2016年3月31日木曜日

途中経過と下着の話




こんばんは


近頃なにかと忙しく、嬉しい悲鳴をあげております。


ブログの更新も以前ほど活発にできておりません。


春は特に忙しく、落ち着きましたらまた毎日更新したいのですが、


現在はまだ毎日が慌ただしく過ぎていくだけです。




先日、現状を変える努力をしようということで、


机の上を見直すことにしました。


まず、使用頻度の低い引き出しを移動させました。








まだ途中なのですが、


もう問題が出てきました。


エアコンのリモコンを置く場所が無くなりました。


本の立て方ももう少し工夫が必要なようです。





少し前に、下着を減らしたというお話を書きました。


すると、昨日母から下着をもらいました。


もちろん、新品で、選んできてくれたようです。


ありがとうとお礼を言いましたが、私の中ではせっかく理想に近づいたのに、


という残念な気持ちと、ユニクロで買ってみたいという計画もあったので、


少し残念です。


ユニクロの下着が思っていたよりも評判が良さそうだったので、


一度買ってみようと思っていたのです。


ユニクロは少し先にしましょう。 




のん


↓いつもありがとうございます(*^^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


2016年3月28日月曜日

だったらいいな、はやめましょう。




こんばんは


最近、忙しさにかまけて片付けが進んでいませんが、


また先日から少しずつ片付けています。


いらないものを捨てるところから再開したのですが、


そのきっかけは占いでした。


今日は捨てる日です、どんどん捨てましょう。


と書いてあったことをきっかけに、とりあえず捨て作業から再開しました。 


今日はある占いに、


○○だったらいいな、ではなく、○○にしましょう。


とありました。


片付いていたらいいな、ではなく、片付いている。


そうしようではありませんか。


現在、今一番よく利用している場所が、最悪の自体に陥りつつあります。










ひどい状態です。


最近振り返ってみると、本は使用しているものの、


引き出しの中の物はあまり頻繁に使っていません。


だから余計に手前に本を積んでしまうわけで、


特に今は図書館で借りてきた本が大変なことになっています。


だったら、いっそのこと引き出しは机の上から移動させて、


本だけにしてしまってもいいのではないか、


だったいいな、ではなく、そうしようと、決心しました。













クローゼットの入り口にかばんがかけてあるのも、気になります。


1つならまだしも、全てにかかっていると、目障りです。


無いほうがいいな、ではなく、無くす。


そうしようと決意しました。






のん




↓いつもありがとうございます(*^^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
結果は後日お知らせします・・・・・・。

