2013年10月31日木曜日

とりあえずの決心がつきました




こんばんは


もう、10月も終わりですね。


一年があっという間で、最近は、年をとる、


と言う言葉を実感するようになりました。


今の年齢に不満はありませんが、


若い人を見ると、自分よりも、パワーが満ち溢れているように見えます。


うらやましい様な、そんな気もしますし、


若い人はパワーを持余して、少し無駄に使っているようにも見えます。


私なら、こうする。


と思うことがありますが、


考えてみたら、私もきっと持余していました。


精神と、年齢のバランスが取れていなかったようにも思います。


だから今更、若い人に向かって、


もったいないわよ。


などと言っても、何の説得力も無いのですが・・・・・・。


もちろん、そんなことは言いませんが、


時々、若い人から聞かれることがあるので、


その時は素直に、自分の気持ちをいうことにしています。


あ、何だか暗い話になってしまいました。





片付けの話に戻します。




今回は片付け、と言えるかどうか、分かりませんが、


以前、決心がつきません、と言っていた、マグカップを


ペン立てにすることにしました。





少し前に、ペン立てやめました と話したのに、またうそつきです。




今回、決心がついたのには、2つの理由がありました。


1つ目は、妹が何も知らずに、このマグカップに紅茶を入れたことです。


私も、気が付かないまま、一口飲んでしまいました。


飲んだ後、あまりの気持ち悪さに、なかなか寝付けませんでした(@_@;)


