやっておくのが良いなと、


改めて思いました。


勢いがついている今、近いうちに手紙の整理もしたいと思います。













のん

2015年10月18日日曜日

物置の中を整理する 2015年 ②




母が一緒にいたので、写真が頻繁に撮れませんでしたが、


いくつか撮りました。


先ほどの青いフタのプラスチックケースをどけると、


奥からダンボールが出てきます。


それが今回本命である食器たちが入っているものです。


箱は虫等が入らないように、隙間なく厳重にテープで止めてあったために、


開くのに苦労するほどでした。


しかしその分、中身はかなり綺麗な状態が保たれていました。


1つ目の箱


中を見てみると、 










ここから欲しかったマグカップを取り出しました。


ここから、必要だった旗も出てきて、驚きました。


明日絶対に必要なものだったので、助かりました。


ずっと探していたのです。





この箱のなかは、本当に使おうと思って大事に入れておいたもだとわかるような、


食器や調理道具が入っていました。


でも、もう一度見なおしてみて、使えそうな物は使って、


いくつかは処分することにしました。 





その奥からさらに、


以前結婚するときに揃えた食器なが入った箱が出てきました。


一部は今家族で使っていますが、ずっとこの物置で眠っています。


それを見た母が、


これ、バザーに出せるよ、出そうか?


やっとそう言ってくれました。


以前はずっと、


もったいないから、使いなさい。


と言っていて、処分することも出来ず、かといって使うことも無く、
(我が家ではもう母が気に入った食器があるので、出すことが出来ません)


ずっと物置に入れられていました。


母が、ちょっと変わっったようです。


この機会を逃してはいけません。


すぐさま全てを出しました。














結局ダンボール1箱分ありました。






その他、いろいろ、結局処分したのは、








左に写っている袋の、ぬいぐるみたち(人形供養に出します)


プラスチックケースのものは、中身を確認して、


きっとほとんど処分することになると思います。













一度も使ってないのにくしゃくしゃになった凧


使いみちのない布


紙袋の中は某通販の規約


薄いグリーンの箱はアロマライトです。


いただきものでしたが、使い切れず、


いえ、使っていたのですが、大事だからしまったのだと思いますが、


今回、処分します。


一時期、本当によく使っていたのですが・・・・・・。


ありがとうございました。







これ以外にも、携帯2台、デジカメ1台、


そして少し前に無くなったと書いていた、卒業アルバムも出てきました。


携帯、デジカメ同様、処分します。




それ以外に、物置から出したものは、











韓国で買った、アイロン台代わりのシートです。


母が使いたいというので出しました。


すぐに一人暮らしをするつもりで、置いてあったのでしょう。


すぐに必要としてる人に使ってもらうのが良いですね。














写真が横向きになってしまいましたが、


今回の当初の目的であった、マグカップたちです。


物置に入れたと気が付かないで、ずっと部屋で探していたものも、


今回物置から出てきました。


旗もそうですが、この小さなドライバーセットも同じ。


見つかって良かったです。 






マグカップが出てきたので、







このカップを、処分します。


ずっと処分したかったのですが、新しい物がないと、


なかなか手放せず、のびのびになっていました。


安定性が悪く、飲み物を入れていてもちょっと心配なカップでした。


妹のお土産ですから、大事に使っていましたが、妹から、


これ、危ないから捨ててもいいよ。


そう言われて早半年、今日やっと処分することになりました。


今までありがとう、さようなら。




さて、残りの見直し分は、


今月のお祭りが終わった後から作業を始めます。





のん

2015年10月17日土曜日

物置の中を整理する 2015年 ①




こんにちは


今日、突然母が、


気候もいいし、あなたが前から言っていた、物置の掃除、今日したら?