2016年3月25日金曜日

母との攻防戦




こんばんは


つい先日、下着の数を理想の数まで減らせた、


と喜んで記事を書きましたが、


その後、母との攻防が続いています。




いえ、それ以前からあったのですが、


さらにひどくなった、と言う感じです。




何がそんなに、と言いますと、


私は花粉症です。


だから、洗濯物を外に出さないで欲しいのですが、


母は外に出してしまいます。


それが嫌で私の洗濯物だけ部屋に干していたのですが、


母は私の洗濯物なのか、妹の洗濯物か、


分からず外に干してしまうことが増えたため、


私の洗濯物は私が別で洗うことにしました。


しかし、母はもったいない、と言い、一緒に洗濯をするように言います。


でも、私にしてみたら、冗談じゃない!という気分です。




その上、下着の数を減らしたために、


毎日きっちりと洗濯しなければ、追いつきません。


母は毎日下着の洗濯をしないので、間に合わないのです。 


だから、私は余計に自分の分だけでも別にして、


毎日洗濯したいのですが、確かに、もったいないかも。


お仕事が休みの時など、洗った洗濯物を自分で分けられるときは、


家族のものと一緒に洗っています。


母が分ける前に分けなければ、花粉にさらされてしまいます。




そして、今、手荒れがひどく、


あちらこちらパックリ割れているので、


パソコンのキーボードを打つのが辛いです。



私にとって、春はなかなか過酷です。 






のん


↓いつもありがとうございます(*^^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

 私の花粉症は5月末まで続きます・・・・・・

2016年3月23日水曜日

今日は捨てる日、どんどん捨てましょう




こんばんは


今日は朝、占いをみて、驚きました。


今日はいらないものをどんどん捨てましょう。今日は捨てる日です。


と書いてありました。


驚きましたが、なんだか、良い占いのように思います。


さっそく、どんどん捨ていこうと思います。


午前はでかけていたので、夕方から始めました。


まず、今日は化粧品が無くなったので、買ってきました。


私は化粧品の空容器が捨てられなくてついついためてしまうのですが、


捨てます。













冷静に考えると、置いておく意味が不明でした。


そして、現在花粉で敏感になっている私は、試供品は一切使えません。


そのうち使おうと思っていた試供品も、全く使わないのでもう捨てます。












化粧品関係は使ってない物がまだあるのですが、


いつ何があるかわからないので、最低限捨てられないものもあります。


今日はこのぐらいにしておきます。







昨日捨てると決めた下着も、切り刻んで捨てました。


机の周辺にもちょこちょこと要らないものがあり、


いつも何となくそのままになっていた物たちも、処分しました。







今月で期限を迎える健康診断の申込書も、処分します。


もうどこの病院でも受付は出来ないので、次の健康診断に期待します。













いらないDMもそのままになっていました。


ちょっとは見たのですが、もういりません。



使っていない箱や、袋も処分しました。


こうして見てみると、ゴミに近いのでは?と思われそうです。


私自身がそう思うのですから、


この記事をご覧になった皆様もそう思われるでしょう。


でも、スッキリしました。


私の経験では、このスッキリの気分の良さが、


次の片付けへ導いてくれます。


明日も頑張りましょう。 





のん 


↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年3月22日火曜日

こちらも3枚で




こんにちは


今日も快晴で、どうにかして花粉対策をしなければと、


日に日に花粉への恐怖が募っています。




先日、3枚だけ残した下着ですが、


ずっと気になっていた、下着の上、ずっとほったらかしでした。


せっかく下が理想の3枚になったので、


上も見直したいと思って見てみたら、


驚きました。


7枚でした。


ここのところ全く気に留めていませんでしたが、


7枚でした。


7枚のうち、サイズが合わずに使えないものが1枚、


状態が綺麗なものが3枚、


だましだまし使っているものが、3枚でした。


サイズが合わないものは妹から回ってきたもので・・・・・・


高くて勿体無くて捨てられない妹から、


誰か使って。


と言って回ってきました。


でも、妹よりも太っている私は絶対に使えません。


今回、手放します。


だましだまし使っているものも、処分します。


写真も撮れませんし、処分したという証拠もありませんが、


処分します。


そうすると、こちらも3枚、上下3枚になります。


かなり理想に近づいてきました。


かなり、テンションが上がるほど、嬉しいです。




のん




↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

下着が減った分、洗濯が大変です・・・・・・

2016年3月21日月曜日

少し片付けてみたら、人間関係に変化が見え始めました




こんにちは


今日は天気が良すぎて花粉症が辛いです。


みなさんはいかがでしょうか。


先日、スプレーの花粉ブロックが効果的だと聞き、


さっそく買うつもりです。




さて、昨日、片付けないと人間関係も悪くなるのでは?


と書きましたが、冷静に考えてみると、生徒さんの件はあまり関係ないようです。


でも、雇い主との関係には、少し関係があるように思います。


その証拠に?と言っていいのでしょうか分かりませんが、


昨晩電話で必要な会話をしたのですが、スムーズに話が進みました。


もちろん、あちら側が100%満足したかどうか、そこまでは分かりませんが、


以前のように、


勝手なことしないで。


などと言われることはありませんでした。


以前、勝手なことしないで。と言われた時は、


私の説明にも問題があったように思います。


口出ししないで。と言われた時は、私の説明もそうですが、


雇い主がどうしたらいいか分からないために、


次々起こる問題にイライラしていたのではないか、


そう思います。 




どちらにしても、昨日は少し乱雑になってきた机の上を片付けて、


ちょっと見なおしただけでしたが、私も冷静になれたような気がします。




少し前に、雇い主から私個人のことに関して、嫌だな、と思うことを言われ、


それをずっと忘れられなかった、そんなことも原因していたように思います。


嫌だと思うのは人として仕方ない事なのかもしれませんが、


その気持とどう向き合うかが、大切で難しいのかもしれません。


片付けは、片を付けることで、いろいろな気持ちにも片が付くのかもしれません。


引き続き、片付け頑張ります。






のん



↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村  

2016年3月20日日曜日

片付けないことで人間関係が悪くなる・・・・・・?