ああ、これではもう飲み物は飲めないな、


と実感したので、捨てようと決心しました。


2つ目は、捨てようと決心したので、ゴミ箱まで持って行ったのですが、


どうしても捨てられず、引き返してきました。


この2つの流れから、ペン立てに決定しました。


しかし、今回は特別措置ですし、期間限定です。


鉛筆が机に散乱してしまっていたので、


これを立てることにしました。











こんなに毎日鉛筆を使うのは今だけなので、


今の作業が終わったら、このマグカップとは今度こそ、さようならです。


鉛筆がこんなに横たわっていると、机を拭くときにとても苦労します。


机を拭くのが面倒になり、よけに掃除をしなくなります。


汚によくある、悪循環ですね。





それにしても、こんなに捨てられないものは初めてです。


自分でもとても不思議です。


きっと、今の作業が終わったら、また一つ区切りがつくかな、とも思うのですが・・・・・・


とりあえず、しばらくはまた毎日一緒です。










立てるようになってから、掃除がとっても楽になりました。







のん

2013年10月29日火曜日

飛散防止シート




こんばんは


あっという間に今月ももう終わってしまいますね。


皆さま、お変わりありませんでしょうか。




私がブログをほとんど書かなくなっても、


沢山の方が見てくださって、本当にうれしいです。


ありがとうございます。




片付けとは少し関係ないのですが、


最近、休みと取るのをやめました。


休みを取るよりも、休まないといけないと思った時に休むことにして、


それ以外は作業を続けることにしました。


10月の中旬はスランプ気味でしたが、


今は少し乗り越えられたような気がします。






片付けのお話に戻します。


先週の月曜日は、掃除をするついでに、


窓に飛散防止シールを貼りました。











雨風が良く当たる窓に貼りました。


きれいに貼れるなら、全ての窓に貼る方が良いらしいですが、


我が家はまだ貼っていません。


最近は最初から飛散しないガラスがあるようで、


ご自宅の窓がそうならば、貼る必要はなく、手間が省けて良いな、と思います。


このシールの目的は様々ですが、


やはり、地震の時にガラスが飛び散らない、ということが、


目的として一番大きいと思います。


今回、私の場合は、地震と言うよりも、


最近台風の風が強が気になるので、貼りました。


以前、台風が来るから、と言って、窓にテープを貼っていた窓です。











 私は100均で買って来ました。


まず、貼る前日ぐらいから、折り目を伸ばすために、丸めておきます。


余裕のある方だったら、広げて重しをしておくことをお勧めします。


今回、伸ばすのを忘れていて、伸ばしたのが遅かったので、


少し折り目がついたままになりました。














貼り終えた後の写真です。


以前、本棚に貼った時は、とてもきれいに出来たのですが、


今回は日がよく当たって、アラがよく見えるのか、


とっても汚い感じになってしまいました。


元々、この窓は高いところにあるので、


上の方に手が届かず、繊細さに欠ける作業になってしまったことも、


原因の一つかもしれません。






肝心の片付けですが、












これでもちょっと多いと思いつつも、これぐらいならまだ良いのですが・・・・・・













これが現実です。


とっても雑然としています。




そして、この日以降も、ずっとずっと、部屋は汚れて行き、


今は写真も撮れないほどになっています。


年末の大掃除も近いので、


その時にはまた、きれいに戻したいと思いますが、


今はもう少し、無理なようです。






のん






2013年10月18日金曜日

決心がつきません




こんばんは


コメントいただいた、電気ポットについて、追加で書きます。


先回の記事で、


寒くなると、電気ポットの注ぎ口にGが潜むことがあるようで、


ポットは暖かいから、冬は注ぎ口に潜んでいることがあるのだそうです。



と書きました。





画像は借り物です。
このポットに
問題があるわけではありません。
ご了承ください













お湯が出てくるところが、暖かくて心地よいらしいです。


※この話は、ネットで検索して出て来たものです。




我が家は、夜中、夕食が終わる8時ごろから、翌朝の3時ぐらいまでは、


電源は入っていますが、保温にしていません。


うちのポットにはタイマー機能がついていて、6~8時間ほどは水のままです。


もちろん、タイマーにしたすぐの夜8時ごろには、まだ温かみが残っています。


その後11時ごろに、ポットのお水を満タンにして、就寝。


そして、タイマーが切れる早朝に、沸騰しだします。


私が見た時は、沸騰し終えていました。


いつ沸騰したのか分からないほどでしたから、


沸騰してから30分以上は経っていたと思います。


久しぶりに寒い朝でしたから、きっと、Gも寒くてここに入ったのでしょうねぇ・・・・・・。


でも、どうしても、同情は出来ません。


この、画像の○の中の穴は、お湯が通る道ですから、


Gは私がお湯を出した時点でご臨終となりました。


万が一、この穴の中が見えていたら、絶対にポットを使わなかったと思いますが、


この穴の中は、見えませんよね?


使う前に、覗いたりしませんよね?


しかも、私は寝起きで、ぼんやりしていたので、


余計に、何も考えませんでした。


今思い出しても、とても気持ちが悪いです。




こんなことを書くと、ポットを使っている方々に申し訳ないのですが、


でも、起こったことは事実です、ご理解ください。


夜、ポットの線も抜いて、空にしてお休みになる方には起こりにくいことだと思いますし、


お家がきれいだったり、Gの駆除をされているお家には、関係のない話だと思います。


家にGがいる、ということから問題なのですが、


先回も書いた通り、我が家では今年10年ぶりにGが発生しました。





今、我が家ではティファールを使っています。


注ぎ口が見えるので、安心です。


しかし、大量にお湯を使う時に少し不便を感じます。


もしかしたら、またポットを買うかもしれません。


万が一、ポットを買ったら、


今度は寝る時は、注ぎ口にラップでも貼って寝ようと思います。


テープを貼るとか、何でも、思いつくことは何でも!