そう言い出しました。


確かに、私は少し前から、


物置をもう一度掃除したい。中の物を確認したい。


そう言っていました。






1つは、マグカップが足りなくなってきたこと。


私が使っているマグカップ、たくさんあったのですが、使って使って、


随分なくなりました。


そして現在、少し足りません。


将来使おう、と思ってしまったものが物置にあるはずですから、


それを是非使いたい。


その他、そろそろ出して使いたいものなど、いろいろとあり、


母が乗り気の今日、決行しました。




全体はお見せできませんが、私の持ち物はこんな感じです。














これは手紙、思い出の品が入っています。


二年前に片付けた時に大幅に整理して、こういう形になりました。


この奥にダンボールがあり、近い将来一人暮らしをする予定だったので、


食器など、一人暮らし用のものが入れてあります。


韓国から帰ってきたばかりだった二年前に、一気に片付けて、


収納しました。


しかし、その後いろんなことがあり、もう少し一人暮らしは先になりそうなので、


今回、新しく欲しいものを買うのではなく、持っているものを活用することと、


持ち物をもう一度整理することにしました。




まず、思い出の品ですが、手紙に関しては、時間がかかりそうなので、


今回は手を付けないことにしました。


物置の比較的手前に入っているので、やろうと思えばいつでもできますし、


以前手紙を捨てた時に大きく後悔したため、決断が難しいものです。


しかし、今回は思い出の品の中から、自分が旅行した記録を取り出して、


見直すことにしました。






プラスチックケースに、1年ごとに旅行した場所を書き、


もらってきたパンフレット等を入れて整理していました。


10年分ぐらいあります。


青いフタのケースの中も、全て同じプラスチックケースが入っています。


しかし、これも多すぎますし、二度と振り返ることがないので、


もう少しコンパクトにしたほうがいいと思います。


写真の左に写っている袋は、ぬいぐるみです。


人形供養にだしたと思っていたぬいぐるみたちが、ここにいました。


驚きました。


来月、近所で供養祭があるので、出します。 




あきらかにゴミとわかる、古い携帯電話等もあり、


一体どうしてこんなところからこんなものが?


自分自身でも分かりません。


見直してよかったです。


物置の手前の、ほんの少しだけ見なおしただけだったのに、


もうこんなに見直すもの、手放すものが出てきて、驚きですが、


本題はまだまだ先です。










青いフタのプラスチックケースにも少し食器が入っていました。


しかし、今回は需要が無さそうなので、そのまままた元に戻しました。


全く覚えのない一輪挿し等がありました。


誰かにもらったのでしょう。


私は花を飾るような、そんな優雅な人間ではないのですが・・・・・・


でも、これは残しておきます。


次回、機会があれば公開します。 









以前、手紙を区分整理したものです。


悪くなりにくいように、ジップロックに入れて、分けてあります。


これも、そろそろもう一度見なおさなくてはいけないのですが・・・・・・


一部、分類しきれずにそのままになっている手紙もあり、


そちらは傷みが激しいです。




つづきます





のん

2015年10月16日金曜日

就活で使い切る




こんにちは




ここ数日、実は就職活動をしています。


就職活動と言っても、簡単なお仕事を、時間が空いた時にしたい、


そんな程度ではありますが、ハローワークに行っています。


つい先日、初めて紹介状というものをもらって、書類を郵送しました。


どうなるんでしょうか、まだ結果は来ていませんが、ドキドキですね。


ドキドキしていても仕方ないので、片付けようかと思います(笑)




しかし、久しぶりに就職活動をしてみて、以前とは大きく変わっていることに


改めて世の中の移り変わりを感じます。


就職活動と片付け、一見なんの関係もないように思えますが、


ます、書類を郵送するために、


使い入れずに溜まっていた切手を消費することになりそうです。

















書類を送付するときに、クリアファイルをよく使うようです。


私は捨てられずにとってあるクリアファイルが多くあるので、これも減りそうです。





















すぐにお仕事が決まれば減りませんが、


なかなかお仕事が決まらなかった場合は、


減って減って、買い足さないといけないかもしれません。


どちらも複雑です(笑)







のん

2015年10月11日日曜日

衣替え 第2弾




こんばんは


現在、世間では連休ですね。


私は連休と一切関係無い生活をしているので、


あまり実感はありませんが、世間の方はおやすみ続きで、
(お盆休み、シルバーウィーク、今回の連休)