こんにちは


今日はとっても天気がよく、


花粉もいっぱい飛んでいるんじゃないかなと思い、


逃げるように帰ってきました。




今日は片付けとはちょっと違うお話なのですが、


最近、人間関係、というか、人の言っていることが理解できない、


そんなことがよくあります。


本業の方での出来事なのですが、


生徒さんとの関係は悪くないのです。しかし、


雇い主と、まったく意思の疎通がとれません。


私から見ると、雇い主さんは言うことをコロコロ変えるように思います。


しかし、どうでしょうか。


あちらはあちらで、


何度言っても分からない人


と思われているようにも思います。


どちらにしても、意思の疎通が全くうまく行ってません。




そのあたりから、生徒さんの集まりも微妙です。


毎学期募集をするのですが、


少しずつ集まってきていた生徒さんたちと、連絡が取れなくなってきました。


不思議なものですね。


今冷静に考えてみると、


片付けを休みがちになってから、


少しずつ状況が変わっていったようにも思います。


私が何か大切な物を忘れているのかもしれないし・・・・・・


いろいろ考えてみても、過去はどうにもなりませんが、


これからのことは変えられると思います。


ここのところ忙しさにかまけて片付けをしていませんでしたが、


最終形に向けて、


本気で片付けを再開したほうがいいと思っています。




のん



↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村  

もともと感の鈍い方なので、人の話を理解するのに時間がかかります・・・・・・。


2016年3月19日土曜日

靴下が増えています




こんにちは


今日は昨日の雨とは打って変わって、晴れのようです。


晴れのようです、と書くのは、私が花粉症のため、


あまり外に関心がないからです(苦笑)




今日は久々に本当に何の予定も無い一日です。


お仕事も休みなので、ゆっくりしたいと思って、


あれこれ考えていましたが、 


やはり、少し片付けることにしました。




ずっと捨てようと思って捨てていなかった靴を捨てて、


下着も切り刻みました。


タンスの中を整理して、ずっと着ていない冬用の寝間着を処分んへ。







母にもらったものなのでずっと置いてありましたが、


あまりにも着ないので、妹に着てもらおうかと思います。




一昨日、突然母が靴下をくれました。


年末にも妹から靴下をもらい、


靴下が増えてきました。







そこで、自宅ではいている年季の入った靴下を処分することにしました。








こうして見てみると古いだけの靴下ですが、









いつ破れるか、面白がって楽しみにしていたところもあります。


でも、こういう靴下が洗濯に出ているのを見て、


母は私を不憫に思って、靴下をくれたのかもしれません(笑)


まだ破れていませんが、ここまではいたら使い切った、でもいいでしょう。




のん



↓いつもありがとうございます(*^^*) 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村  

重なるときは重なるものですね。

2016年3月17日木曜日

片付け中断しても、良かったと思う




こんにちは


今日は木曜日、いつもなら午前に本業のお仕事が入っていたのですが、


生徒さんのお子さんがインフルエンになり、お休みになりました。


おやすみの連絡は火曜日にもらっていたので、


私は、


久々にお休みか。ちょっと部屋を片付けよう。


そう思い、


洗濯をしている間に散らかりきった部屋を片付けるため、


あちこちいじりはじめました。





私、洗濯はよくしますが、片付けるのが苦手です。


定位置を決めれば片付く、とよく言われますが、


私はその 定位置 に戻すことが出来ません。


もしかしたら、定位置の場所が悪いのかもしれませんが、


自分ではなかなか分からないというのが、正直なところです。


やはり、整理整頓アドバイザーの勉強をしたほうが良さそうです。











乾いた洗濯物は、こんな風に、積んであります
(さすがにだけは下着外しました)