肝心のマグカップ、まだ決心がついていません。


母には、神経質ね、と言われてしまいました。





 のん

マグカップ




おはようございます


今日は、ちょっとまだ踏ん切りがついていない話です。


捨てる、と言い切れないので、申し訳ないのです。








先日、 ポットから虫が出た、という話を書きました。


その後、インターネットなどを駆使して調べた結果、


どうも、Gだったのではないか、という、最悪の結論に至りました。




寒くなると、電気ポットの注ぎ口にGが潜むことがあるようで、


ポットは暖かいから、冬は注ぎ口に潜んでいることがあるのだそうです。


そんなこととは全く知らず、今まで夏も冬も関係なく、ポットを使っていました。


去年までは我が家にはGはほとんど出現しませんでしたが、


今年は時々、姿を見かけるようになり、家族全員気持ち悪がっていました。


それが、こんなところにまで影響するとは・・・・・・。


私のマグカップに入った虫は、Gの、茶バネ系だったようです。





この件以降、誰もポットを使わなくなりました。


代わりに、以前どこかでもらって使っていなかった、ティファールを出して来ました。


これも、ポットと同じだと言えばそれまでですが、


保温が無いので、注ぎ口に潜む、ということも少なそうですし、


万が一、注ぎ口などにいたら、すぐに目に見えます。


今回、何よりも、見えないことは恐ろしい、と実感したので、


家族の意見も全員一致で、ティファールに変えることにし、


電気ポットとはさようならしました。


電気ポット、少し調子が悪いところはありましたが、


まだまだ使えるものだったと思います。


しかし、注ぎ口を洗うのは至難の業で、しかも、裏返してみると、とても汚れていて、


いつも、もったいない と言う母でさえ、今回は、


捨てようか。


と言いました。


さすがに、Gは気持ちが悪いです。





これで一件落着のようですが、もう一つ、問題があります。


それは、私のマグカップです。





当日、私がお湯を注いだ時に、Gが入ったマグカップです。


とっても可愛くて、サイズも私にぴったりで、お気に入りだったのですが、


それ以降、どうしても使う気になれません。












私とのお付き合いは1年半ぐらいです。


韓国のチャーリーブラウンカフェで買って来ました。


ちなみに、閉店前だったせいか、半額でした。




一目ぼれで買った、お気に入りで、


韓国でもずっと一緒に過ごしてきたので、


なかなか決断が出来ません。


まだ十分使えるし、洗えばいい、


と思う反面、


キズもついてきたし、Gが入ったのを見てしまって、使う気になれない、


という気持ちが交差して、どうしても使うことが出来ないまま、


置きっぱなしになっています。





こういう時、みなさんはどういう判断をされるのでしょうか。


マグカップはたくさんあるので、


これが無くなっても困ることはないと思うのですが・・・・・・。






捨てるか、使うか。


毎日、迷っています。









のん

2013年10月17日木曜日

棚が増えました




こんばんは


昨日お約束した、私の部屋のお話です。






大したものではないので、期待をされると困ってしまいます。


あまり期待はしないでください。






今、私の部屋は最終段階に入っていて、


捨てるものはもうほとんどないのですが、


まだ、完全に片付いているとは言い難い状況です。




以前、模様替えをしたときに、














机と壁の間がこんなことになってしまって、


とても気になっていました。










今回、妹が無印でお買い物をしたことで、













妹の部屋にあった、これが、私の部屋にやってきました。







妹が6年ほど使っていたものです。


妹の部屋で見ていたときは、もっと小さいと思っていたのですが、


私の部屋では意外と大きく感じました。


壁と机の間にあるものを、これに納めようと思います。




また机を移動したことで、壁と机の間はなくなり、


机の横に、このお下がりがやってきました。




最近、机に向かっている時間が長いので、どうしても机周りが散らかります。


そして、片付けせずに寝てしまうこともよくあります。


唯一、月曜だけは掃除と片づけをして、机周辺もきれいにしていますが、


普段はとても汚いです。


図書館から借りてきた本も、置き場所がありません。


そこで、この棚を一時活用することにしました。














右下のボックスの物は今回の作業が終われば全て帰る場所がありますし、


左上の ボックスも、作業が終われば定位置に帰ります。


上に立てている本は、借りたものと本棚から出した物なので、


定期的に入れ替えています。


何とか、これで作業を終えたいのですが、


物が増えたことは、あまり嬉しくありません。


ですが、この棚が来たことで、以前使っていた小さい棚、














この、ぬいぐるみが入っている棚は、処分しました。


今までありがとう、さようなら。










資料など、出来るだけ紙を増やさないようにしていたら、


パソコンの中もどんどん増えて来てしまいました。


パソコン内も、整理しなくてはいけないかもしれません。


まだまだ、相変わらず、道のりは遠いです。








のん

2013年10月16日水曜日

無印良品で買ったもの




こんにちは



皆様、台風被害は大丈夫でしたでしょうか


私の地域は警報が出ましたが、大きな被害は無かったようです。









先回、届いたと書いた、無印良品のお話です。





私はカードホルダーを買った、と書きました。


数年間ほったらかしだった、年賀状と、もうすぐ来る年始に向けての準備でした。


本当は、ぜろさんから聞いた、あんなものやこんなものを真似したかったのですが、


妹1と協議の結果、今回は見送ることにしました。




妹は大きなものを買いました。













家具、と言っても、紙でできているそうです。



最初は、壊れやすいのではないか、と心配していましたが、


レビューを見て、丈夫そうだから、と決断して、購入していました。


妹は一人で組み立てたようです。








幅の違う2つを組み立てて、横に連結しました。


連結は別売りの金具を使って行うようです。


前回の記事で、私は間違えて写真をアップしていたようですが、


注文したのは以下の2つです。



パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ・4段・ベージュ



パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ・4段・ベージュ 幅37.5×奥行29×高さ144cm
