楽しい時間を過ごされているのか、家族サービスで疲れていらっしゃるのか(笑)





私は以前からの予定通り、この連休は衣替え第二弾をしました。


今回は母が一緒にいたので、写真が撮れませんでしたが、


今回は夏の半袖をしまいました。


そして半袖の上に着ていた羽織ものと、夏に着るベストを手放しました。


両方、母にぴったりだったので、母にあげました。


羽織ものはこの夏数回着たのですが、


なんだか自分には合ってないような気がして、


それがずっと気になっていました。


夏の薄いベストは着方が難しくてこの夏一度も着ませんでした。


最近少し太ったせいもあるかもしれません。


これも母にぴったりだったので、あげました。


両方共ベージュで、ちょっと地味ではありますが、使い勝手は良い色でした。


来週末、再来週末は予定が入っているので、


次の衣替えは11月に、これが最後の衣替えになると思います。


今年は洋服の数も数え直してみようと思います。


2年ほど前に数えた時は、平均枚数の216枚を下回っていました。


今度はどうでしょうか。


実は今年になって、母からスカート2枚とトップス2枚もらってしまいました。


スカートはすぐにはけそうにないデザインですが、


必要な時があるような気がして、もらってしまいました。


いけませんねぇ。


しかし、もらった理由はそれだけではありません。


母が捨てられ無さそうで、でももうはかないとわかっていて、


一人葛藤していました。 葛藤の末、私に、


これ、はかない?


と聞いてきました。


私にはサイズが少し小さいのですが、なんとか入ります。


そして、スカート丈はぴったりですが、


こういうスカートをはいていくところがありません。


数を数えるときに、一度全て点検しなおしましょう。





のん

2015年10月10日土曜日

かもめ食堂にはまってしまいました




突然ですが、かもめ食堂という映画をご存知でしょうか。


かもめ食堂は2006年公開の日本映画ですが、


ロケ地は全てフィンランドで行われました。


つい最近、フィンランドに興味を持った私は、


最近になって、かもめ食堂という映画を知りました。 




フィンランドといえば、ムーミンしか知らなかった私にとって、


このかもめ食堂は衝撃でした。


といっても激しいものではなく、ゆったりとした穏やかな、


温かいものでした。


そして、映画に登場する食器に、感激しました。


それまでにも、イッタラアラビア、等は知っていましたが、


実際に使われている様子を見て、ますます好きになりました。 


シンプルで、でもとっても存在感があって、


だからといって料理の盛り付けを邪魔することはありません。


私のような料理下手でも、この食器なら料理上手に見えるのでは?


そう思えるほどです。


映画の中では主人公が料理上手なので、ますます美味しそうです。





かもめ食堂のインテリア iittala origo イッタラ オリゴシリーズ




そして、料理道具も一点一点とても素敵です。


やかん、おなべ、等等・・・・・・どれも欲しくなってしまいます。


テーブルなどの家具も、白木がとても美しく、シンプルです。


映画の中では食堂が中心ですから、


出て来るのはほとんど食堂での小物たち。


しかし、こういう家具を家に配置したら、どうなるだろうか。


ついつい毎日考えて過ごしています。












かもめ食堂のインテリア iittala Tools イッタラツールズ






私が一番気に入っているシーンは、


主人公が料理をしているシーン、シナモンロールを作るシーン、


そして、主人公の周辺に集まる日本人が、おにぎりを食べる様子を見る、フィンランド人の様子。


映画の中のフィンランド人はおにぎりも、


おにぎりを食べる人も初めて見るのです。


その様子を、見すぎでしょう?食べにくいでしょう?と言いたくなるぐらい、


じっと、じーっと見つめるシーンがあります。


私の研究は異文化もテーマに取り入れているので、


こういうシーンを見ると、楽しくなります。


フィンランド人が、初めて日本の異文化である‘おにぎり’に触れた瞬間、


まさにそう思います。


私もこれから、どんどん異文化に触れて行きたい。


そのためにも、自分自身をシンプルに、生きていきたいです。







 のん