2015年8月31日月曜日

今月(使い切って)処分したもの




おはようございます


今月も今日で終わりです。


一ヶ月、早いですね。




今月使い切ったものをまとめてみました。













練習して使いきったので、処分しました。


中身は恥ずかしいので、伏せておきます(笑)









もらったときから、論文が終わったら処分しよう、と思っていたものでした。


二年間、ありがとう。


これは叔母の家の農機具置き場にもらわれていくことになりました。












着て、着て、さんざん着たのでさようならしました。


今、小さく切ってお掃除に活躍しています。










外出用→部屋着→寝間着→処分 になりました。買ったのは2011年だったと思います。


5年間ありがとう。






これはまだいいかなと思っていたのですが、家族から反対されてこれも雑巾に。


気に入っているというよりも、使い勝手が良いだけで寝間着として着ていました。


特にここ2年は大活躍でした。


ありがとう、さようなら。



2015年8月27日木曜日

来月、新たなことに向けて




こんばんは


ここのところ、ずっとサボリ気味だった片付けですが、


今日は少し気持ちを入れ替えて、のぞみました。


とは言っても、そうそう変わりはないのですが・・・。






まず、半年ほど前から行きたいと思っている旅行のパンフレット。


暫くは行けそうにないので、ほしいところだけを残して処分します。
















私が旅行に行く時には、また違う物が出ているでしょう。


どうしてもほしい部分だけちぎっておいて、クリアファイルに入れておきました。


















夏の間、自宅で着ていたのですが、母から、


あれはもうみっともないから着ないで。


と言われました。


それに、宅配の方が来た時に出て行くのが恥ずかしくなってきました。


私は自宅では本当にこだわりなくいる方なのですが、


それでも最近のこTシャツは恥ずかしいです。


もうそろそろお別れの時が来たようです。


これは洗濯をして、お掃除に使います。







最近のお片づけはほとんど、捨てるというよりも、整理することが多くなってきました。


ここ2年ほどは物を買っていませんから、増えたものは無いのですが、


それにしても捨てていません。


それは仕方ないとしても、私は整理が苦手です。


整理が苦手だから、整理しなくていい程度に片付けたいと思っていたのに、


まだまだそこまではいっていなくて、でも捨てる物が見つけられない。


使い切ることにも時間がかかっています。


今日使いきったものといえば、















このお花です。


ずっと以前に可愛いからという理由で買って、置いてあったものです。


今日1つを残して全て使いきりました。


使った場所は、論文の中表紙部分です。


中表紙は通常、差し上げる方にメッセージを書いてお渡しするのですが、


私は文字を間違ってしまい、そのままになっていました。


そこへ、修正液で直したうえに紙を貼って、貼ったところをこのお花で囲みました。


えらい先生にはお渡し出来ませんが、留学時代いろいろと世話をしてくれた妹に、


メッセージを書いて、渡そうと思います。




9月から英語を勉強することにしました。


今までずっと挫折ばかりでしたが、今度は最後だと思って、


気合を入れなおして、頑張ります。


そのためにも今月中にもう少し部屋を片付けておきたいです。


そして、継続して手紙を書いて、レターセットも減らしています。


地味で地道な作業が続きますが、


ここまで物を増やしたのも私、私のしたことですから、仕方ありません。







のん



2015年8月25日火曜日

その後




こんにちは


今日は台風の影響で、かなり強い風が吹いています。


皆さんのお住まいはいかがでしょうか。




我が家は目の前が小さい道路で、小さい割には自動車がよく通ります。


道路を挟んだおむかいさんは、


道路に面したところに洗濯物を干しているのですが、


今日の強風で、物干し場から道路に向かって物干し竿が飛んできて、驚きました。


偶然車が来ていないときだったので何にもなく終わりましたが、


車が走っていたら、車に当たっていたら大変なことになっていたでしょう。


落ちたことに気が付いたのは母で、私がおむかいさんにお知らせに行ったのですが、


どなたもいらっしゃらず、物干しざおがとっても長くて重いので


お隣のおうちに入れようと思っても仕切りが邪魔してお庭に入れておくこともできず、


結局落ちた道路のはじっこに寄せておくことしかできませんでした。


私はその間の格闘のせいで、すっかり雨に濡れて寒くて仕方ありません。


昨日、一昨日まであんなに暑かったのに、こんなに寒くなるなんて。


今まで台風が来ると事前に植木鉢を移動することはありましたが、


飛んでいくことを具体的には考えていなかったように思います。


母も今まで飛んでいくから片付けるという私に向かって、


飛ばないわよ。


と言って、必要ないと思っているようでしたが、


今回のことで少しでも考えを変えてくれたらと思います。





最近、またまた片づけを少しさぼっていたのですが、


さぼりながらも、今後どうするか考えていました。


そんなとき、以前ブログで見た方々のおうちが、どんどんきれいになっていって、


その後、ブログを書かなくなったり、やめたりすることがあります。


あの方々はいまでもあのきれいなお部屋を維持して暮らしているのかな。


ということです。


ブログを拝見していて、


私も頑張ろう と思うこともありました。


とてもきれいなお部屋で、でもブログを続けていらっしゃらないと、


その後、どうされたのかな?お部屋は維持されているのかしら?