パルプボードボックス・スリム・4段/ベージュ 




パルプボードボックス・スリム・4段/ベージュ 幅25×奥行29×高さ144cm














紙なのですが、全く見劣りしないことに、驚きました。


甥っ子が思いっきり叩いたらどうなるのかは分かりませんが、


私が見て、全く、遜色ありませんし、


ご覧の通り、小さいながらもオーディオを置いても、全く問題ありません。


とてもしっかりしています。












写真が良くないので、伝わりにくいですが、


お値段から考えても、カラーボックスよりもずっと丈夫できれいです。


納得のお買いものだと思います。









妹は買い物を慎重にする性格です。


以前買うと言っていた家具は、とっても使い勝手が良さそうで、


これから、どんな場面に出会うことになっても、


なんにでも使えそうだから、いいのではないか、と言っていたのですが、








木製キャビネット大・木製扉・タモ材/ナチュラル 




いろいろと考えて、出費を控えたようです。



しっかりものです。



おねえちゃんも見習わないといけません。











今回、妹の模様替えで、私の部屋も少し変わりました。


またまた、妹のお下がりがやってきました。


論文が終わるまでの、数か月の措置ですが、


部屋が散らかりやすいので、今はこれが良い、と思い、


まだ使えるものを再利用しました。


また明日、記事をアップします。










のん

2013年10月15日火曜日

無印良品から届きました




おはようございます


また台風が来ているようですね。


今度は以前の教訓を生かして、対策を練ろうと思います。






話が突然変わりますが、私は今朝早起きする習慣がついていまして、


今朝も一人まだ暗い中起き出しました。




夜寝るのも早いので、晩御飯もほとんど食べていません。


ですから、起きたらまず朝食です。


いつものように紅茶を入れようと、


電気ポットからマグカップにお湯を注ごうと思い、


入れ始めたところで、カップに1センチほどの虫がおりました。


昼間だったら、大声を上げていそうですが、


まだ誰も起きてない時間なので、ぐっとこらえました。




カップを出して数分間、置いておいた間に虫が来たのか、


ポットから虫が出て来たのか、


分かりにくい状況でしたが、


私のマグカップに熱湯に浮いている虫がいたのは、間違いありません。


もちろん、お湯は捨てて、マグカップを変えて、朝食をとりましたが、


虫のことが気になって仕方ありません。


電気ポットは安全だと思っていたのですが、


どうも、そうではないようですね。


気持ちが悪いですし、もう使いたくないです。


マグカップも、捨てようか迷っているほどです。


小さい、1ミリほどの虫なら、洗ってしまえば気にしませんが、


今回は1センチ以上はありました。


虫嫌いの私には、耐えがたいことです・・・・・・


今も、家族に、


今日はとりあえずポットは使わない方がいい


と伝えたところです。




ポットの入口から来たのか、


ポットの中にいたのか、


マグカップの中にいたのか、


全く分からず、ポットの入口、お湯が出てくる部分を拭いておこう、と思ったのですが、


思ったよりも拭きづらく、思ったよりも汚れていました・・・・・・。


お恥ずかしいことです。






それにしても、こんなことは初めてで、


気になって気になって、早起きした意味がないぐらい、


ずっとパソコンで


電気ポット 虫がわく


と検索してしまっています。


何か対策をご存知の方いらしたら、是非教えてください。









前置きが長くなりましたが、無印良品が届きました。


















カードケースと部品が先に届きました。















翌日、本体が届きました。








私が買ったのはカードホルダーだけで、この大物は妹が買いました。









パルプボードボックス・スリム・4段/ベージュ





 こちらと、














パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ・5段・ベージュ






こちらを組み合わせて、お部屋に置く計画のようです。

(色は薄い茶の方で統一したようです)









