2014年10月13日月曜日

思い出も少しずつ処分




こんにちは


こちらもだんだんと台風の影響が出てきました。


まだまだ遠いと言うのに、それだけ、台風が大きいのでしょうね。


皆さんもお気を付けください。













押入れから出した衣装ケースが、和室に置いてありました。


布団袋と一緒に処分するようです。


布団袋というのは、入れるものがあるから必要なのですよね。


我が家はお客さん用の布団もそんなにありませんし、


妹2夫婦は結構しょっちゅう泊まりに来るので、布団袋に入れていては手間がかかりすぎます。


やっと、母も少しずつ処分する気になってくれて、気持ちが軽くなります。









今朝、台風の準備のために、窓に養生テープを貼っていたときに、


窓際にずっと置きっぱなしになっているパンフラワーを見つけました。









学生の時、アルバイトをしていたお店のパートさんが、趣味のパンフラワーを作ってくれました。


私が辞める時にくれたものだったと思います。


あれから早20年・・・・・・色もすっかり白くなりました。


すみれの花で、とってもきれいな紫でした。


私の持ち物は基本的に過去10年まで、と決めています。


それに、ここまで白くなってしまったら、もうさようならするものなのだろう、と思い、


さようならすることにしました。












私の地域では不燃ごみ、の扱いになるのですが、


茎の部分に針金が入っていて、簡単には捨てられません。


とりあえず植木鉢から抜いてみました。





ここから、どうしましょうか。


ネットで調べてみると、パンフラワーは基本的に色を塗りなおしたりして、


半永久的に使うもの、ということになっているようです。


抜いてから知りました。


無造作に鉢から抜いてしまったことを少し反省しましたが、


私は修正する能力も道具も無いので、このまま分解してさようならしようと思います。


今までありがとう、さようなら。







のん

0 件のコメント:

コメントを投稿