と考えてしまいます。


それは私が以前、一度ある程度片づけができたのにも関わらず、


今またあまり美しくない部屋になってしまったことが気になっているからです。


以前に比べてものは格段に減りましたが、片付いているとは言えません。


捨てる時は一気に頑張って捨てましたが、捨てるにもエネルギーがいります。


ずっとそういうエネルギーは別のところに使っていたので、片付けに対しては


常に省エネ


これが普通になってしまっていました。


しかし、今また片付けに時間が取れるようになって、


さて、片付けるか。


と思ってみても、そのエネルギーをどう使うか、見つけられないまま夏が終わろうとしています。


全く何もしていないわけではないのですが、


納得いくような片付け方法にも出会えず、片づけ後の仕上がりにも納得できず、


そして使い切ることの難しさを実感しつつ、過ごしているだけです。


さらにいうと、使い切ることは、捨てるよりも忍耐が必要だということも知りました。


捨ててしまえばそれで終わるのですが、


使おうと思うと、それはとてもとても大変なエネルギーが必要です。


絶対に使わない、使えないものは処分したりもらってもらったりしますが、


使えるな、と思ったものは今あれこれと使っています。


最近消費に力を注いでいるのは、レターセットです。


少しずつですが、減ってきています。


しかし、以前の無計画な買い物のせいで、使い切ることが恐ろしく大変なことである、


ということ、自分が使える範囲はどのぐらいなのか、ということなど、


改めてよくわかります。


それでも、お店でかわいいレターセットを見つけると、買おうと思う私は本当に学習能力が低い、


少し落ち込みます。(買いはしませんが・・・・・・)




そろそろ夏も終わりです。


夏のものを処分することになりそうです。


現在、家族から捨てなさいと言われている衣類が数点あります。


私にとって衣類は一番処分しやすいものです。


そして、年齢的にも一度徹底的に見直す必要があるのも、衣類だそうです。


もう一度、衣類から見直してみたら、道が開けるでしょうか。





のん


2015年8月16日日曜日

使い切れずに手放したもの




おはようございます


今日はお友達とランチをしにいくのですが、その前に、ちょっと片づけをしました。


最近少しずつ習慣になってきているので、少しだけですが出かける前に片付けました。




今日は本を見直しました。


本は、使い切るということも無く、何度読むか、また読むのか、もう読まないのか。


資料としても本は、必要か必要でないか。


資料としての本は今手放せるものはないので、資料でない本から、


もう読まない、必要ない本を出してみました。














年賀状の印刷は、最近は業者さんに頼むか、


自宅で行う場合はネットでもたくさんのパターンがあるので、それで十分です。
















この本を持っていること自体忘れていました。


どれも全部読んだのですが、もう一度読もうと思う気持ちがなくなったので、
(当時は何度か読み返した記憶があります)


