2014年6月30日月曜日

錆びた黒豆缶の豆




 こんにちは


こちらは梅雨の晴れ間といった感じで、お洗濯日和です。


みなさんがお住まいのところはいかがでしょうか。




先日、錆びた黒豆の缶のお話しの続きです。


私としては、何とか捨てたいと思い、缶を開けて中も錆びていたら堂々と捨てられる、


母にも捨てると言いやすいだろう、と思っていたのですが、


運が悪く、缶の中は何ともなく、捨てることが出来ず、料理に使うことに・・・


神経質な方が見たら、驚くことでしょう。


しかし、戦前生まれの母からしたら、そうたいしたことではないのです。


そんな母に育てられた私たちも、いやいやながら受け入れております。











鶏肉とお豆腐のハンバーグに入れてみました。


入れてから、つぶすのを忘れていることに気が付きました。


私の大雑把な性格が出ています。





残りの豆は煮豆にし、ネットで見た煮豆の汁をパンに入れる、


というのをやってみました。


煮豆は黒砂糖とお水だけで炊いたので、煮汁も黒砂糖のお味で、


出来上がったパンも黒砂糖を使ったパン、という感じでした。


今回、古い豆ではありましたが、煮て、その煮汁も一切まったく捨てるところが無く使い切りました。


これがかぴぱらさんのブログで知った、


始末


というものなのかも、と実感しました。


きれいに使い切ったのはとても気持ちが良いのですが、


やはり豆は新しいものが良いと思います。






今朝出かけた母、


帰りが遅いところを見ると、何か買い物をしているようで、


恐ろしくなります。


食品の始末は大変なのに・・・・・・。





のん





0 件のコメント:

コメントを投稿