ベットのマットシーツは洗濯しました。


そのため、掛け布団が邪魔だったので、クローゼットへ詰め込み、


他のものや昨日までの洗濯物もクローゼットへ押し込んでいました。








今日はこれをとりあえずなんとかしなくては。


布団を戻し、クローゼットの中を整理し、


たたんだ洋服を全部しまったところで生徒さんから連絡があり、


お子さんのインフルエンザが治って、今日から通園できるとか。


レッスンして欲しいというご連絡だったので、OKのお返事をしました。







結局、片付けはここまででした。



それでも、少しでも勉強したいと思ってもらえているのが嬉しかったです。


片付けは先送りになりましたが、


少しずつ、運は向いてきている、そう思うことにしました。


現在、一度自宅に戻って、続きから再開中です。




のん




いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年3月14日月曜日

片付けないことが災いになる




こんにちは


ご無沙汰しています。




すっかり春が近づいてきて、


花粉症の私にはとてもつらい季節がやってきました。


洗濯物も全て部屋干しです。






手前が洗濯物です。奥の机もくちゃくちゃです。






今日、とても大切なものを失くしたことに気が付きました。


病院の診察券や、お薬手帳です。


ここ数日、本当に片付けも掃除もしていなかったのですが、


片付けや掃除をしないと、すぐにこういうことが起こります。


また、やってしまった・・・・・・


そう思ったのですが、思ってみても仕方ないので、


反省として、片付けと、掃除をすることにしました。








机の上が一番ひどいです。


いつも使用しているので、ゴミやホコリは少ないのですが、


その代わりに物が散乱しています。


このあたりが怪しいと思いつつ、片付けながら探していきます。





それにしても一体どこに行ったのか。


以前病院に行った時のことを考えて、思い返してみると、


私は病院の後、本屋さんに行ったのでした。


本屋さんと言えば、ブックカバーをもらったのですが使っていません。


ほったらかしのアノブックカバー・・・・・・と考えて部屋を見渡してみると、












処分予定のカバンと一緒にゴソッとつくねてあるものが、


とっても怪しく感じました。


手を伸ばしてみると、







乱雑に置かれたビニール袋を一枚めくったところに、


診察券とお薬手帳はありました。


なんということでしょうか。


もう少し冷静になって探していれば、


わざわざ薬局に行って忘れ物を訪ねたり、


病院で相談することもなかったのです。


本当に、自分のことをお馬鹿だな、と感じる瞬間です。




ちなみに、処分予定のカバンと机の上の腕時計は、


妹がどこかへ持っていくそうで(売るのだと思います)、


それまでは置いておくように言われています。 




私は片付けをしないと必ず良くないことが起こります。


今回のような、物がなくなるのは散らかっているから当たり前、


と思われるかもしれませんが、


物が無くなるだけでなく、


仕事が無くなったり、人間関係が悪くなったり、


過去にはそういうこともありました。


私はきっと、部屋や空間に左右されやすいタイプなのでしょう。


きれいにしていないと、精神的にも良い状態に保てないのかもしれません。


今日の反省を踏まえて、もう少しマメに片付けしていきます。







のん


↓いつもありがとうございます(*^^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村  

最近洗濯物もあまりたたんでいません・・・・・・反省

2016年3月10日木曜日

母退院




こんにちは


連休は母の入院で時間をとられてしまった感じでしたが、


本日、無事に退院しました。 


検査入院だったため、母もとくに弱っているということもなく、


元気に帰ってきてさっそく動き回っています。


数日間、上げ膳据え膳だったわ、という感覚のようです。




私は母から預かっていた財布を返しましたが、


家の中をぐるぐるしている母を見ていると、


数日間の家事を検査されているような気持ちです。


ドキドキです。


家の中を見た母の様子から察するに、


母の意向にそわないことは特になかったようです。 


一安心です。





母の入院が無ければ、


今週はもう少し時間が取れそうだったのですが、


片付けがなかなか進みません。


今回の連休は下着を捨てただけで終了です。


今日も夜別のお仕事があるので、準備に追われています。


お仕事が増えたのも、片付け効果、と思っていますから、


今は時間がとれなくても、片付けは継続します。






のん


2016年3月9日水曜日

3枚残します




こんにちは


宣言した通り、今日はお仕事がお休みです。


午後には母のお見舞いに行かなくてはいけないのですが・・・・・・


検査の説明も聞きに行かないといけません。







今日は、久しぶりに私の片付けの話です。


片付けと言って良いのか分かりませんが、


下着についてです。




ずっと無理してはいていた下着、限界です。


生地が、いえ、そうではなくて、私が太ってしまったのに、


無理してはいていたのです(苦笑)


しかし、もうそんなに簡単には痩せませんし、限界です。


最近などは体にも悪いと感じています。


ということで、きれいでサイズの合っている3枚を残して、


全部処分することにしました。 


全部と言っても、5枚ですが。


残念ながら、今回は写真をとることが出来ませんが(苦笑)



憧れの、下着3枚生活。




に突入する事ができます。

 
下着の上も見直して処分しようと思いますが、


今月はとりあえず、下のみ、見直し処分します。








のん
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年3月8日火曜日

母は捨ててから出て行きました




こんばんは


母の片付け話の続きです。


結局、母は食洗機+水切りカゴにしたかったようで、


以前使っていた水切りカゴとコップ立ては処分していました。




今回、処分が早かったな、と思ったのですが、


それもそのはず、母は今日から入院しました。


定期的な検査入院なのですが、この二泊三日の間は、


私たちで家事を行うわけです。


ということは、ある程度片付けても良いか、と思う反面、


あまりにも片付けてしまうと、


私のいない間にこんなにいじって・・・・・・(-_-)


と思われる可能性もあるので、難しいです。


今日からの48時間、偶然にも私は仕事がお休みです。


副業はありますが、拘束時間が短い仕事なので、


この期間を有効に使おうと思います。






のん 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年3月6日日曜日

母の台所収納




こんばんは


昨日、母が突然捨て作業に動き出した話を書きましたが、


台所にも突然の変化がありました。








※画像はニトリさんから拝借しました。




母はこれと同じものを買ってきました。 


我が家には食器洗い機もありますし、


ステンレス製の水切りカゴもあります。


同じくステンレス製のコップ立てもあるのです。


それなのに、どうしてまたこれを・・・・・・?