手放します。












妹からもらった本です。


外国語に興味があるなら、面白いかもよ。


と言われました。妹も何度も読んで、もういらなくなったのだそうです。


私も数回読みましたが、もう読まないと思うので、処分します。





















この本だけは、読んでいません。


実は友人に勧められて、内容も知らずに買ってしまったのですが、


ちょっと読んだだけで文体が苦手であったことと、


韓国語の話があまり興味が持てる内容ではなかったので、読むのをやめてしまいました。


あまりにもきれいなので、今日会う友人に持って行こうかと思います。












これは本というよりも、何かの付録だったと思います。


日本国憲法が大きな字で分かりやすく書いてあります。


父に渡してみると、興味津々でした。


六法全書で見ると字も細かいし、とっつきにくいですが、これなら年老いた父にも見やすそうです。






本を捨てる時は警戒します。


以前大好きだった少女小説を処分して、かなり後悔したことがあるのです。


今回はそういうことは無さそうです。後悔も無く、少しだけすっきりした、そう思います。






のん

2015年8月14日金曜日

使い切ったものの処分は早く




今日の午後は全体的に片づけをしていました。


こまごまとしたいらないものがたくさん出てきて、


捨てました。というよりも、ごみを処分しました。という感じでした。




いつも、処分するか、どこまで処分するか迷っているのが、レターセットです。










2年前にもかなり悩みながら処分をしたので、この程度で収まっていますが、


それでも、年平均1通か2通しか手紙を書かないのですから、 多すぎます。


今年は卒業報告で何通か手紙を出したことと、


使おうと思っても使い勝手が悪くて困っていた便箋を整理して、


レポート用紙として活用することにしたので、


どうしたらいいか、使い勝手が悪かった便箋が一気に減りました。












上に乗っかっているのはシールの入ったファイルですが、これも減りが遅いものの1つです。


その下には切手入れも入っています。


レターセットはやはり使用頻度が上がったせいか、少し終わりが見えてきたように思います。














その他、部屋の隅々を掃除していたら、奥から、古いホウ酸団子と乾電池が出てきました。


これは使い切ったと言えるでしょうが・・・・・・もっと早くこまめに処分しようと思います。










のん

ブログタイトル変更しました。




突然ですが、ブログタイトルを変更しました。


以前の、片付けないと進まない というのは、 片付けてスッキリして、


勉強がしやすい環境にして、早く卒業することが目的でした。




しかし、第一弾の片付けも終了し、目的であった卒業もはたしました。


そして、今までは捨てていた片付けを、使い切ることに変更したこともあり、


ここからは、ものは徹底的に使いきって、大事にしよう。


と思う気持ちが強くなり、ブログタイトルにも違和感を感じるようになってきました。


そこで、ブログタイトルを変更することにしました。




内容は対して変わらないと思いますが、これからも使いきりながら、


片付けていく覚悟です。


これからもよろしくお願い致します。








のん

カラーボックスを処分




おはようございます


明日はお盆ですね、お墓参りに行く方も多いのではないでしょうか。


私も、仕事が終わったらお墓参りに行く予定です。




今日までにある程度片づけを終えておきたかったので、


昨日から少し頑張っております。


まだまだ途中経過ですが、まず、クローゼットの中のカラーボックスを出すことに成功しました。


代わりに、簡単な台、といいますか、本来はベットサイド等に置くような簡単な台を入れました。


高さがあれば、上下有効に使えます。












ここまで、捨てたものは書類だけでほとんどありませんから、


まだまだ、スッキリしません。


使い切るというのは本当に大変で、使いきろうと思うとかなりの労力が必要です。


それだけ、私が無駄にいろいろなものを買っていたという事になります。


反省、この一言に尽きます。


以前(2014年の年末)のクローゼットはこちら↓








 




あと、もう一つ、大事なのが、私が片付けやすい部屋とはどんなものか。


この答えが探せないので、ずっとずっと散らかってしまうのだと思います。


今のところ、ものを持たない ということ以外何も思いつきませんし、


どうしたらいいか、模索しています。


1つ、思っていることは、


物を買うときは慎重に、今あるモノたちを使い切ったら、次は買わない。 手放せるものは手放す。


これだけです。


私は職業柄本が大切なのですが、本も手放せるものは手放していこう、


そう思っています。




そして、あと一ヶ月 二ヶ月もすれば、夏が過ぎて秋が来ます。


今年の夏、外には着ていけないけれど、自宅ではとても着心地よく着ている洋服があります。


その洋服2枚、処分することにしました。


では、来年の夏、自宅ではどんな洋服を着れば良いでしょうか?


考えると捨て難いのですが、それでも、捨てていけばなんとかなるもんです。


今までずっとそうでしたから、今夏いっぱいでさようならしようと思います。


今日も涼しいうちに片付けを進めていきます。






のん





2015年8月13日木曜日

洋服の収納




おはようございます


ここ数日、あまりの暑さと、ちょっとした用事が重なり、


部屋の片づけをさぼっていました。


ドレッサーの上はまぁまぁですが、片付いたと言えるほどではありません。




ここのところの一番の悩みは、洋服です。


あれだけ処分して減らしたのに、まだまだ収納からあふれています。


捨てるものはもうありませんし、


使い切ろう、と決めたので、捨てることもありません。


今年になって捨てたのは、もう機能しなくなった洋服ばかり。
(ペラペラになって暖かくなくなったフリース、すっかり白っぽくなった黒い長袖Tシャツ、穴が開いた靴下、など)