以前計画していた家具は、最終的に買う方向に行かず、


こちらの軽量、かつリーズナブルな方になったようです。


組み立てた様子は、また次回、こちらにアップしたいと思います。








のん

2013年10月11日金曜日

無印良品でのお買い物 予告編




おはようございます




突然ですが、無印良品の注文が届くのが楽しみです。


今回は、いろいろと見送ったものがありました。




ぜろさんに教えていただいた、


歯ブラシ立て、迷いに迷って買いませんでした。


シリコーン調理スプーンも、カートに入れたのに買いませんでした。




家から無印までは一時間以上かかります。


渋滞していると一時間半かかります。


今、私の体調では市内しか移動できないので、買に行くことは出来ません。


そして、両親は高齢のために行きたがりませんし、


妹も疲れるので行かない、と言います。


ネットがあって、本当に良かったです。






話がそれますが、今考えてみると、昔から無印良品をよく利用していました。


文房具など、よく利用していましたし、


今使っているベットも無印良品です。


シンプルなので、使い勝手が良いようです。






話を戻しますが、以前、ここで妹が買うと言っていた家具、









木製キャビネット大・木製扉・タモ材/ナチュラル 






これですが、買う段階で躊躇したようで、


やっぱり、もう少しリーズナブルなものにする、と言い出して、


これは買わないことになりました。


妹の部屋に置くものですし、


妹が会計をするので、私が何も言えませんが、


どんなものか楽しみにしていたので、がっかりしました。





もしかして、このブログをみて、楽しみにしてくださっている方がいてはいけない、と思い、


買わないことにしました、宣言を先にしました。


楽しみにしてくださっていた方々、申し訳ありません。





妹は結局、もう少しリーズナブルな簡単なものを買ったのですが、


意外にも送料が高く、お得感が薄れてしまいました。


しかし、一時間半の渋滞とガソリン代と体力の消耗を考えると、


送料を払った方がいい、という答えがすぐに出ました。




あまり楽しみではなくなってしまった我が家の無印週間ですが、


一応、届いたらアップすることにします。








のん

2013年10月10日木曜日

少し復活しました




おはようございます




月曜は休みと決めているので、


毎週月曜は片づけをして記事を書いていたのですが、


今週は休んでしまいました。


ご心配いただきまして、ありがとうございます。




休むと記事を書いた後、


体調がすぐれなかったことが、どうしても気になって、


乾拭きではありますが、自室の掃除をしました。


掃除をしないと、余計に体調が悪くなりそうな気がしたのです。


窓、机、棚、床、拭いていると、少し気持ちが楽になりました。


ベット下などは出来ませんでしたが、


気持ちの問題かもしれませんが、少しスッキリしました。




古い黒Tシャツで乾拭きしたのですが、


やはり大変なホコリでした。


そして、黒はホコリがよく見えるので、ものすごく綺麗になったような気持ちになります。


月曜の作業はここまでで、終了にしました。


後は、少しゆっくりすごしました。





先週は食事をするたびに出る蕁麻疹に悩まされていました。


生理中ということもあってか、顔に蕁麻疹が出て困っていました。


原因は分からずじまいですが、少し疲れているのかもしれません。







先週から机周りがまた散らかってきました。












ボールペンが辛くなってきたので、鉛筆に変更しました。


鉛筆を使いはじめたら、鉛筆の減りが早いことに気が付き、


しまってあった鉛筆を出してきました。


しかし、一度にこんなに必要ありません。