言いたい気持ちがやまやまですが、


ここで口をだすのも難しいです。


喧嘩になるかもしれません。


少し見守る必要があると思いますが、


ますます母の行動が理解できない毎日です・・・・・・。






 のん

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年3月5日土曜日

母の捨て作業




こんばんは


最近すっかり記事がおろそかになっています。


ここのことろお仕事も忙しく、明日は新規の仕事が始まります。


嬉しいような、慌ただしい春です。




毎年この時期になると、花粉に悩まされています。


マスクは当然ですが、今年は花粉をブロックするというスプレーも気になっています。


私が主に働いている業種はマスク必須なので、


今のところ、症状は落ち着いている方かなと思います。




その、毎日主に働いている職場には、お弁当を持っていくのですが、


それとセットでお茶を持って行きます。


そこで、母が水筒のことを思い出したようです。


また、台所下の収納をあさって、水筒をいくつも出してきました。


ずっと使わないのに、とってあったものです。


取ってあったのですがら、母は大事だと思っていたはずです。


しかし、突然、


これも、いらないわね。


これ、もう色が剥げてるしいらないわね。


と、どんどん捨て始めました。


今まで絶対に捨てようとしなかったのに、何があったのでしょうか。


何があったかは分かりませんが、


今まで使われないまま置いてあった水筒5本はほぼ処分されました。


でもね、お母さん。


だからって、私に新しい水筒を買うように勧めるのはやめて欲しい。


私は今使っているもので十分だし、新しく買う気もなかったんですよ。


どうして買う方向で話が進んでいるの?


母娘といえども、なかなか意思の疎通は難しいようです。






のん


↓いつもありがとうございます(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

2016年3月3日木曜日

人生の片付けと目標 




こんばんは


母の投稿に関して、沢山の方が見てくださったり、


コメントもいただいて、ありがとうございます。




最近の母は言いたいことを言って、少し落ち着いたようです。


ただ、言い過ぎたと思っているのか、まだスッキリとはいかないのか、


ちょっと無愛想ではありますが、お弁当を作ってくれたりしています。




それに、母が自分から出かけると言い出しました。


何だか、説明会があるようで、それに行く、というのです。


どんなものなのか心配ではありますが、


自分から行動する、


という行為はこちらも認めなくてはいけません。


何の説明会なのかは気になりますが、うちはお金が無いので、



いかがわしい説明会でいくらお金を要求されても、


出す事はできないので、それは無いだろうと思っています(苦笑)





これからは母自身がどう生きるか、


残された人生、まだ15年ぐらいはあると思います。


いくら20代のようには動けなくても、出来ることややりたいことは見つけられるはずです。


是非、自分の人生を見つけて欲しいです・・・・・・。







のん




↓ いつもありがとうございます・・・・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

片付けのお話ではなく、申し訳ありません・・・・・・

2016年3月1日火曜日

母のこと




こんにちは


先日、母のことを記事に書きました。


母の怒り方や、母との接し方についての悩みです。


こればかりは片付けてなんとかなるものでもなく、


対処法を考えていたとき、ちょうどお医者様に会う機会があり、


母の様子や現在の生活など、いろいろとお話しました。


すると、最初は認知症を疑っていたお医者様も、


話が進むに連れて次第に違う反応を見せ、最後には、


あ~、それは、寂しいのかもしれませんね。


と言われました。


老人は寂しいと感じる人が多いそうなのですが、


私の母の場合、友人を亡くしたり、仕事もなく、趣味もなく、自宅でテレビを見て過ごし、


自分以外の家族は外での世界があるけれど、


自分には家庭以外無い・・・・・・。


そして、家族から感謝されていないと感じたら、余計に寂しくなり、


ある日突然爆発する、という、流れだったようです。


とりあえず、母の話をもっと聞いてあげるように、と言われました。


母とはあまり話が合わないのですが・・・・・・仕方ありません。


少し、気に留めてみます。


とりあえず、認知症ではなさそうです。


お騒がせしました。




のん




いつもありがとうございます・・・・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村