夏が終わればまた少し処分するものが出てきそうではありますが、


今はまだ処分まではいかないようです。




しかし、あふれている洋服をどうしたらいいか、考え悩んだ結果、


仕事用にしている洋服分ぐらいが、収まりきらない。


そして、


自宅にいるときの洋服分が、収まりきらない。


ということに気が付き、まず仕事用の洋服をかごに入れてみました。













昔ベトナムで買ったもので、気に入っています。


でも、ここ数年使い道がなくなってきていました。


今回は活用しようと思います。












入れてみました。


これにしてから、朝忙しい時間にあちこち探さなくてもよくなりました。


私の仕事は制服があり、制服を着て通勤してはいけません。


職場で全身着替えなくてはいけないし、しかも時間が特殊なので、


おしゃれをしてく必要も一切ありません。


ここには2日分の洋服一式が入っていて、靴下からレギンス、ワンピース(着替えしやすいのでいつもワンピースと決めています)、下着もすべて入れてあります。


今は印刷した卒論が少し減ってきたので、その横に置いています。


置き場所は改善していかなければいけないと思いますが、


すっかり便利に良くなりました。


あとは部屋着ですが、部屋着は夏が終わったら処分するものがありそうです。


夏の終わりに見直すことにして、今はまだ枕元にたたんでおいてあります。




しばらくは引き続きクローゼットの片づけをしようと思います。


もう少しなのですが、最後の一歩が、暑さのせいにしてなかなか進みません。


片付けないと進まないのに、反省です。






のん




2015年8月7日金曜日

ニットを手洗い




こんにちは


今日も暑い日本列島、皆さん熱中症にはお気をつけ下さい。


私も最近、冷房がないと暮らしていけ無くなりつつあります。


それでも、時々は冷房のない部屋で過ごすことにしています。


時々は汗をかくようにしていないと、なんとなく消化が悪いような気がします。




さて、先日から課題の、ドレッサー周辺の片付けですが、


ドレッサー周辺は入り口に近く、ついついポッとものを置いてしまうようです。


先週のドレッサーの様子、


















ひどい この一言に尽きます。


原因はいろいろありますが、


一番の大きな原因は洗濯物をたたむのが大嫌いなのが原因だと思います。


洗濯物をたたまず、積み上げるからだと思います。


しかし今週、洗濯物をたたみ、でもしまわずにベットの枕元に置きました。


すると、一番下から出てきたのは、冬物のニット。


ニットの洗濯の仕方を調べてから・・・・・・と思いながら、もう一ヶ月近く、


放置されています。


このままではいけない、今日はニットを洗おうと思い、ネットで洗い方を調べましたが、


中性洗剤を使用するほうが良いとありましたが、我が家にはありません。


仕方ないので、アタックネオをぬるま湯にすこうしだけたらして、押し洗いしてみました。


すると、驚くことに、ぬるま湯が茶色になりました!


着用汚れもありますが、きっと、ドレッサーの上に放置していた間にも、


ホコリを吸っていたようです。


びっくりしましたが、その後3回ほどすすぎ、洗濯機のソフトで1分脱水をしたら、


無事に洗濯が終わりました。










韓国のお店で買ったワンピースなのですが、このお店、洗濯表示が一切無いのです。


同じように以前同じお店で買ったニットのベスト、とても気に入っていたので、


クリーニングに出したら、ふわふわした風合いが一切無くなってしまい、


ただのペランペランのだらしないベストになってしまって、とってもがっかりしたことがありました。


今回、手洗いに挑戦してみたものそのせいで、このワンピースは長く着たものなので、


ダメ元でやってみましたが、うまく行ったようです。


ちなみにこの素材はどうも、ほぼアクリルで少しウールが混ざっているようでした。


ベストはウール100%でした。
(洗濯表示は一切無かったのですが、ウール100%だけは表示されていました)


ウールはさらにデリケートですからうまく洗えるかどうかは分かりませんが、


あのベスト、この方法でもう一度洗っても元には戻りませんよね。


ベスト、ペランペランになってからは一度も着ていません。


洋服って、風合いも大事ですね。





のん




2015年8月4日火曜日

簡単収納への模索




こんにちは


猛暑が続きますが、皆様体調いかがですか。


私の地域も毎日かなり暑く、エアコン無しでは過ごせない日が続いております。




この暑さで片付けも中断したり、しなかったりですが、


以前クローゼットから出して整理していた紙類の整理がやっと終わりました。


処分した紙類は大体20センチぐらいの高さになり、


今回は紙だけの処分でしたが、いずれはファイルも処理しないといけないと実感しています。




週末の研修も無事に終え、昨日は久しぶりの授業で少し緊張していましたが、


それも無事に終えて、ちょっとホッとしているところです。




最近、普段着を3枚買い足しました。


夏に着る普段着がずいぶん無くなってきたからです。


それに、仕事に行くようになって、洋服もある程度必要になりました。


私はここ数年捨てるばかりで買うことがありませんでした。


新しい洋服を買うと、外出するときに洋服に迷わなくなって、


それはそれで良いのですが、収納に困ります。


私の部屋はただでさえ収納が少なく、しかも収納スペースを上手く使えない私は、


洋服を全部収納出来ずにいます。


今年中には洋服を全部収納できるように、そして簡単に収納できるように、


簡単でないとすぐにサボってしまう性格なので、


なんとか簡単に収納できるようにしたいです。


今、収納からあふれていたり、面倒くさくて収納できていない洋服は、


枕元に積んであります。


そして、先日片付けたドレッサーはまた物で溢れかえってしまっています。


簡単な収納を早く確率させなくては・・・・・・。






のん