無くなったら無くなった分だけ出せばよいのに・・・・・・また悪い癖が出て来たようです。





これ以外にも、


20センチの本の山が出来ていたり、


書き散らしたメモがだんだんたまってきています。


このあたりで用心しなくてはいけませんね。


唯一、きれいになったのはパソコンの中身だけです。


本当に、気をつけないと。




無印良品の10%割引をねらって、注文をしました。


届いたらまた記事をアップしたいと思います。

 


のん

2013年10月7日月曜日

今週は休みます




おはようございます




今日は予報とは大きく外れて、こちら雨の朝を迎えています。


皆さんお元気でしょうか。




私は少々仕事が進まず、


進まないのに疲ればかりが溜まっており、


時々ストレス発散で掃除をしていますが、


本日は自室の大掃除が出来る状態ではありません。


先週は大掃除をして気分もスッキリしていましたが、


今日はお休みしようと思います。




今月の目標をクリアできるか、心配になって来ましたが、


体調を一番に考えて、今回のおやすみは少し体を休めようと思います。


ブロクを見てくださっている方々のお部屋がスッキリすることを願って、


おやすみなさい。






 のん

2013年10月1日火曜日

10月の片付け予定




こんばんは


今日から10月ですね。


一年がとても早いです。







今年の1月に、転んだことが原因で闘病生活に入り、


何もできないまま前半を終え、後半からは片付け、そして今は毎日机に向かう生活。


考えてみれば、今年は人と会ったり、活動的な行動は一切していませんでした。


今年一番頑張った、と言えるのは、片付けでしょうか。


昔を知る人たちは、本当に驚いています。


それがちょっと嬉しく感じることもあり、


過去の自分が恥ずかしいと思えたり、複雑ですが、


最近は素直に喜ぶことにしています。


きれいになったわね、と言われたら、喜ぶことにしています。


最近、捨てるものがあまり無いのがさみしいですが、


消耗→捨て という作業で、持ち物をあと30%は減らす予定です。







そのためには何からすればいいのか?


考えながら、10月の予定を覚書しておきます。


今月も月曜日は休みと決めているとで、月曜を中心に片づけをすることにして、


化粧品・下着・ハンカチ等の見直しは月に一回、


今まで通りです。


今月は衣替えも出来そうです。


しかし、入れ替えるようなものは無いので、点検する程度になると思います。


以前は普段着を一回の和室に置いていたのですが、


母が、


あなたの洋服があるから、片付かない


と言うので、全て自室に移動させました。


すると、夏も冬も関係なく、いつでも手が届くところに洋服がある、


という状態になってしまい、入れ替える必要が無くなりました。


洋服は 消費して捨てていく 作業になると思います。




写真の整理もします。


写真は以前、極限まで減らしておきました。


しかし、まだアルバムには貼っていません。


貼ろうと思いつつ、今までまだ出来ていませんでした。


9月中に終えたかったのですが、それも出来ませんでした。


10月には必ず終えたいと思います。


あと、出来るなら、物置にある物たちを処分したいです。


先日出した、小学校のアルバム等です。


どうやって処分するのが良いか、ずっと考えています。


シュレッダーは壊れかかっていますし、


数が多いのでシュレッダーにかけること自体時間がかかります。


一つ、思いついた案は、ページが開かないように糊で貼りつけるという方法です。


昔、文房具をたくさん買って置いてあった中に、糊が沢山ありました。


あれを使えば、一石二鳥なのではないかと思っています。







10月の目標は以上です。


10月、月曜は4回、そのうち一回は通院日になっています。


出来るだけ効率よく頑張ります。








 のん